fc2ブログ
   
03
   

今日は写真がいっぱいです。

私が今まで使っていたバック
130331_1708~01

これ、気に入って使ってたんですが、
持ち手の所を見ると
130331_1709~01
ボロボロです。
肘にかけると服にも白いものがポロポロと、
くっついてしまって。

新しいバッグを買いにいきました。
130331_1710~01

私の御用達のお店は、ハードオフ。
そう、リサイクルショップです。

このバッグ、800円です。

ついでに服も購入。

私のワンピ
130331_1712~01
800円。

季節外れのコート
130331_1713~01
200円(これ安くないですか?)

あとは娘のTシャツ
2013_0331_170020_285.jpg
2013_0331_170052_004.jpg
2013_0331_170124_718.jpg

なんか、趣味が分かっていただけます?

あとは娘のパンツ
2013_0331_165908_100.jpg
サルエルです。

娘のスカート
2013_0331_170219_425.jpg

写真は以上です。

これ、全部400円~800円以内の物です。

全部買って、5000円でお釣りきました(*^^)v

も~~リサイクルショップ大好き~~

私は、ブランドとか、全然気にしないので、
安くて可愛ければなんでもOK!!

すんごく満足して帰ってきました。

でも足は疲れた~~(´∀`*)




マウスコロコロありがとうございましたm(_ _)m
ブログランキングならblogram

スポンサーサイト



終わりました。

昨日、娘のネイルアートの課題が全て終わりまして、
郵便局に出してきました。

あとは、ネイルアート3級、
2級、ジェルネイルの試験に挑みます。

大変そうですけど、頑張ってほしいです。

あとは、学校の単位の関係で、
簿記の2級、数検準2級の試験も受けます。

これが受かれば、足りない単位の補填になるらしいので、
これは、やらないと、卒業できなくなってしまいます。

娘は理数系の人なので、漢検より、数検らしいです。

お金かかりそうだなぁ。。。

親は信じて見守るだけですね。

娘本人より、親の私の方が、
ハラハラしてますよ~~。

私は段取り人間で、逆算して、
あれこれ計画を早々にたてないと、
気が済まないたちなんですが、
娘は追い込まれないと、動かないたちでして。

なるべく口出ししないように、
気をつけているんですが、
つい、口うるさく言ってしまう事もあって、
時々ケンカします。

娘の気持ちもわかってるんですけどね。

やいやい言われたら、そりゃ、イヤでしょうとも。

ただ、言わないと、本当になにもやらなそうなんですもん。

言わないで黙って見ててあげなよ~という自分と、
このまま言わずに、なにもしないで大丈夫だろうか、
と思う自分と、私は一人で戦います。

黙っている方が勝ってくれる事を願っています。




みんな頑張ろうm(_ _)m
ブログランキングならblogram

ゲコゲコ

私はお酒が飲めません。

正しく言うと、酔っ払うまで、
飲んだ事がないんです。

なんかね~美味しいと思えないんですよね~。

味の問題です。

だから、お酒の席に行っても、
乾杯したら、もういらないやってなってしまって、
烏龍茶にしちゃいます。

だから、40年生きてきて、
飲みすぎて吐いちゃったとか、
二日酔いとか、経験したことないんです。

でも、お酒の席は好きで、
飲み会にはよく行ってたんですけど。

それでも、たま~~に、なんとなくお酒飲みたいなぁ、
なんて思う事もありまして。

そこで出会ったのが、ソウルマッコリ
130329_2106~01

これ、美味しいですね!!

甘くて、炭酸が入ってるから、さっぱりしてて、
飲みやすいです。

ここ何日も、昼間寝て、夜眠れない日が続いていて、
今日、思い切って、カラオケ行ったんです。
昼寝しないように。

で、帰りに買い物に行って、
お酒のディスカウントショップに寄って、
買ってきました。

今日は、これ飲んで、すこんと寝れそうです。

でも、きっと、1本飲みきれないかも(^J^)





酒好き集ま~れm(_ _)m
ブログランキングならblogram

どうして??

前にも書きましたが、
うちには、犬2匹、猫2匹がいました。

私達が食事をしている時は、
みんな、箸からおかずをあげてました。
(本当はあんまりよくないみたいだけど)

と、ここでふと疑問に思う事が。

犬は肉が大好き。
猫は魚が大好き。

うちの子達もそうでした。

猫は いつから魚が好きになったの?

これ、不思議じゃないですか?

犬の先祖の狼は、狩りをして、肉を食べてました。
今もそうです。
だから、肉が好き。納得です。

じゃあ猫は?

猫科の動物、ライオン、トラ、豹、チーター、
などなど、野生で暮らしている猫科の動物たちも、
狩りをして、肉を食べてる!!

トラは、水が結構好きで、
水浴びなんかもするみたいですが、
基本的に、猫科の動物は水は大嫌い。

水にジャブジャブ入っていって、
魚を捕るなんて、聞いたことない。

じゃあ、私達の身近にいる猫は、
いったいいつ、魚を食べようと思ったんだろうか。

どこで最初に魚と出会ったんだろうか。

考えれば考えるほど、不思議です。

1度獣医さんに聞いた事あるんです。
そうしたら「人間と暮らすうちに、
そう進化していったのかなぁ・・・・?」
ですって。

うちの猫も、夏だけですが、
シャワーで体を洗います。

まぁぁぁ、イヤがるイヤがる。

にゃぁぉぉぉ!!って大騒ぎしてました。

そんな姿みたら、自分から、
川や海に入って行って、
狩りをする姿なんて、想像もできないです。

ホント、不思議です。




へぇ~(ボタンのつもり)m(_ _)m
ブログランキングならblogram

花粉症の季節ですね

うちは、弟が一番酷くて、
次が娘、私、母、の順で、
花粉症です。

よく、鼻がムズムズして、
「へ、へ、へ、へ、・・・」
と、くしゃみが出そうで出ない時ってありますよね。

ここで、一つイタズラを。

「へ、へ、へ、・・・」と誰かがなっていたら、
先に「ハックション!!」と言っちゃってみてください。

おそらくくしゃみが止まっちゃいます(≧∇≦)

最初、母が私にやって、大笑いしていたんですが、
私が娘にやって、またまた大笑い。

私が「へ、へ、へ・・・」となっていたら、
やられました、娘が「ハックション!!」て言っちゃった。

私のくしゃみが止まったのを見て、娘も大笑い。

これ、やった方は楽しいけど、やられた方は、
気持ち悪い気持ち悪い。

やる人、選んで試してみてくださいね。

娘がお友達にやったんですって。

そうしたら、やられた本人は、
「ハッ、くしゃみ、止まったwwww」
って大爆笑してたらしいんですけど、
それを見ていた友達に、
「なんてひどい事するんだぁ!!」
と怒られたらしいです。

楽しめる人に、一発イタズラ、
仕掛けてみませんか?






今日も笑顔でm(_ _)m
ブログランキングならblogram

1日はやっ

今回は生理前症候群が酷くてね~~

眠いしダルイし頭痛いしで、
久々に、だら~~~っとしております。

昨日からそうなんだけど、
昼間、殆ど寝てしまってます。

寝てる時は良いんですけど、
起きるともうだる~~~い。

めんどくさいので、今日のスープは、
人参とキャベツだけで、
カツオだしの素と、梅干を叩いて、
瓶詰めの練り梅をちょっと足して、
梅味スープにしました。

スープってくくると、
ネタが尽きるのが早いですね。

クックパットとか、結構見てるんですけど、
皆さん、結構手かけてるので、
私には向かないかなぁ。

あああカモンカモン生理。

ずーっと待ってるんだよ~~。

はぁぁぁぁぁ。

明日は楽しいブログにします。

すいませんでした。




m(_ _)m
ブログランキングならblogram







もう夜です

今日はなんだか眠くて眠くて、
朝(というか昼)起きたのが11時

1時頃食事をして、2時半~4時半まで、
寝てました。

娘はお友達と遊びに行っちゃって、
夕食いらないっていうから、
コンビニへちょろっと行って、
今日の分のスープ買ってきました。

130325_1819~01

便利ですね~今の時代。

まだ、眠いです。

だからといって、昼間これだけ寝ちゃったら、
夜寝れない気がするので、
今日はお布団には入らず、
こたつで1夜を過ごそうと思います。

眠くなったら寝ます。

ああ、なんというだらしない生活。

これね、多分生理前だからなんですけど、
1回婦人科で相談したことあるんですよ。

眠くてしかたなくなって、
仕事中、気失いそうになったことあって。

頭痛も結構ひどくてね。

生理前症候群というらしいんですけど、
手っ取り早いのは、低用量ピル。

でも私の場合、毎月かならずなる訳じゃなくて、
なるときもあれば、ならない時もあるっていう感じなんで、
あまりピルはお勧めしないと言われました。

来たら我慢するしかない。

眠いの我慢するって、結構辛いんですよ~。

薬でも盛られたか!というくらい。

今は仕事してないんで、好きな時に寝ちゃいますけど、
そろそろ仕事みつけようと思っているので、
なんとかしたいけど、どうすれば良いのやら。

生理が来ちゃえば、眠気は楽になるので、
早く始まってよ~~と、だらだらしながら思っているのでした。

今日はおしまい。





今日良い事があった方お願いしますm(_ _)m
ブログランキングならblogram

訪問者

毎年寒い時期になると、
うちの庭には、すずめが沢山きます。

なぜなら、餌をまくからです。

母の趣味です。

鳥を飼ってもいないのに、
すずめにあげる用に、インコの餌を買ってきます。

今はもう大分暖かくなってきたので、
数は減っていますが、
それでも10羽位はくるかなぁ。

多い時は、30も40も来ます。

基本は、古くなったパンやご飯をあげるのですが、
それがない時は、インコの餌をあげます。

130324_1446~01

すずめは、人の顔を覚えるみたいで、
母が、窓際に立っていても、
平気でご飯を食べていますが、
母以外の誰かが窓際にいると、
逃げてしまいます。

時々ヒナを連れてきて、
口移しで餌をあげている姿を見れるんですが、
可愛いですよ~~

一度、慣れさせて、手から餌を食べてもらいたいと、
窓際に寝転がって、手だけ外に出して、
手のひらに餌を置いて、30分位粘ったんですが、
無理でした。

すずめは、寒くて餌がなくなるとうちに来るみたいで、
寒さで断念しました。

夏は、餌も豊富にあるようで、
うちには来ません。

ま、うちは家族全員、
根っからの動物好きなんですね。

そうそう、真冬は、とんびも来るんですよ!!

うちではあまり歓迎していませんが、
カラスも来ます。

とんびは、庭におりてご飯を食べて行く子が、
1羽いて、すっごい可愛いです。

近くで見ると、結構でかいですよ。

これからは、どんどん暖かくなってきて、
鳥達も来なくなりますが、
次の冬には、とんびの写真が撮れたら、
載せたいと思いま~す。





明日もお仕事頑張って!!m(_ _)m
ブログランキングならblogram

頑張ってます

目下ネイルアートの勉強中の娘。

今日も頑張って取り組んでおります。

130323_1630~01


頑張ってる姿は、母として、
とっても嬉しいんです。

ただ、匂いがね~~

マニキュアの匂いが部屋中に充満しております。

教材の中にはDVDもあって、
リビングでしか見れないので、
ここでやるしかないんですよ~~

夕食の少し前には、終わらせて、
気は使ってくれているみたいです。

でも、これが仕事となると、
一日中嗅いでる訳ですから、
大変だなぁと思います。

まぁでも、私も介護の仕事をしてましたが、
はっきり言って、糞尿の匂いなんて、
なんともなかったですから、
慣れちゃえば、どうって事ないんでしょうけどね。
(汚い話しですみません)

あと、提出する課題は、
2回との事で、
今月中には終わりそうです。

試験は、10月なので、
それまで、腕を磨いておかないといけないんです。

試験には、一人誰か連れて行って、
実際に手を貸さないといけないらしいです。

爪のモデルですね。

これは、まだ娘には言っていませんが、
私が行こうと思っています。

お友達に頼むつもりでいるらしいですが、
会場までの交通費や、諸々考えたら、
頼みづらいですよね。

高校生ですから。

その点、私なら、家でいつでも練習台になれるし、
まぁ、一肌脱いでやりますか。

娘は多分、私の病気を気にして、
頼んでこないんだと思うんです。

折をみて、話そうと思っています。

なんでしょうね、親って、
娘が自分で選んで決めて、
頑張っている事なんですけど、
一緒になって頑張っているつもりになっちゃう。

可愛くって仕方ないんです。

弟が、IT関係の国家試験に挑んていた時は、
「へ~~大変なんだね~~頑張って!」
くらいなもんでしたが。

その試験の合否も聞いておりません。

大分前ですけど。

親の、子に対する愛というか、
情というか、この、なんの見返りも求めない、
与えたいだけの気持ちって、
不思議です。







今日もいい日でありますようにm(_ _)m
ブログランキングならblogram

ダイエット中間報告

1月19日に、本気ダイエットを開始してから、
月に3kg減を目標に、
頑張ってきました。

最終目標は、20kg減です。

始めて1ヶ月で、2.5kg位減ったのですが、
次の1ヶ月で、元に戻ってしまいました。

リバウンドはやっ

私のダイエット方は、食事は選ばず、
昼腹8分目、夜腹6分目に量を抑え、
縄跳びとジョギングで、リバウンドしないダイエットを、
していました。

ところが、今までろくに運動なんてしてなかったもので、
1ヶ月も続けたら、膝が痛くなってしまいまして。

まずは、ジョギング出来るだけの筋肉をつける事にしました。

ストレッチと、筋トレ。

でも、ジョギングをやめたおかげで、
多分早くもリバウンドしてしまったんですね。

これは、やっぱり食事も考えないといけないなぁと、
改めて思いまして。

考えたのが、スープダイエット。

野菜のみでスープを作り、食事の最初にまずそれを食べてから、
他のおかずを食べます。

温かいスープは、結構満腹感が得られるんですね。

先日もブログでご紹介しましたが、
あのスープくらいが始まりです。

これがもんのすごい効果がありまして、
なんと、5日で2.3kg減ですよ!!

びっくりです。

こうなると、ダイエットも楽しくなってきます。

うちにはウォーキングマシンがあるのですが
130322_2206~01

ちょー早いスピードにして、
ストレッチ、筋トレのあと、
5分だけ歩くようになりました。

ジョギング出来るようになるのが目標なので、
肺活量も鍛えないとね。

5分でも、結構長く感じます。


スープはですね、冷蔵庫の野菜を適当に入れるのですが、
今ハマっているのがウエイパーです。

これです
130322_2056~01

中をあけると
130322_2057~01

わぁ、もうない!!

買わないと。

わかりづらいですが、固めのペーストになっています。
見た目はバニラアイスみたいです。

これが!!

これが、良い味出してくれるんですよ~~

娘が私の大好物の坦々麺を、
家で作ってくれるというので、
買った調味料なんですけど、
一度チャーハンに使ってみたら、
(娘のお弁当)大好評でして。

それじゃあっていうんで、
スープにしてみたら、美味しい!!

今ある量で、あと1回分くらいありますから、
ちょっとお高いですが、長持ちするので、
是非1度試していただきたい!!

今、ダイエット、すんごい調子に乗ってますんで、
ガンガン行きたいと思います。

明日、ウエイパァー(小さい{ぁ}がありましたね)
買いに言ってきまーすヽ(´∀`)9 ビシ!!




1クリック無料ですm(_ _)m
ブログランキングならblogram

私のカラオケ好きはこんなです。

私は本当にカラオケが大好きです。

1回行くと、娘と二人、8時間います。

で、8時間も二人で歌い続けると、
かなりのカロリーの消費になるようで、
結構ガッツリ食事をしても、
次の日は必ず体重は減っています。

大好きなカラオケでダイエットができたら、
こんな良い事はない!!

と常々思っていたら、なんと、
リンカーンというテレビの番組で、
「家でも好き放題カラオケを楽しめるマイク」
というのを紹介していました。

これは買うしかないでしょ!!

次の日、アマゾンで探したところ、
ありました!!
リンカーンで天野さんが購入した、
カラオケミュートマイク!!

金額は、4000円くらい。

早速申し込んだら、なんと、
テレビの影響はすごい。

入荷待ちになりました。

それでもしばらくして届きました。

実物がこれ
130321_1412~01

どう使うかというとですね、
このマイクに、消音器具をつけます。
130321_1413~01

中を覗くと
130321_1414~01

こうなっとります。

ここに、口をバコっとはめて歌うと、
消音効果があるのです。

これをパソコンにつないで、
好きにいつでもカラオケが出来るという。

近所迷惑にならない!!

さぁ~~~~早速歌いまくるぞ~~
とUSBを差し込んで、
ニコニコ動画のニコカラというのでやってみたんですが、
マイクのボリュームを操作できない。

あらあら、説明書とにらめっこしたんですが、
何かをダウンロードしないといけないらしいという事がわかりました。

というか、それしかわかりませんでして。

パソコンにうとい私、いっくら説明書を見ても、
ダウンロードのやり方がわからず。

発売元に電話して、一つ一つ丁寧に指示していただいて、
ダウンロードができました!!

ダウンロードした画面を開くと、
あったあった、ボリュームの操作とか、
色々出来る。

よし今度こそ、歌いまくるぞ!!

ニコカラを流して、歌ってみると、
なんという事でしょう。

自分の声が遅れて聞こえてきます。

「あ」と言ってから1,2、くらい間があって、
パソコンのスピーカーから「あ」って聞こえるんです。

どどどどどうすればいいのぉぉぉぉ。

またまた販売元さんに電話して、
「こんな事になってるんです」と言うと、
ボリュームを調節するアイコンの上に、
音声を調節するメモリが3つありまして、
声を出しながら、丁度良い位置に調節してください
との事。

あ、あ、あ、あ、と言いながら、
メモリを微調整し、あった!!ここだ!!
という所で、ニコカラを流して歌ってみたら、
確かにちょっとズレてるかなーー?
と思いながらも歌う事ができました。

と、ここで一つ欠点を発見。

カバーで口をがっぽりふさいでしまってますから、
口で息継ぎができない。

うううう4000円もしたのに、
無駄にはできん!!

鼻で息吸えばいいから。

で、次の曲を流してみたら、
また音がズレてる~~~

音声調節するの、結構時間がかかるんです。

また最初からやり直し
あ、あ、あ、あ、あ、・・・・・

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
私、気が短いんです。


こんなもん、やってられるかぁぁぁ


今では、リビングの置き物と化しているマイクなのでした。

パソコン上手に使えない私が悪いんです。

分かってます。

決して、マイクの悪口言っているのではありません。
念のため。




たのもうm(_ _)m
ブログランキングならblogram

たまには女性らしく

いつもは、母が夕食の支度をするのですが、
たまには私もお料理いたします。

まぁ、娘と二人の時は、毎日やってたんですけどね。

今日の献立は、野菜スープとナスのグラタンです。

野菜スープはこちら
130320_1909~01


具は、もやし、えのき、人参、溶き卵をくるくる入れて、
上に小ネギをパラパラ、以上。

味の決め手はウエイパーです。
あいつは良い仕事してくれます。

と、コンソメスープの元、塩、胡椒パラパラ、以上。


ナスのグラタンはこちら
130320_1909~02

具は、ナスをオリーブオイルで炒めたものに、
ミートソースをかけてあります。

断面
130320_1913~01

これでもダイエット中なので、
豚のひき肉は、一度茹でて油抜きして、
さらに水で洗っちゃってから、調理します。

茹でると分かりますが、豚のひき肉って、
すんごい油とアクですよ~~。

ミートソースを作ったあとに、
ベシャメルソースも作ろうかなぁ。。。。。と
悩んだんですが、カロリー考えてやめました。

あった方が美味しかったろうと思うんだけどね。

写真は、いつも携帯で撮って、
「縮小して送る」っていうので載せてたんですが、
今日、縮小しなかったら、

写真でかっ

自分でビックリです。

でも、こっちの方が見やすいかな?

画質もそんなに悪くないから、
今度から、でかっバージョンで、
写真は掲載したいと思います。

また、お料理したら、載せたいと思いま~す。

あ、でも、レシピはありません(^_^;
全部目分量なので(;´∀`)




人差し指を1回曲げてくださいm(_ _)m
ブログランキングならblogram

やっぱり楽しい♪

昨日行ってきました~~

そうです(´∀`*)


カラオケ♪


バッチリ8時間。


娘はなんだかわかんないけど、
昨日、今日と学校が休みで、
5連休しとります。

もう、学校の事は、
ホント、よくわかんないです。

もう、自分の事は、
自分でやってちょうだいって感じです。

カラオケ屋さん、いつも同じ所に行くのですが、
すっかり顔なじみになった店員さんが、
辞めてしまったとかで、
仲良しがいなくなってしまいました。

また、顔なじみにならなきゃ。

「あ、いつものね」って言ってもらえるように。

今月は、もう2回行っちゃったから、
行かれないかな。

来月、娘が春休み明ける前に、
行けたらいきたいナ。

カラオケは、ダイエットにも良いんですよ~~。

昨日はパスタと唐揚げとデザート食べたのに、
体重400g減ってました。

毎日行ける、お金と時間があったら、
毎日でも行きたい~~と思っとります。




ぷっちぷりぷりm(_ _)m
ブログランキングならblogram

私の家族 その8

私の家族シリーズ、今日で最終回となりました。

最後にご紹介するのは、

じゃじゃ~ん
030112_1026001.jpg

あれ?この前紹介しなかった?
と思ってくださった方。

そうです。この子はネム子の息子なのです。

ネム子はうちの子になってすぐ、
4匹の子猫を出産しました。

うちでは5匹も猫は飼えないので、
ペットショップに4匹とも引き取ってもらったのです。

でも、どうしても子猫と離れ難かった私は、
毎日子猫の様子をペットショップに見に行っていました。

1匹減り、2匹減り、最後に残っていた子を、
連れ帰ってきてしまったのでした。

それがこの子です。

ネム子の子なので、名前はコネムです。(単純)

証拠の2ショット
030102_0000002.jpg

こう見ると、ホント、ソックリですね。

コネムはうちに最後までいた子です。

今年の1月3日、天国へ旅立ちました。

享年19歳。

あと2ヶ月で20歳でした。

長生きしてくれました。

他の子達が、10年そこそこで亡くなった事を考えると、
よくぞ、寿命を全うしてくれたと、
感謝しています。

私は、今40歳なので、人生の半分、
コネムと一緒にいた事になります。

娘の実年齢よりも、上ですから。

みんないなくなって、コネム1匹になってからは、
すっごく甘えん坊になりました。

それまでは、そうでもなかったんです。

我が道を行くタイプでした。

夜は、必ず弟の部屋で、弟の腕枕で寝ていたようです。

会話もできました。

ご飯、外行きたい、2階行きたい、
コネムの言う事は、大概わかりました。

去年の秋頃から、目が見えなくなり、
2階の部屋へも自由に行かせられなくなって、
母、私、弟、交代で、リビングで、徹夜の看病をしました。

最後は、みんなに順番に抱かれて、
一番大好きだった弟の腕の中で、
逝きました。

1月3日でしたので、弟もちょうどお正月休みで、
家にいたんです。

もう、最後まで、家族孝行な子なんだから~と思いました。

これまで、8回にも渡って、
うちの動物達を紹介してきました。

一番沢山いた時は、雀を除く、
全部がいた時です。

楽しかったなぁ、本当に。

今は誰もいなくなって、寂しいです。

動物って、本当に良いもんですね。

可愛くって、あったかくって、
幸せをくれました。

娘は、動物がいない生活は、人生初だ、と言ってます。

また、何か飼いたいな。

今は、天国の方が賑やかなのかも。
父も一人で大変かな。

愛、リキ、ネム子、コネムは、全員、
お葬式をやりました。

ペット専門の葬儀屋さんを、獣医さんに紹介していただいて、
計4回お世話になりました。

柩とお花を持ってきてくれて、
亡骸の周りを綺麗に飾ります。

色紙に、みんなでメッセージを書いて、
柩に一緒にいれ、火葬してもらいました。

お骨は、うちは市営墓地で、
ペットはダメと言われたので、
家の仏壇の中に、小さな骨壷が4つ、
ならんでいます。

今回、ブログの中で、みんなを紹介する事で、
私自信も、楽しかった事や、悲しかった事、
色々思い出しました。

書いて良かった。

最後に、コネムの写真を載せます。

柩のなかで、綺麗に眠っているみたいなんです。

でも、嫌なかたもいると思うので、
下の方にします。

ブログはこれからも続けますが、
いままで、私の家族の事、
読んでくださった方、ありがとうございました。




ポチっとな
ブログランキングならblogram
































TS3N0030.jpg


コネムの最後を見てくださった方、
ありがとうございました。

私の家族 その7

今日はこの子です

じゃん
040321_1645001.jpg

ポメラニアンのリキです。

男の子です。

愛の旦那さんになります。

母は、ブリーダーさんから直接2匹を買ったんですが、
最初はメス1匹買う予定が、
ブリーダーさんに、つがいで飼う事をすすめられ、
決めたのがこの子です。

愛は1度2匹の子犬を出産しています。

リキはね~

ま~一言で言うなら、おバカ犬です。

落ち着きはないし、無駄吠えはすごいし。

完全に、愛の尻にしかれてました。

ただすっごい甘えっ子で、
よく私の膝で寝てました。

毛がふっさふさで、お腹に顔をうずめて、
もふもふすると、気持ちよかった~。

享年11歳

お散歩が大好きで、行くとなると、
嬉しくて嬉しくて、ワンワン吠えながら、
ぐるぐる回ってました。

ボールで遊ぶのも大好きでした。

リキ、何かにつけて、愛と比べられてしまって、
おバカなレッテルを貼られてしまったけれど、
それは、私達がもっと、リキだけをちゃんとみて、
躾ていれば良かったのかもしれないね。

リキがどんな子でも、私達みんなは、
君が大好きだったよ。

耳が痛いほどの君の鳴き声も、
今では懐かしいです。

実は、おバカな所も、可愛かったんだよ。

いっぱいくっついてくれて、ありがとう。




ぽっつりm(_ _)m
ブログランキングならblogram

私の家族 その6

すずが亡くなって、寂しくなり、
動物を育てる事の大変さや、
責任を感じた娘に、
何か命を預けてみようと思い、
飼ったのがこの子です。

040508_1935001.jpg

ジャンガリアンハムスターです。

プチと名づけました。

男の子です。

それはそれは小さくて、
本当に娘は可愛がりました。

家にいる時はほとんとプチと一緒にすごしていました。

040503_2109001.jpg

お菓子の空き箱や、トイレットペーパーの芯なんかを使って、
おもちゃを作ったり、果物をあげてみたり、
ゲージの掃除も、全て娘が自分でやりました。

享年3歳。

最後は、皮膚がんで亡くなったんですが、
一生懸命看病もしました。

でも、プチもいよいよという時、
ちょうど娘の修学旅行があって、
2日くらい家をあけなきゃいけなくなって。

その間は、私が看ていたのですが、
もう食事もしなくなってしまって、
なんとか娘が帰ってくるまで、
もって欲しいと願っていたんですが、
願いも虚しく、娘が帰る前に、逝ってしまいました。

娘も覚悟はしていたみたいで、
泣いてはいましたが、
取り乱したりはしませんでした。

プチ、娘の子になってくれてありがとう。
娘は君が本当に大好きだったんだよ。
動物を愛する心を育ててくれて、
ありがとう。



イエーイm(_ _)m
ブログランキングならblogram

私の家族 その5

私は娘が3歳の時に離婚して、実家でお世話になっていました。

保育園に娘を通わせ、私は仕事をしてお金を貯め、
娘が小学校にあがる年に、自立して、
娘と二人での生活を始めました。

今までは、家にはおじいちゃん、おばあちゃん、
私の弟、犬、猫がいて、
とっても賑やかだったのに、二人で暮らすとなると、
娘は、一人っきりでお留守番する事になります。

何だかとっても可哀想になって、
娘の寂しさをまぎらわしてくれるものはないかと考え、
この子を飼う事に決めました。

030315_1244001.jpg

そう、うさぎです。

種類はネザーランドドワーフという、結構ポピュラーなものです。

うさぎの事なんて、何も知らなかったので、
本で読んで勉強しました。

娘は「ラッキー」と名づけました。

男の子です。

あまり小さいと、飼育が難しいとの事だったので、
生後7ヶ月の子を買いました。

うさぎは面白いですよ~。

ゲージから出すと、待ってましたとばかり、
部屋中走り回ります。

急に方向転換して、スリップしたり、
ピタっと止まって毛づくろいを始めたり、
随分と笑わせてもらいました。

私が病気になって、入院中は、
娘が、世話していました。

ゲージの掃除や、ブラッシングなど、
子供ながらに、一生懸命世話をしてくれたみたいです。

実家には、猫がいたので、
万が一を考えて、ラッキーは、2階の部屋で
暮らす事になりました。

寂しい思いをさせちゃったなと思います。

享年7歳。

うさぎの寿命は6年くらいと聞いていたので、
長生きしてくれたと思います。

最後は寝たきりになったので、リビングに連れてきて、
タオルをひき、私の横にずっといました。

実は私、うさぎアレルギーだったんですね。

飼ってみないとわからないもので、
ゲージの掃除や、爪切り、ブラッシングなんかは、
マスク2枚と、水泳用のゴーグルつけてやってました。

それでも、ラッキーの毛の柔らかさ、
温かさ、今でも忘れません。

抱っこは嫌いな子でしたが、額の所を撫でてあげると、
本当に気持ちよさそうにしてました。

わたしが病気になったせいで、
あんまりきちんとお世話してあげられなかった時もあったけれど、
ラッキーがいてくれたおかげで、
娘は一人ぼっちにならなくてすんだよ。

娘と一緒にいてくれてありがとう。




1回だけお願いしますm(_ _)m
ブログランキングならblogram

私の家族 その3・4

私が病気になる前は、私と娘は、
二人で県営団地の5階に住んでいました。

階段の踊り場に、すずめが巣を作って子育てするのですが、
まだ飛べないのに、巣から落ちてしまったヒナを、
2度、保護した事があります。

まず最初は、この子
030810_1832002.jpg

娘は「すず」と名づけました。

性別は不明。

この子は本当に良くなついてくれて、
私達の手が大好きで、
手の中でよく寝ていました。
娘は子供なので、体温が高いから、
口ではぁはぁ息をしていて、
下ろしてあげなさいと言うほど、
ずっとくっついていました。

030810_1833001.jpg

餌は、インコのヒナ用のを買ってきて、
お湯でといて、スポイトであげました。
少しなれて来たら、ミールワームっていう虫
(ペットショップで売ってました)をあげました。
何かの幼虫みたいな、細長い虫でしたが、
まだすずは丸呑みできなかったので、
3等分位に切ってあげました。

ところが、必死の世話も虚しく、
約1ヶ月ほどで、あっという間に、
亡くなってしまいました。

娘にとっては、初めて、
動物の死の経験でした。

うちに来てくれた事を感謝して、
近所の公園のはじっこにうめました。

命の大切さと、脆さ、
鳥の可愛さを教えてくれました。


次の年もまた、巣立ち前のヒナを保護しました。

この子です
040814_1323002.jpg

ま、同じ雀なので、見分けはつきませんが、
さっきのとは違う子です。
水浴び後の写真なので、ひどい事になっていますが。

この子はクックと名付けました。

性別はこちらも不明。

すずでの経験があったので、またあんな風に、
あっけなく死んでしまっては可哀想だから、
保護してまず、獣医さんに、診てもらいました。

ところが獣医さんは、「雀は本当に弱いから、
大人になるまで育てるのは、大変だよ。
今は、特にこれといって悪い所はないけど、
冷たい手で急に触っただけでも、
ビックリして、死んでしまう事もあるんだよ」
と教えてくれました。

この子はすず程はなついてはくれませんでしたが、
ご飯の時は、くれくれ攻撃がすごくて、
肩から、口移しでパンをあげたりしていました。

雀の性格は、猫に似ています。

主従関係はありません。
対等に接してきます。

呼んでも、気分が向かないと来ないし、
自分が甘えたい時は、こちらの都合お構いなしに、
甘えてきます。

群れで生活している動物なのに、リーダーみたいなのは、
いないんだなぁと、勉強になりました。

クックは、大切に大切に、細心の注意をはらって育てましたが、
約3ヶ月で、やっぱり急に、亡くなってしまいました。

本当に、雀の難しさを実感しました。

クックは、すずの隣にうめてあげました。

娘には、動物の命を預かる責任と、
大切さや、重さを経験する事が出来て、
良かったと思っています。

すずが亡くなった時、ちょうど夏休みだったので、
すずの事を宿題の作文に書いたら、
学校の代表に選ばれて、市の作品集に、
掲載されました。

娘は、当時小学2、3年生でした。

たくさん、たくさん泣きましたが、
死んでしまった寂しさより、
一緒に過ごした楽しい時間の方が、
たくさんある事を話してきかせ、
納得していました。

すず、クック、あなた達にとっては、
幸せだったかどうかわからないけれど、
私達は、君たちに出会えた事は、
一生の宝物です。

幸せな時間をありがとう。

また、一人ぼっちのヒナを見つけたら、
うちに連れて帰ってしまうだろうと思います。


「っぽん!!」ってなったら面白いのにm(_ _)m
ブログランキングならblogram

私の家族 その2

今日ご紹介するのは、ネム子と言います。

040326_2318001.jpg


この子は元々野良ネコで、たまたま母になついてしまって、
可愛くなって、うちの子にしてしまいました。

「よし、うちの子にしよう!」と家族で決めた時は、
お腹に赤ちゃんがいて、家のキッチンのすみっこで、
4匹の子猫を出産しました。

野良だった子ですから、出産の時、
手を出したら怒るかなぁと思っていたのですが、
まったく逆で「おかあさ~ん、痛いよ~」
とでも言っているかのように、甘えてきました。

すぐに子猫を抱いても、全然怒りませんでした。

ますますネム子が可愛くなりました。

元々野良ですので、家と外、自由に行き来していたため、
授乳が終わってすぐ、去勢しました。

私達一家は、全員犬好きで、
猫は「フンってするから、可愛くない」
と思っていたのですが、
猫の可愛さを、ネム子が教えてくれました。

享年9歳(推定)

最後は乳がんで亡くなったのですが、
家で、家族全員の胸に抱かれて、
最後を迎えました。

よく猫は、自分の死期を悟ると、
どこかに行ってしまうと聞きますが、
そんな事ありませんでした。

最後まで、私達に甘えてくれました。

この子を飼い始めた事から、
動物との生活が始まります。

ネム子の方が先にいたので、
順位は愛の方が下。

ネム子が母に抱かれている時は、
愛は黙って我慢していました。

他の子を母が抱こうものなら、
私が私がで、大騒ぎしたのですが、
ネム子だけは、愛にとっても、
他の子達にとっても、別格みたいでした。

それは私達も同じで、
何を置いても、ネム子優先でした。

それだけ、特別な子でもありました。

ネム子、うちを選んでくれてありがとう。

ネム子のおかげで、猫が大好きになったよ。



ポチっと音がしますm(_ _)m
ブログランキングならblogram

私の家族

うちには、過去19年間に渡って、
色々な動物達と暮らしてきました。

今年の1月3日に最後の子が亡くなりまして、
今は、何もいませんが、
それまで一緒に生活していた子達を紹介したいと思います。

まずこちら
040321_1647001.jpg

ポメラニアンの、愛ちゃんです。
女の子です・

この子はとても頭が良く、人の言う事を、
ちゃんと理解した子でした。
享年9歳。

私の母の事が大好きで、
母が出かけると、ひたすら窓の外を
見つめ続けてました。

父が一番可愛がった子でもあります。

亡くなったのが父より後だったので、
なんだかそれは良かったのかな?
なんて思っています。

母が台所にいると、こたつにいる父が、
「愛ちゃん、おいで」とよく抱っこしてました。

愛も、母が忙しいのがわかるので、
とりあえず、父で我慢しとこうって感じです。

うちにいた子の中では、一番意思の疎通が出来た子でした。

愛ちゃん、大好きだよ。

本当に可愛かった。

楽しい思い出をありがとう。

まだまだうちには沢山いましたので、
またご紹介したいと思います(^0^)/


そんなあなたが好きです(ポチ)m(_ _)m
ブログランキングならblogram

やっとです

前にカラオケ行った時に、
「黄泉がえり」と「いま、会いに行きます」を、
TUTAYAに借りに行ったと書きましたが、
実はですね、「いま、会いに行きます」の方なんですが、
2つパッケージがあって、
中身のある方を借りたんですが、
それが、メイキングだった事が、家に帰ってから判明しまして。

TUTAYAさんに電話して、その事をお話ししたら、
私が借りに行った、ちょっと前に、本編の方は、
貸し出ししてしまったとの事で、
「お取り置きしておきますので、返却次第お電話します」と
言っていただきまして、今日、やっとお電話をいただいて、
借りにいきまして、やっと見れました。

カラオケ行ってから、結構日にちたってますんで、
すんごい待ってた感があって、
ようやく見れた~~と思ったら、
途中、DVDが詰まるみたいに止まってしまって、
一部分みれない所があって、
どんだけ私に見せたくないんだぁぁぁぁぁぁ
と、ブチギレ寸前まで行ったんですが、
再開したので、気持ちも収まり、無事、
最後まで見ることができました。

はぁぁぁぁ良かったぁぁぁぁ。

今は余韻にひたっております。

そうそう、DVD途中で止まっちゃうとこあるけど、
うちが原因じゃないですよ、と、
TUTAYAさんにお電話入れた所、
レンタル1つ無料券くれるって、(o^^o)♪

借りるのは良いんだけど、返しに行くのがめんどーなんですよねー

でも、やっぱり借りてしまいます。

成果

目下ネイルアートの勉強中の娘。

今日は一つ課題を終えて、
時間があったらしく、
自分の爪をちょいちょいっといじってました。

勉強の成果は出てるのかな?

130310_1744~02

自分でちょいちょいとやったにしては、
可愛い!!(親バカ)

昔は、趣味でこんなのとか作ってました。

DSC_0128.jpg

でも、やっぱり専門家として、基礎からやると、
また全然違うみたいで、
今作るのは、すんごくシンプルです。

一生懸命な姿を見るのは良いもんですね。

嬉しかったので、載せてみました。


清き一票をm(_ _)m
ブログランキングならblogram

行ってきました~~v(⌒o⌒)v

今日は午前中私の歯医者、
午後は娘の美容院に行ってきました。

歯は、むか~し治療して、被せてある所なんだけど、
その治療の際、100%虫歯菌を取り除くのは不可能なので、
ほんの少し残っていた虫歯菌が、長~い年月かけて、
神経に到達してしまったのだとか。

笑気麻酔をしてもらい、表面麻酔もしてもらい、
注射の麻酔をして、1時間位かけて、神経をとりました。

治療後、痛み止めの薬をすぐ飲んだんだけど、
いった~いよ~~゚(゚´Д`゚)゚

久々に歯の痛みと戦っております。
あと1時間位は薬飲めないので、
うううう~~~我慢します。

で、麻酔がまだ完全に切れる前に、
昼食をサイゼですませ、娘の美容院へ。
(私の治療中は、待合室で待ってました)

私は17歳の時から、同じ美容室に通っていて、
当然のように、娘も小さい時から同じ美容院でやってもらっていて、
5,6年前から、娘の専属の(お気に入りの)美容師さんがいるんです。

ちゃんと、前日にその子がいるか、電話で確認してからいきます。

今日は出勤しているとの事でしたので、行きました。

私はその間、歯の痛みもあり、
待合所でウトウトしてました。

前回行った時は、染めもしたので、
結構時間がかかったのですが、
今日はカットだけにして、
思ったより早く終わりました。

出来上がりはこんなです。
130309_1530~02

右斜め後ろから撮った写真です。

正面から見ると、左側が胸の下位の長さがあって、
右側は、胸の上位の長さがあって、
後ろから見ると、首の長さまでしかないという感じです。

カラーは、頭頂部の髪の毛を少しとっておいて、
そこから下は、茶色にしてあります。

プリンにならないのがお気に入りらしいです。
(生え際が伸びて、黒くなる事をプリンというらしい)

こんなの見たら、学校は!?と驚かれると思いますが、
娘の学校は、制服もなく、本当に自由で、
バンドやってますんで、周りは、緑や赤や紫の髪の子もいるみたいです。

ただ、自由な分、責任は自分にあるという、
恐ろしい面もありますが。

高校を卒業して、就職でもしたら、こんな事もできないなぁと思って、
好きにやらせています。

もちろん、学校がダメな所だったら許しませんでしたけど。



押してくれたあなたは良い人だm(_ _)m
ブログランキングならblogram

悪循環

昨夜は全然眠れなくって、
苦労しました~~

寝る前、午前12時頃ですが、
全然眠くなかったので、
いつも飲んでいる睡眠導入剤を、
ちょっと多めに飲んでおいたんです。

いつも寝る時、布団の中で本を読むのですが、
そうすると、自然と瞼が重くなってきて、
そのうち寝ちゃうんですけど、
昨日はまったく睡魔が訪れず、
今日作業所の日だったんで、
寝なきゃ、寝なきゃと焦れば焦るほど、
目は冴えてきて・・・

気づいたら4時になっていました。
それからしばらくして、寝つきましたが、
おかげで今日は作業所には行けませんでした。

午前中、こたつで爆睡。

お昼ご飯食べて、またこたつでウトウト。

ああ、昼間こんなに寝たら、
また今日も寝れなくなっちゃうよ~~。

昼夜逆転です。

これが元に戻すのが結構大変なんですね(;´д`)トホホ…

明日は先週サボっちゃった歯医者です。

行かなきゃ。

てことは寝なきゃ。

寝なきゃがプレッシャーになって寝れない。

ああ、悪循環。

でも、明日ちゃんと歯医者に行ければ、
悪循環は断ち切れそうなので、
頑張ります。



ポチポチポチポチ1回で良いですm(_ _)m
ブログランキングならblogram

娘の今の目標は、ネイルアーティスト。

ユーキャンの資格通信講座で調べた所、
年齢制限なしとの事で、早速申し込んで、
高校を卒業するまでに、ジェルネイルの資格まで、
とってしまおうという事になりました。

でも、娘的には、高校を卒業したら、
専門学校に行きたいらしく、
ユーキャンの方は、教材が届いたものの、
放ったらかしになっておりました。

話しは飛びますが、私の弟は、
今、システムエンジニアとして働いておりますが、
高校を卒業してから、そっち系の専門学校を卒業しております。

その弟曰く、「専門学校は誰でも入れる。その代わり卒業するのが大変」
なのだとか。

娘は専門学校の説明会や、オープンキャンパスなどに参加して、
入る気満々でいたらしいのですが、
その話しを聞いていた私は、ちょっと待ったをかけました。

弟の話しは娘も一緒に聞いていた話しでしたので、
通信講座、申し込んでおいて、放ったらかしているあんたに、
専門学校が2年で卒業できる訳がないだろうと、
コンコンと説教しまして。

通信講座と専門学校では、かかる金額も桁違いですし、
3年も4年も行かれたのではたまったもんではありません。

そうしたら、娘は、奨学金があるからと言います。

奨学金って、聞こえは良いです。

今すぐお金は払わなくても良いよ。
働いて、稼いでから返せば良いよって、
とっても親切気に聞こえます。

でもちょっと待てと。

専門学校卒業したばかりの、20歳そこそこの子に、
何百万もの借金をさせるのと同じ事なんだよと。

ネイルアーティストなんて、はっきり言って
物になるかどうかも分からないし、
ましてあんたは病気をもってるんだから、
もし入院でもして収入がなくなっても、
毎月の支払いは決まってくるんだよ。
毎月2万づつ返していったとしても、
何年もかかるんだよ。

そんなような事を言って聞かせた所、
自分でも考えなおしたんでしょうね。

昨日から、ユーキャンの勉強はじめました。

まぁ、私としては、娘が行きたいというなら、
借金してでも専門学校でもなんでもやるつもりではいますが。

ちゃんと資格とれるのかな。

頑張れ娘よ。

母はもう応援するしかできないんだよ。



プッチンプリンのつもりでm(_ _)m
ブログランキングならblogram

行ってきました(*^^)v

昨日ですが、作業所に行ってきました。

初出勤?になります。

知的障害のある方との関わりは、
ちょっと戸惑いましたが、
休憩時間に、私に熱いお茶を入れてくれました。

作業場所が寒いもので、
嬉しかったです。

職員の方の中に、「私もパニック障害なのよ」
と声をかけてくださる方がいて、
投薬治療もしているけれど、今は普通に
仕事をしている事など、少しお話しができました。

ビックリしましたが、すごい励みになりました。

私だって、社会復帰できるんだ!!

やる気MAXっす^^

ああ、カラオケいきたいど~~

テンション上がるとカラオケ行きたくなるんです。

今日一日の最後に、やりたい事を叫んでみました❦



お願いしますm(_ _)m
ブログランキングならblogram

昨日の続き

そう、脳の誤作動なんです。

本やネットで調べると、
色々な情報がのっていて、
解説もしてくれます。

ただそれには、脳の仕組みというか、
そういうのが分かってないと、
本当の意味で理解なんてできないとおもいます。

セロトニン、ギャバ、シナプスを、
レセプターが脳神経伝達物質云々かんぬん・・・

とんちんかんちんです。

でもね、それでもなんとか読み進めて行って、
私が出した結論。

わかりやすく言うと、人間、怖いというか、
恐怖を感じると、なにが起こるか。
まず、震えたり、心臓がドキドキしたり、
もっと本当の恐怖を味わうと、
冷や汗が出て、吐き気がして、
呼吸も乱れる。

パニック障害というのは、何にも怖い事がないのに、
脳が勝手に、怖いという信号を送り続け、
また、それを制御するはずの物質が働かない。
だから、そういう、人間が恐怖を感じる時に出る、
ありとあらゆる症状が、いっぺんに襲ってくる。

こういう事だと思った訳です。

だから、怖い、恐怖心、これは、
気持ちの問題だから、精神科の専門領域になるわけだけど、
本当は、正常に働くはずの、
自己防衛の為に備わっている、恐怖という感情と、
それが増大しすぎないように働くはずの物質が、
正常に働かない、故に脳の誤作動、という結論に達しました。

こう書くと、なんとなくどうって事ない感じになっちゃいますけど、
パニック発作は、本にも「死を意識するほどの激しいもの」
と表現されている位、結構辛いもんです。

まぁ、ここまでの酷い発作は、もう何年もないんですけど。

厄介なのは、予期不安です。

前にも書いたかな。

昨日、{電車にのる直前、前日の事が頭をよぎってドキドキして}
という文章を書きましたが、これが最初の予期不安です。

パニック障害の一番めんどくさい所は、ホント、
まさにこの予期不安なんです。

発作は、正直、辛いです。
でも、来てしまえば、波のように去って行きます。

予期不安は、ずーっとついて回ってきます。

これが邪魔くさい。

それでも、大分、予期不安の逃げ方というか、
かわし方も上手くなってきました。

私の人生まだまだこれからです。

今調子が良い(これって、何をしても、予期不安がこないって事です)
ので、やる気になってますよ~~

まぁ、2,3日前のようにならないように、
気を付けながら、頑張ります。

最後に、私が病気になった時、娘は小学4年生でした。
私の実家から学校に通ったため、バス通学でしたが、
文句一つ言わず、私が発作や予期不安に襲われたときは、
しっかりと手を握って、黙って隣にいてくれます。
それは今も変わりません。

そんな娘には、本当に感謝しています。



ポッチリしてくれると喜びますm(_ _)m
ブログランキングならblogram

出会いは突然に

今日は、私とパニック障害との出会いを書きたいと思います。

本当に、本当に、その時は、突然きました。

私は当時(33歳)介護の仕事をしていまして。
月曜日はホームヘルパー、火~金曜日は訪問入浴をしていました。

ヘルパーの日は、車で通勤するのですが、
入浴の日は、バスと電車を乗り継いで通勤です。

ある日、バスが少し遅れまして、電車の改札を通ったくらいの所で、
私の乗るはずの電車が到着したのが分かり、
当然、階段を駆け上り、駆け込み寸前で、乗車しました。

あがった息を整えようと、深呼吸していると、
息を吸ってるんですが、どんどん苦しくなってきて、
心臓もバクバクしてきました。

今思うと、これが最初のパニック発作なのですが、
そんな事全然知らないもんだから、
ホントに頭の中はパニックです。

(ヤバい、頭もクラクラしてきた。息ができない。吐きそう。どうしよう・・・・)

すると、すーーっと呼吸が楽になり、何事もなかったかのように、
なんともなくなりました。

その日は、頭をひねりながらも、普通に仕事をし、帰宅します。

次の日、普段走る事なんてないのに、夢中になって走ったのが良くなかったのかな?と
思って、バスも定刻通りに駅についたので、のんびり階段をのぼりました。

ところが、電車がきて、いざ乗ろうとした時、
昨日の恐怖が蘇ってきます。

(でも、息もあがってないし、大丈夫)
自分に言い聞かせ、電車に乗ると、やっぱり来ました。
発作です。またしても頭の中はパニック状態。
(苦しい。???なんで???走ってもいないのに、どうしよう)

しゃがみ込もうとしたら、またすーーっと楽になって、
何事もなかったようになります。

(一体なんなんだ?でも、絶対何かおかしい)

次の日からは、もうバスに乗った時点で、
電車に対する恐怖で、ドキドキしてしまいます。

電車に乗っている時間は、ほんの10分程度。

でも、3、4日目には、途中下車していまうようになります。

そこで、上司に相談し、事情を話し、とりあえず、
車での通勤を許可してもらい、仕事はなんとか出来ていました。

その間、病院にいきました。
総合病院の受付で、症状を話し、
何科にかかればいいのか聞いた所、
「頭がクラクラする」のが気になるとの事で、
まず耳鼻科に行きます。

結果は異常なし。

ちょっと待ってよ。そんなはずないじゃない。
あんなに苦しいのに。

ここから、内科、婦人科、脳外科、果ては睡眠時無呼吸症候群の検査まで、
いわゆる、ドクターショッピングが始まります。

どこに行っても異常なし。

私、一体どうしちゃったんだろう。
今の医学では解明できない、難病にでも、
かかってしまったんだろうか・・・

その間にも、状態はどんどん悪化して、
訪問入浴で使う、入浴車にも乗れなくなっていて、
休職状態にしてもらっていました。

この時期は、コンビニにも一人では行けないし、
エレベーターも乗れなくなっていました。

その日は、結局原因不明のため、
最初にかかった耳鼻科にいました。

そこの看護師さんが一言、
「あのね、精神科にかかってみたらどうかな?」
って言ってくれたんです。

藁にもすがる思いで、精神科に行くと、
「神経症」と始めて病名がつきました。

この時の安心感というか、安堵感といったら、
なんとも言えません、ほんとにホッとしました。

その病院は、精神科の入院病棟がなかったため、
紹介状をもらい、今通っている病院にやっとたどり着きます。

この間ほぼ1ヶ月。

状態は最悪、日常生活なんて、とてもじゃないけど送れないし、
娘の世話も出来ません。

母に泣きついて、迎えに来てもらい、
娘を預けて私は入院となりました。

この時、うつ状態も併発していたんです。

それからほぼ半年かかって、たまに外泊しながら、
体を慣らして行って、退院する事ができました。

でも、ここからが、病気と向き合うスタート地点だったんです。

それからもうそろそろ8年が経とうとしています。

病気との付き合い方は、上手になりました。

パニック障害の事も、少しは勉強して、
私なりに出した結論。

パニック障害は、脳の誤作動。

随分と長文になってしまったので、
脳の誤作動については、また明日にしたいと思います。

良かったら、また来てください。



ワンクリックお願いします
ブログランキングならblogram

なぜかというと・・・

昨日、思いっきりネガティブなブログになってしまいましたが、
理由はですね、この2、3月と、体調が良くなった事で、
色々な事を始めたのです。

まず、ダイエット。
次に、禁煙。
で、歯医者に通って。
資格取得の通信講座。
新しく通う作業所。

これを全部、ほぼいっぺんに始めた訳ですが。

昨日も書いたように、体調が良くなったからといって、
そうポンポンと、物事が思うように運ぶはずもなく、
なかなか思うように進まないダイエットと禁煙。

これに対して、凄いストレスがかかっていまして。

何日間が、ずっとイライラしていたのです。

で昨日、歯医者に行くはずが、こたつでウトウトしていたら、
寝過ごしてしまって、目の前でゲームをしていた娘に、
「ママが歯医者なのを知ってて、なんで起こしてくれないんだ」
と八つ当たりし、まぁ、ずーっとイライラしていたんです。

ま、生理前ってのもあります(これが一番の原因かも)

これじゃいけないなと、改めて思い直しまして。
まず、禁煙、やめました。というか、中断しました。

前のように、一日30本は吸いませんが、
1日せいぜい10本までは、まぁOK。

なにはともあれ、ゆっくりと、程々にを心がけ、
焦らないように、結果を求めないように気持ちを入れ替えました。

といっても元々の性格まで変わるわけではないので、
またどこかで無理が生じたら、
その都度考えて行こうと思います。

ダイエットも、本格的に始めるぞっと決めてがら、
ほぼ一ヶ月半で、2.3kg減。

1ヶ月3kg目標にやっていたので、これにもイライラ。

もう、目標そのものを変えました。

1ヶ月2kg。これならなんとなくクリアしてる感じになるから。

そもそも私は段取り女なんです。

周りの人間にも、それはよ~く言われます。

でも病気を持ってるんだから、
段取りした所で、段取り通りに行かないんです。

先の事まであーでもないこーでもないと、
段取りして、スケジュールを決め、
行動しようとするから、
無理が生じてストレスになり、
病気がぶり返す。

もう、何年もこんな事の繰り返しです。

だから、今度こそ、失敗しないように。

段取りしても、臨機応変に、柔軟に考えるようにします。

調子にのりすぎないように。

↓↓↓ ポチっとお願いします
ブログランキングならblogram

ヤバいかも

調子に乗りすぎました。

体調が良いからって、
あれもこれもいっぺんにできるわけないのに、
いろんな事始めて、始めたはいいけど、
できなくて、自滅パターンに向かって行ってます。

ゆっくりとか、程々とかできなくて、
なんでもすぐ結果が欲しくって、
欲張りすぎて、できないことに苛立って、
自分で自分を追い込んで。

それでイライラして家族に八つ当たりしたりして、
ホント、サイテーで、そんな自分にまたイライラして、
イライライライラ・・・

当たり前なんだけど、全部一度にできるわけないんだけど、
なんで全てをやろうとするんだろう。

なんで自分に欲張るんだろう。

私はそんなに凄い人間じゃないじゃん。

そんなの自分が一番わかってるのに、
何勝手に出来る気になってるんだろう。

ゆっくり、焦る必要ないのに。

もう、パンクしてしまいそうです。

今日、歯医者だったけど、寝過ごしちゃって。

それから思考がおかしくなってしまいました。

なんの事かわかんないですよね。

私も自分で訳わかんなくなってるので、
すみませんでした。



ブログランキングならblogram

カレンダー

02 | 2013/03 [GO]| 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ

FC2プロフ

プロフィール

arun40

Author:arun40
シングル娘一人の42歳。
カラオケ大好き。
食べるの大好き。
ドライブ大好き。

玉ねぎ嫌い。
地震怖い。
虫だいっきらい。

でも爬虫類は意外に平気。

(鍵コメは返事しないでおきますね)

最新コメント

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

くろねこ時計

fc2ランキング

カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


退会させてくれ!

あくびサンの、ジャンプ&特撮を語ろう♪

★★★ タクちゃんの自由気ままなブログ ★★★

初めてネットで稼いでみる~30代バツ一男の副業チャレンジ~

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR