fc2ブログ
   
09
   

今、困ってます

花粉ですよ!!花粉!!

何年も前から、秋口になると、
鼻水がズルズルズルズル・・・・

春は、そんなでもないんです。

私は、今なんです~~(涙

でも、天気予報とか、全然やってくれないし、
秋の花粉が、軽視されてる気がしてならない。

H21年に、アレルゲン検査をしました。

秋の花粉は、ヨモギとかブタクサとかで、
どんなに酷い状態になっているかと思いきや。

130930_1416~01

反応なし~~

なんで!?

この項目に載っている、以外の花粉に、
反応してるのかしら???

春のスギより、断然、秋の方が、
症状は重いのに、医学的に証明されないの~~(涙


気のせい??

いやいや、それはちが~う!!

だって、鼻がも~~
ムズムズして、くしゃみが出そうで出ない、
みたいな、へっ、へっ、へっ、って、
ずっとなってるし。

下向くと、鼻水が、ツーーって、垂れてくるし。


病院行くのもね~
いいんですけど、
それでなくても、
あっちの病院、こっちの病院と、
今、通っているので、
(私、娘、母、3人の病院に行ってるので)
これ以上、行きたくないっていうのが本音です。


一過性のものだから、
なんとなく、いつも我慢して終わっちゃうんですけど、
(スギ花粉より、時期も短いし)
でも、鬱陶しいったらありゃしない。


まぁ、困ったもんです。












こんな状態、私だけじゃないはずだm(_ _)m
ブログランキングならblogram
スポンサーサイト



数年ぶりに

今日は家族全員家にいたので、
お昼ご飯に、焼肉に行ってきました!!

ず~っとダイエットしてたんで、
(今もしてるんですけど)
もう何年も、焼肉には行ってなかったんです。

昨日の新聞の中に、割引クーポンが入っていて、
たまには、行こう、という事になって、
夜に行く勇気はまだなくって、
昼に、行ってきました。

私と娘は、ホルモンを目当てに行ったんですが、
メニューに、ホルモンと、ミノしかなくって、
娘は石焼ビビンバ、私はビビン麺を頼みました。

ビビン麺がこちら。

130929_1356~01

結構辛かったけど、美味しかったです。

あとは、ホルモン。

130929_1355~01

奥がミノ、手前がホルモン。

キムチ盛り合わせ。

130929_1401~01

あと、弟が、なんだかよくわかんない、
デッカイお肉を頼みまして。

130929_1413~01

最後にみんなで、焼いてから、
はさみで切って、食べました。

130929_1432~01


美味しかった~~。

肉の塊を食べたのは、本当に久しぶりで、
たまには、良いもんですね。











夕飯、カロリー控えめでm(_ _)m
ブログランキングならblogram


レオの好物見~つけた

レオに、色々な野菜や、果物をあげてみました。



人参→嫌い

グレープフルーツ→嫌い

きゃべつ→大好き

レタス→好き

水菜→好き

きゅうり→好き



こんな感じだという事がわかりました。

今日は、大好物のきゃべつを食べる所を、
撮影しました。

娘の手の上で、きゃべつを、
もしゃもしゃ食べて?ます。

[広告] VPS



かぁわいいですね~~。
(親バカ)

娘が喋っている途中で、
ぶった切ったみたいになっちゃいました~。

失礼しました○┓ペコリ



これからも、色々と、あげてみようと思います。

ヨーグルトとかも、良いらしいので、
今度、挑戦してみますヽ(・∀・)ノ

ヨーグルトは、頬袋には入りませんからね~
どうするか、楽しみです。











ヨーグルトまみれになったら困るかな~m(_ _)m
ブログランキングならblogram

10000hit 行きました

130927_1543~01
130927_1544~01
130927_1545~01
130927_1545~02
130927_1548~01
130927_1556~01
130927_1556~02













あ、悲鳴が聞こえる気がする m(_ _)m
ブログランキングならblogram

さあ、どうする

娘の誕生日にプレゼントした、
こちら。

130906_1731~01

10月11日の、ライブチケットなんですが。

アナログ人間の私、カーナビを毛嫌いしておりまして、
今まで、いっちども、カーナビは使った事がありません。

私が頼りにしているの、これ。

130926_1646~01

地図ですよ、地図。

これで、母と一緒に代々木公園まで行きましたし、
娘とは、富士サファリパーク、伊豆バイオパーク、
千葉のマザー牧場と、様々な場所に行ってきました。

しか~し。

今回、ルミネtheよしもとの、駐車場が、
新宿駅東口駐車場なんですって。

そこだと、2時間分の駐車券をくれるそうです。

この地図は、親切で、東京都心の辺りは、
他の場所以上に、拡大して載せてくれています。

130926_1647~01

1~10まで、赤字の所が、1ページづつになってまして、
よりわかりやすくなっています。

で、新宿駅を見つけました。

130926_1647~02

駅がデカすぎて、ぜーんぜんわかんないよ~


いつも、知らない場所に行く時は、
事前に地図を広げて、
行く場所までの道のりを、
シュミレーションして、
だいたい、頭に入れてから、
出発します。

ところが、これは、お手上げだ~。

多分、駅の下に、たくさん道路があると思うんです。

で、東口も、アルタの上に、「大ガード東」って書いてあるし、
弟も、東口はアルタの方だと言っていたので、
どっちが東口かは、わかりましたよ。

でも、駐車場入口、どこ??


これは困りました~。

いよいよ。

来るべき日が来たか。

そうだよね。

車の中に、そいつはひっそりとしまわれております。

カーナビ

私は、カーナビだけには頼るまいと、
これまで想い続けて来ました。

地図さえあれば、何処でも行けるというのが、
自慢でもありました。

でも。

でも。

都心は無理だったっっっ(無念)


いよいよ、私のカーナビデビューの日が、
近づいてきております。

もう、腹決めました。

カーナビで行きます。

ううっ、なんだ、この敗北感

頼んだよ、ナビくん。

130926_1651~01












なんか、偉そうにしとるわ~m(_ _)m
ブログランキングならblogram

第1744回「今読んでいる本はこれ!」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「今読んでいる本はこれ!」です。読書の秋です 本、読んでますか?昨今は電子書籍も増えてきて、気軽にタブレットなどで読むこともできるようになっていて、紙で出来ためくる本は読んでいないけど電子書籍なら…って人も多いかも?今日のトラックバックテーマでは、あなたが今読んでいる本!を教えてください♪ほうじょうは今、短歌の本を読んで...
FC2 トラックバックテーマ:「今読んでいる本はこれ!」



前から、私は怒っています。

今読んでる本は、
「リング」「らせん」「ループ」「バースデイ」の、
リングシリーズ。今、らせんまで、読み終えた所です。

今、劇場版の、「貞子3D2」やってますよね。

小貞子って何!?

私は何度も、全巻読破していますが、
この前、貞子3Dを、テレビでやっていて、
見ないで文句を言うのも失礼と思い、
ちゃんと見ました。

貞子って、言やあ良いってもんじゃない!!

山村貞子は、そりゃあ可哀想な、
人なんですよ。

しかも、全巻読まれた方は、
ご存知かと思いますが、
これは、サイエンスホラーです。

サイエンスは、何処いったんだ!!

ループまで、全部読んで、
リングから、色々張られている伏線の意味が、
全て、合致します。

そうか~そういう事だったのか~と、
納得の行く、物語になっているんです。

当時、ドラマにもなりました。
リング、らせん、どちらも見ました。
映画にもなり、それも見ました。

ハリウッドまで言って、
映画化されました。
それも見ました。

ぜ~んぶ見て、面白かったです。
そこまでは。

ところが、ループは一切やらないで、
貞子ばっかり一人歩きしてしまって、
原作から、かけ離れすぎなのっ。

貞子3Dに至っては、娘は最初、
怖いから見るのヤダ、とか言ってたんですけど、
井戸の中から、蜘蛛みたいな、
お化けみたいなのが、うじゃうじゃ出てきた時は、
なんじゃこりゃーーーーって、笑ってましたよ。

確かに、石原さとみさんの演技は、
素晴らしかったです。

でも、そうじゃないんだよな~~。

なんか、原作置き去り状態が、
どうも、納得行きません。


貞子って言やあ良いってもんじゃない!!
(2回目)


ちゃんと、ループを映像化して欲しい。

絶対面白いと思うし、
私は、是非見てみたい。

これ、いつかブログで言おうと思ってました。

今回のトラックバックテーマが、
今読んでる本はこれ!っていうタイトルで、
まさに、昨日、らせんを読み終わって、
今日から、ループに入ろうという所だったんで、
一気に、貞子の扱いに対する怒りが、
ふつふつと湧き出して、
書いてしまいました~。







そうそう、話しは逸れますが、
映画リングの主題歌、
「feels like HEVEN」という曲。

皆さん、「来る~きっと来る~きっと来る~」と、
思っていらっしゃいませんか?

実は、歌詞はこうなっています。



Oooh きっと来る きっと来る 季節は白く
Oooh 限りない 輝きをあなたに贈る



なんですよ!!!

ご存知の方いらっしゃるかな。

実は、これ、カラオケで歌ったら、
ウケるかなぁと思って、
覚えるために検索して、発見したんです。

来る~って、始まるように聞こえますよね!!

チッチッチッ☝
違うんだなぁ、これが。

まだ、完全に覚えてないんですけど。

娘が風邪っぴきで、カラオケも何も、
あったもんじゃなくなっちゃたんで。

また今度、ゆっくり覚えます。

一応、曲、載せときます。

そう思って聞いてみてください。








ああ~~~言いたい事言えて、
スッキリしたヽ(*´∀`)ノ


注:これはあくまで私個人の感想です。














私はおこりんぼなんですm(_ _)m
ブログランキングならblogram

胃カメラ、検査結果

母の胃カメラの検査結果を聞いてきました。

6箇所、組織を採取したんですが、
特に悪い所はないとの事でした。

取りあえず、一安心です。

ただ、市の特定検診で、引っかかったのは、
他に、肝臓と、血圧がありますし、
検診しなかった場所もあります。

次回、肝臓のエコー検査と、
心電図、肺レントゲンの予約を入れてきました。

肺は、ちょっと怖いですけど、
(タバコは吸うし、夜、痰と咳が結構出るので)
ここで、しっかり調べてもらって、
異常があるなら、
ちゃんと、治療してもらおうと、思っています。

血圧は、もう薬を出してくれましたので、
きちんと飲んでいれば、取りあえずは大丈夫。

毎日2回、決まった時間に測って、
表に記入して、持ってくるように言われました。



娘は、やっぱり風邪でした。

病院で熱を測ったら、
37℃あったので、
鼻水と、喉、痰を切るのと、
解熱剤を、出してもらいました。

娘は、明日から、日曜日まで、
学校行かないらしいので、
ゆっくり、休ませたいと思います。

本人は、元気なんですけどね。


で、その休みの間に、
お友達を家に呼んで、
娘お得意の、坦々麺を、
ご馳走すると、約束しているらしいのですが、
風邪っぴきの料理を、おもてなしする訳にも、
いかないので、2日間、
ちゃんと薬を飲んで、咳も鼻水も、
止まったら、呼んでOKという事にしました。

お医者さんからも、5日分薬は出すけど、
良くなったら、やめて良いよと言われているので、
たいした事ないみたいです。


ひとつずつ、順番に、片付けて行くしかないですね。

母は、胃に関しては、クリア。

次は、肝臓です。

お酒を、毎日千鳥足になるまで飲む母ですから、
ちょっと心配ですけど、
血液検査の結果は、そんなにひどい訳ではなくて、
念のため、エコーで見せて、と言っていたので、
そう、重大な事には、ならないと思いますが。

あとの気がかりは、肺です。

これも、きちんとレントゲンを撮って、
見てくれるみたいなんで、
一応、安心はしています。

今、テレビのコマーシャルでも、
肺炎予防をしましょう、みたいなの、
やってるじゃないですか。

父も肺炎で亡くしてますしね。

肺は、怖いです。


まぁ、今まで、放ったらかしにしていたのが、
医師の手にかかって、
ちゃんと診てもらえるんですから、
それだけで、安心です。


今度の検査は、痛い事も何もないので、
その心配もしなくてすみました。


ちゃんと、お医者さんに、管理してもらって、
健康に、長生きしてもらいたいです。













私の眠気が止まらないの、なぜ(?_?) m(_ _)m
ブログランキングならblogram

レオの運動

今日は、レオくんの、お遊び、兼
運動風景を、撮影しました。

ず~~っと動きっぱなしのレオなので、
ビデオを終わらせるきっかけがつかめず、
10数分、撮り続けてしまいました。

その模様は、容量オーバーで、
UP出来ませんでした(涙

今度は、ちゃんと、計算して、
動画を撮りたいと思います。

今回は、4分ちょっとで、
無理やり終わらせた動画を、
ご覧ください。


[広告] VPS
 


見てて飽きない。
(飼い主だけか)





娘が風邪を引きまして。

明日、母の病院に行く予定だったんですが、
急遽、娘も一緒に行く事になりました。

風邪なんて、滅多に引かない上、
持病があるので、やたらに市販の薬を飲ませる訳にもいかず、
仕方なく、病院行きです。

9月の、17,8日あたりから、
鼻水は、ズルズルやってたんです。

それが、昨日から、咳が出始めまして。

明日は、学校の授業が45分授業で、
午前中で終わるのと、
最後の授業がHRという事で、
HRは、早退させてもらって、
午後一で、病院に行く事になりました。

熱はないので、ぐったりしている訳じゃないんですが、
鼻と、喉が結構辛そうです。

そういう時、いつもだったら、耳鼻科に行くんですけど、
母の検査結果があるし、母の薬ももうなくなるので、
仕方なく、明日は、内科に受診です。







病院エンドレス(涙m(_ _)m
ブログランキングならblogram

特にネタはないんですけど

この所、娘の誕生日に向けて、
必死に色々やって、
昨日で全てが終わって、
今日、燃え尽き状態になっております。

レオくんは、元気です。

手のひらの上で、毛づくろいをしたら、
慣れた事になるらしいのですが、
今日、見事に、娘の手の上で、
毛づくろいしておりました。

慣れるの早いです。
(娘が慣らすのが上手いのかも)

で、サークルを出して、
遊ばせたんですが、
燃え尽きている私、
動画を撮るのもすっかり忘れ、
一緒になって、遊んでおりました。

ああ、後悔。

面白かったのになぁ。

明日、まだ、娘はお休みなので、
遊んだら、動画を撮って、
UPしたいと思います。



娘が、パソコン使うらしいので、
今日は、ここまで。

早く、早く、の圧が凄いです。

では、また明日。











今日は一日中寝てた~m(_ _)m
ブログランキングならblogram

昨日のまとめ

あ、どうも。

え~昨日はですね、

「わーいわーい、誕生日だ~~」
「ハムスター買ったぜ!やっほ~ぃ」

みたいなブログになってしまいました。

他にも色々あったんですけど、
私自身も、テンション上がってしまって、
よくわかんない記事になってしまいましたので、
今日は、昨日の事を、きちんと、まとめたいと思います。



まず、娘が学校に行っている間に、
ダンボールに、プレゼントを一つにまとめまして、
あとは、ハムスターを入れるだけ、という状態にして、
母の部屋に隠しておきました。

昼過ぎ、私が免許の講習に向かう車の中で、
「今から帰る」という連絡がありまして、
15時半頃には、私が帰れるから、
待っていて欲しいと伝えました。

で、13時半~14時半まで講習を受け、
新しい免許証をもらって、
ハムスターを買いに行きました。

ハムスターは、下見をしたんですが、
お店の品揃えを確認しただけで、
当日行って、インスピレーションで、
どの子にするか、決めようと思っていました。

お店の方に、ハムスターを見せてもらいながら、
種類によって、どんな特徴があるのか、とか、
説明を受けながら、触らせてもらいました。

基本的に、ハムスターは、メスよりオスの方が、
性格が温厚である事、ジャンガリアン系と、
ゴールデン系があって、ゴールデン系になると、
ジャンガリアンの、倍くらいの大きさに、
なってしまう事など、色々聞いて、
まず、うちは、前飼っていたのが、
ジャンガリアンだったので、
ゴールデン系では、ケージ、諸々が、
小さいので、ジャンガリアン系の中から、
選ぶ事にしました。

色々見ていた中で、とっても愛らしく、
見た目が可愛かったのが、
今回、買った、スノーホワイトという種類でした。

5,6匹いた中で、私が手を入れて、
手に上がって来てくれたのが、
今、うちにいる子です。

中には、手を怖がったり、
触られるのを、嫌がる子もいましたから、
自分から、私に触れてくれた事が、
決定打になりました。



で、購入をして、急いで家に帰ると、
娘は、お昼寝の真っ最中。

プレゼントの中に、ハムスターを入れて、
娘をたたき起こして、プレゼントのお披露目になりました。
(リアクション薄いのも、寝起きの為もあるかと思います)

それからは、ケージを作り、餌を入れ、
お水も入れて、結構時間をかけてやっていました。

ケージが完成した所で、ハムスターを中へ。

一通り探検した所で、疲れたんでしょう、
ぐっすりと、寝てしまいました。

ケージを作りながら、「名前決めないとね」と言うと、
散々考えて、ケージを作り終えた頃、
「名前、レオにする」と急に言いました。

理由を聞くと、「今やってるゲームのキャラの名前」との事。

前飼っていた子が「プチ」という、可愛らしい名前だったんで、
あまりに勇ましい名前に、(レオ?おお、そ、そうか・・・)
みたいな感じでしたが、顔を見ながら、
「レオ、レオ」と呼びかけているうちに、
だんだん馴染んできて、(うん、レオ、いい名前じゃん)
と、思うようになりました。



ハムスターが一段落した所で、他のプレゼントも、
開けました。

まず、開けたのが、ルミネtheよしもとの、
ライブチケット。

「はぁ?なにこれ」と言うので、
「一緒に行こうぜ!!」と言うと、
「う、うん・・・」みたいな。
微妙な感じでしたけど、ハライチが出るのがわかると、
「まじか!!」と、ちょっとテンションが上がりました。

次に見たのが、スキマスイッチのCD。
これは、一番リアクションが良かったですね。
「そうだよ!!新しいアルバム出てたんだよね~」
と言っていました。

で、服を4枚、1枚ずつ見て、
全部可愛い、と言ってくれました。

ナイス!、私のセンス☝( ◠‿◠ )☝



そして、夕飯には、おばあちゃんが、
うなぎの蒲焼を出してくれました。

ダイエットしてるんで、ケーキもご馳走も、
なしと思ってたんですけど、
うなぎは、娘の大好物。凄く喜んでました。

あとは、冷奴と、サラダと、おばあちゃんも、
ダイエットに気を使ってくれました。


そして、今日一、喜んだのが、
おばあちゃんが、娘に、
「おばあちゃんは、プレゼントって、
何買ってあげるか、わからないから、
これ、あげる」と、おこずかい、1万円!!

結局、金かい!!と、突っ込んどきました。


学校でも、家でも、たくさんプレゼントをもらって、
娘よ、本当におめでとう。

お友達からのプレゼントの中にある、
メッセージで一番多かったのが、
「18禁、解禁だね!!」です。

いやいや、18歳でも、高校生は、ダメなのよ。
(本人は分かってるみたいですが)

なかなか、洒落のきいた、メッセージもたくさんあって、
良かったです。

今、一番仲良しのお友達から、お手紙をもらって、
私も読ませてもらったんですが、
心のこもった、とっても良いお手紙で、
娘も、読んだ時、やばかった、
(泣きそうだったという意味)
と、言っていましたが、
確かに、私も、ちょっと、ウルっときました。
(その子のプレゼントがムチです。
今の子の感覚って、わかんないわぁ)

とっても良いお友達に、囲まれて、
学校にいるんだなぁと思ったら、
親として、こんな幸せな事ないです。

そんなこんなで、バタバタと、
そして、しみじみと、
娘の誕生日を迎える事ができて、
本当に良かったです。

家族も1匹増えて、本当に、
良い誕生日になりました。



9月に入った頃から、
準備を始めて、逐一ブログで報告していく中で、
応援のコメントや、良い誕生日になるといいね、
というコメントなど、多数いただきました。

一緒に見守ってくださっているようで、
嬉しかったです。

そして、昨日、今日と、
お祝いのコメントも、いただきました。

皆様、本当にありがとうございました。












次はクリスマス。12月も私はこんな風になりますm(_ _)m
ブログランキングならblogram

やってきました!!娘の誕生日

今日はいよいよ、娘の誕生日です。

帰りが遅くなるような事を言っていたんですが、
お昼頃には、帰ってきました。

私は、免許の講習を受けて、
ハムスターを買いに行き、早速プレゼントをあげました。

その時の映像です。


[広告] VPS



リアクション薄っ!!

まぁ、いまどきの子なんて、こんなもんですわ。

でも、そのあと、ケージを一生懸命作りました。

130920_1743~01


その後も、ず~~っと、ハムスターを見ています。

やっぱり、嬉しかったようです。


お友達からも、沢山プレゼントをもらってきました。

130920_1712~01

6人のお友達が、マシュマロに、メッセージを、
ひとつひとつに書いてくれたそうです。

いっぱいあったんですけど、私が帰って来た時には、
もう食べ終わってましたヾ(・∀・;)オイオイ
なので、袋だけ。

あとは、アクセサリー

130920_1712~02

あとはなぜだかこんな物が。

130920_1713~01


SM用のムチwww

娘はドMキャラらしいので、こんな、面白グッズまで。
ドンキーで買ったらしいです。


良いお友達です。(ありがたい)


ハムスターの名前は「レオ」に決めたそうです。(男の子です)
理由は、ゲームで使ってるキャラの名前だそうです。

今レオくんは、ケージの中を、
一通り探検し終えて、お休み中です。

130920_1744~01

今日は、始めての家なので、
静かにさせたいと思います。が、
娘は、ケージの中を、ず~っと眺めています。

本当に欲しかったみたいです。


娘が喜んだみたいなので、良かったです。

良い誕生日になりました。

いや~良かった良かった。



そうそう、おまけに、ブラックハムスターの写真。

130920_1505~01

この前、下見に行った時、
携帯の充電が切れて、写真を撮れなかったので、
今日、撮らせてもらいました。

可愛いですか?私はなんかイマイチでした。

娘は、写真見て、可愛いと言ってましたが。














生き物って、良いですね~m(_ _)m
ブログランキングならblogram

明日だ~~!!

今日、歯医者行ってきました。

痛かった~~はははは


いやいや、そんな事より、
いよいよ、明日は、娘の誕生日ですよ~~。

9月の頭くらいから、
ず~~~~~っと、楽しみにしてましたから。


娘は明日、学校が45分授業とかで、
お昼で終わるんです。

だから、早く帰ってくる、と思いきや、
お友達から、「なんでそんなに早く帰るの~~
誕生日なんだから、そんな時くらい、
みんなに、ちやほやされなよ~~」と、
引き止められたらしく、
(私が、早く帰って来てと言ったので)
何時に帰るか、分からない、と言いだしまして。

困りましたよ~。

で、私は私で、免許の講習が、
13時半~14時半まであって、
その帰りにハムスターを買うつもりなんですが、
おそらく、家に着くのは、
15時半頃。

なので、娘には、「お願いだから、
ママを信じて、遅くても4時には帰ってきて」と、
お願いしました。

も~~お友達、余計な事言ってくれるんだから~~。

祝ってくれたい気持ちは、ありがたいんですけどね。

ハムスターを、いつまでも、箱の中に、
入れておく訳にもいかないし、
だからって、私が、ケージを作ってしまっては、
意味がないですから、
なんとか、娘を口説き落として、
約束させました。

絶対に、「やっぱ、友達といれば良かった」とは、
思わせないからね、と、約束しました。

ハムスターは、もう、何ヶ月も前から、
何かあるごとに、欲しい欲しい言っていたので、
絶対、早く帰って来て良かったと、思うはずです。



ああああ~~も~~楽しみすぎてヤバイ。


いつもは、生き物なんてあげないので、
私、誕生日まで待ちきれず、
前日とか、誕生日前の、休みの日とかに、
プレゼントをあげちゃってたんです。


でも、今回は、本当に、誕生日の当日まで、
私自身も、お預け状態なので、
ず~~っとワクワクしていました。

明日学校に行ったら、またまた3連休。

思う存分、ハムスターと遊べると思うので、
20日が金曜日で良かったです。

まぁ、少し、ハムスターがうちに慣れるまでは、
あんまり、いじらない方が良いんですけどね。


やっと、やっと、明日です。

当日の様子は、夕方に娘は帰ってくるので、
明日中に、ブログには、UPしたいと思っています。










カウントダウンもいよいよ最後、
娘の誕生日まで、あと1日!!









知らん顔してるのもキツくなってきたっm(_ _)m
ブログランキングならblogram

病院行ってきました。

今日は、精神科の通院日でした。

待つのがイヤなので、
診察終了間際に行きました。

一人だけ、待ちましたが、
ほんの15分くらいでした。

今度から、この時間帯に行く事にしました。



8月の後半、体調があまり良くなかった事、
コンビニに行っただけで、
調子が悪くなった事、
でも、9月になってから、
体調が良くなってきて、
夏の暑さに参っちゃったんじゃないかと、
思った事、全部話しました。

先生は、「うん、うん」って、
全部聞いてくれました。

頓服があまり効かなかったので、
変更もしてくれました。


「調子、良くなったなら、良かった」
と言ってました。



精神科の通院って、
特に何をする訳でもなくって、
ただ、体調の報告をして、
それに合った薬を出してくれたり、
変更してくれたりするだけなんですね。

でも、先生に、話しを聞いてもらうだけで、
なんか、安心するというか、
気持ちが楽になるというか、
そういう感じがあって、
それが、治療になってるのかなって、
思いました。


最初のうちは、こんなの、
いつまで続けるんだろう、とか、
話しだけしに来て、
薬だけもらって帰って、
本当に、病気は治るのかな、とか、
先生に対する不信感みたいなのがあったんです。


でも、凄く具合が悪くなって、
診察の予約は、まだ先だったんだけど、
急遽、電話して、診てもらった事があって。

その時、先生の顔を見たら、
ホッとして、なぜか、涙が出ました。

その時は、本当に辛かったから、
先生の顔を見て、安心したんだと思います。



それからは、こうやって、話しを聞いてもらって、
私の状態を把握してもらって、
その時、その時に、合った薬を出してもらう事で、
ホッとする事が出来るようになりました。

さすが、お医者さんです。


セカンドオピニオンも考えました。


でも、あれって、結構お金がかかるんですね。

それに、今通っている病院は、
近くて、入院もできて、
結構、設備も整っている、
このあたりでは、一番大きな病院なんですけど、
それ以上に大きな病院に行かないと、
セカンドオピニオンの意味がないかなぁと思って。

そうすると、車で、1時間くらい、
かかってしまう病院しかなくって。


高いお金を出して、結果、
今やっている以上の事しか出来ません、
という事だと、もったいないし、
もっと、別の治療があります、と言われても、
車で、1時間もかかる病院には、
通院するだけで、大変だろうし。

色々考えて、やめました。

今の、先生を信じる事にしました。


病気になってから、ずっと同じ先生ですから、
もう8年の付き合いになります。


病気を発症した時と、今と、
比べれば、今の方が、全然、体調は良い訳で、
やっぱり、通院して、薬をちゃんと飲んでいる、
効果は、あるんだと思います。


来週あたりから、就職活動、再開すると、
話して来ましたので、
少し、前に進みたいと思います。






娘の誕生日まで、あと2日。





明日は歯医者なの~m(_ _)m
ブログランキングならblogram

何曜日?

皆様は、ご自身が産まれた曜日を、ご存知ですか?


本棚を整理していたら、昔の本が出てきました。

「飛鳥へ、そして、まだ見ぬ子へ」
130917_1456~01


井村和清さんという方がお書きになった本で、
ご自身が、癌に侵され、余命宣告を受けてから、
亡くなる直前までを綴った、手記です。

当時、ドラマにもなりました。


この本の中に、井村さんは、マザーグースが唄った、
という一節を、掲載しておられます。



顔のいいのは月曜日に生まれた子

品のいいのは火曜日に生まれた子

すぐに泣くのは水曜日に生まれた子

旅に出るのは木曜日に生まれた子

恋をするのは金曜日に生まれた子

苦労するのは土曜日に生まれた子

だけどいちばん可愛くて
気立てのいいのは日曜日に生まれた子



うちの家族はですね。

父、土曜日
母、木曜日
私、金曜日
弟、土曜日
娘、水曜日  です。

これ、携帯のカレンダーを遡って、
調べました。

ただひたすらに、携帯の上ボタンを押す事10数分。

父まで、もう分かっていたんですが、
これいったいいつまで載ってるんだ?
と疑問に思い、ずっと、押してみました。
(どんだけ暇人なんだ)

1799年まで行った所で、ギブ。
もっともっと、行けそうでしたけど、
バカバカしくなってやめました。
(ところで、いったい何に使うんだ?)


なんか、面白いなぁと思って、書いてみたんですけど、
全然当たってないwww


マザーグースは、何を根拠にこんな事を言ったのか。

そっちの方が疑問です。

何気なく見つけた本から、
書き始めた今日のブログですが、
携帯のカレンダーは、何年まで、
遡って、見る事が出来るのか、
マザーグースは何でそんな事を言ったのか。

???????

結局、頭の中は、こんなんなりましたとさ。








娘の誕生日まで、あと3日。








ところでマザーグースって何の人?m(_ _)m
ブログランキングならblogram

頭をぐるぐる回る

♪午前2時 踏切に 望遠鏡をかついでった~♪

皆様、この歌ご存知ですか?

BUMP OF CHICKENの「天体観測」です。

この3日間、この曲が、
頭の中で、ず~~~~~~っと、
グルグルグルグルとなっています。


娘は、高校の総音部(バンドです)に入っていて、
基本は、ボーカルなんですが、
今回、学内ライブで、ベースとして、
誘われたらしく、この3日間、
ず~~~~っと、練習してるんです。

同じ所を、何度も何度もやり直したり、
頭から通してやってみたり、
試行錯誤しながら、頑張っているので、
うるさいとも言えず、
頑張って耐えています。

でも、もう、この曲、
好きなんだけど、嫌いになりそうです~~。

助けて~~。

ただ、ベースだけを弾いている時は、
なんの曲だか、どこの部分の演奏なんだか、
良くわからないんで、良いんですけど、
曲に合わせる時が、何度もあって、
(確認しながら、やってるんでしょうけど)
は~~~またか~~~
って感じです。

一番頭をグルグルするのが、

♪明日が僕らを呼んだって、返事もろくにしなかった~♪

って所です。


学内ライブなんで、親が見にいける訳でもなく、
ただひたすら、ボンボンなっているのを聞いています。

本人は、一生懸命なんで、言いませんけどね。


ライブ本番は、18日だそうです。

本人も、ベース、やりたくてやってる訳じゃなくって、
人がいないから、先輩お願いします、と、
後輩に頼まれて、イヤとも言えず、
引き受けてしまったらしいので、
「は~もうやだ」とか、「う~やりたくない~」とか、
ブツブツ言いながらやってるんで、
ちっとも上手くならない。

まぁ、それでも、引き受けてしまった以上、
やらない訳には行かないから、
頑張って練習してますよ。


も~~勘弁してほしいのは、こっちなんだよ~~


♪今という ほうき星 君と二人追いかけてた お~いえ、え~ああ~♪







娘の誕生日まで、あと4日。






早く18日来てくれ~m(_ _)m
ブログランキングならblogram

ピルの服用

13日の金曜日に、婦人科に行ってきました。

私は、生理前症候群の為、
低用量ピルを、服用しています。

服用し始めて、3ヶ月経ちましたが、
特に、改善は、見られず。

相変わらず、凄い眠いし、だるいし、
イライラするし、頭痛もします。


ピルを服用するに当たって、
医師から、「人によって、
合う合わないがあるから、
しばらく飲んでみて、
合わなかったら、別のにしましょう」と、
言われていました。

この前行った時、「あんまり効いてる実感がない」
と言うと、「9月の末から、認可が降りる、
新しいピルがあるから、あと1ヶ月様子を見て、
効果がなければ、そっちに変えてみましょう」
との事でした。



薬の服用は、それが何であれ、
難しいですね。

母も、今、ピロリ菌を殺す薬を飲んでいますが、
副作用の下痢に悩まされています。

薬をもらう時、副作用の説明も、
もちろん受けているんですが、
「出る人と、出ない人といる」
というのが、決まり文句で、
本当に、人によるんですよね。

あんまり酷かったら、
相談するように言われていますが、
お腹がゆるい、くらいの症状らしいので、
今は、様子を見ています。




私は、結構、生理前に関しては、
悩んでいたので、ピルを飲めば、
(は~~すっきり快適!!)
という風になる事を想像していましたので、
ちょっとがっかりです。

こうなってくると、更年期障害も、
今から、恐ろしいです。



パニック障害の時も、合う薬にたどり着くまで、
結構時間がかかりましたから、
これも、気長に、合う薬に、
出会うのを、待つしかないですね。

その間にも、毎月生理は来るんですけどね~。


ただ、ピルを飲み始めた事で、
生理日の管理か出来るようになって、
そうなると、今までは、
不定期とは行かないまでも、
1週間くらい、前後してずれる事もあったので、
いつ生理前の症状が始まるのかが、
わからなかったのが、
今は、ピルは、3週間飲んで、1週間お休み、
という飲み方で、その、お休みの
1週間が、生理日になるので、
ピルを飲み終わったら、生理前が来ると、
分かっているので、そういう意味では、
凄く楽には、なりました。

やっぱり、ピルを飲み始めて、
良かったです。


婦人科に行くと、妊婦さんがいっぱいいるから、
なんか、良いですよ。

幸せオーラみたいなのを、みんな出してるから、
私も、ちょっとこっそりおすそ分けしてもらって、
帰ってきます。

ピルをもらいに病院に行く時は、
いつも薬が無くなってから行くので、
生理前に行く事になるんですが、
なんとなく、トゲトゲした自分が、
ほんわかするような、
あったか~い感じになるので、
婦人科に行くのは、楽しみです。

自分も、赤ちゃん欲しくなっちゃいますヾ(・∀・;)オイオイ






娘の誕生日まで、あと5日。









41歳でもう一人ってありだよね?相手いないけどm(_ _)m
ブログランキングならblogram

どんだけ~

朝、いつも通り8時に起きてみると、
弟が居間にいました。

いつも、休みの日には、昼まで寝ているのに、
なんだろう、と不思議に思っていました。


話しを聞いてみると、
娘と、今年の誕生日プレゼントに、
モンスターハンターの一番新しいのを、
買ってあげる、約束をしていたらしいのです。

その、ダウンロード版の発売が、
14日。朝7時からだったそうで、
7時から、ダウンロードをしているとの事。


まあまあ、ご苦労な事です。
(人の事言えないけど)


で、自分の分と、娘の分、
2台分のダウンロードが終わって、
早速娘と二人で、ゲームを始めました。

二人で、モンスターを倒しているんでしょうけど、
楽しそうに、きゃっきゃ言いながら、
やっていました。



2時間位、遊んでいたでしょうか。

弟が、ちょっとコンビニ行って来る、
と言い出し、ボソッと、
「寝てないとやっぱねみ~」と、
言うんです。

母が、「あんた、寝てないの?」と聞くと、
ゲームが14日発売っていうのは聞いていたけど、
何時からか分からなかったから、
起きて、今か今かと待っていたらしいです。


どんだけ娘が可愛いのさ。

14日発売なら、別に、朝、
自分が起きた時間に、やれば済む事なのに、
わざわざ、徹夜までする?


娘が起きた時には、もう、
ダウンロード、始まっていたみたいで、
娘はそりゃ、大喜びですわ。


私も相当親バカと思っているけど、
弟も、相当な叔父バカなんじゃ・・・


弟は、ゲームとアニメのヲタクなんで、
モンハンは、結構強いらしく、
娘も、強いモンスターが出て来ると、
「おいたん、出来ないよ~」
と言って、甘えています。

そうすると、「しょうがねぇなぁ」
なんて言いながらも、
一緒に倒してやったりしています。

(娘が産まれた時、弟は19歳。
おじさん、と呼ばすのは、可哀想だったのと、
当時、教育テレビでやっていた、
フルハウスという、アメリカのドラマの中で、
ミシェルという役の子が3歳くらいで、
「おいたん」と呼んでいたのが可愛くて、
娘には、「おいたん」と呼ばせていたので、
今でも、「おいたん」です)

特に、共通する物が少ない、
娘と弟。

その中でも、自分の得意分野である、
ゲームで、娘とつながっているのが、
可愛いのかなぁなんて、思ってしまいました。

いくつになっても、娘には、メロメロな一家なのでした。

マジ、どんだけ~。





娘の誕生日まで、あと6日。





それにしたって、徹夜までするって、弟も可愛いですm(_ _)m
ブログランキングならblogram




娘の産まれた日

娘の誕生日が近づくと、
必ず、娘が産まれた時の事を、
思い出します。


1994年。

私は、22歳の時、結婚しました。

結婚したのは9月です。

結婚したら、すぐに赤ちゃんが欲しかったんですが、
10月は普通に生理がきました。

でも、その年の暮れ、生理が3日で終わり、
(あれ?ひょっとしたら・・・)と思って、
それから、2週間くらい待って、
妊娠検査薬を自宅て使用した所、
見事に陽性。

年が明けて、病院が始まってから、
産婦人科に行きました。

「妊娠です」と医師に言われた時は、
飛び上がる程嬉しくて、
両方の両親に、電話で報告。

両家とも、凄く喜んでくれました。


それからは、普通につわりもあり、
普通に検診にも通い、
普通のマタニティライフを送っていました。

予定日は9月28日だったと思います。



妊娠中の夏は、ほんっとうに、暑いです。

9月に産む予定の私は、
一番お腹が大きくなってくる頃、
一番暑い時期を迎えました。

当時、家にはクーラーが無く、
暑さに耐え切れず、買いに行ったんですが、
取り付け工事が、混んでいて、
9月になってしまうと言われ、
ただひたすら、暑さに耐えていました。

その為、動く事が辛くって、
家の掃除もろくにしなくなり、
せいぜい、洗濯をするのがやっと。

お料理も仕方なくやっていましたが、
手抜きしまくり、簡単にできるものばかりでした。

要は、動かなくなってしまったんです。

でも、お腹はすきます。

そうなると、どんどん太って行きます。



私は、里帰り出産をしようと決めていたので、
母にも、病院にも、話してありました。

いよいよ、産み月が近づいて、
実家に帰る事になり、
病院も、紹介状をもらって、
実家の近くの、総合病院に行きました。

そこで言われたのが、妊娠中毒症になっている、との事。
(今は、妊娠中毒症とは言わないみたいです)

動かなすぎて、なってしまったようでした。

即入院です。

9月の頭頃だったと思います。

私は6人部屋に入院したんですが、
私以外の妊婦さんは、みんな、
早産の危険がある為の入院で、
胎児が大きくなりすぎてしまって、
早く産まれろ、という状態だったのは、
私だけでした。


いよいよ胎児が大きくなりすぎて、
私の身長は147cmですから、
自然分娩をするのは、これが限界と、
いう所まで来てしまって、
明日、「出産します」と、医師から言われました。

前日の9月19日。

子宮口を開くための、棒みたいのを、
入れるんですが、これが、もんのすごい痛いんです。

それでも、医師には、「産む時は、
こんなもんじゃないよ~」と言われ、
ひぇぇぇぇってなりました。

9月20日。

朝9時。
いよいよ出産になりますが、
胎児が降りて来る気配が、全くなく、
陣痛促進剤を点滴されます。

で、前日いれた、棒を抜いて、
子宮口が開くのを、待ちました。

点滴を入れてしばらくすると、
物凄い痛みが襲ってきました。

陣痛の始まりです。

普通分娩の場合、陣痛は、
30分おきくらいから始まって、
徐々に、痛みも大きくなっていくものですが、
私の場合、薬を使ってますから、
いきなり、5分おきの痛みがきました。

それから、どのくらい経ったでしょうか。

時間の感覚なんて、全くないので、
分かりませんが、医師が様子を見にきました。

前日、開けたはずの子宮口が、
閉まってる、との事。

でも、陣痛は、ずっと続いています。

仕方なく、先生が、破水させました。

これが、また、陣痛の痛みが、
増して、もう、痛みで声も出ません。
(うなるだけ)

その間、旦那さんと、私の母は、ずっと、
側で付き添っていてくれました。

破水してからは、マメに先生が来るようになって、
まだ、開かない、まだ、開かないと、
ずっと言っていました。

そのたんびに、(まだかよ~)と思いながら、
ずっと、痛みに耐えていました。

夕方4時。

胎児の心音が、聞こえづらくなっている、
と言われました。

結局、子宮口は最後まで開く事なく、
先生に、「このままでは、母体にも胎児にも、
良くないから、帝王切開にしますよ」と言われました。

先生としては、ギリギリまで、
自然分娩で、出来るのを期待していたみたいですが、
私にしたら、(だったら、さっさと麻酔うってくれ~~)
って感じです。

そのまま、ストレッチャーで手術室に運ばれ、
いつ麻酔を打たれたのか、
いつ、服を脱がされたのか、
全く記憶にないんですが、
気がつくと、あんなに凄かった痛みが、
す~~~っと引いて行きました。

ホッとしたのと、疲れたのもあって、
眠りそうになるんですが、
看護師さんに、肩をバンバン叩かれて、
「寝ないでくださ~い」って言われて、
寝かせてもらえません。

(勘弁してよ~疲れたよ~眠いよ~)

もう、意識も朦朧としてます。

その度に、肩をバンバンされて、
「寝ちゃダメよ~~」と言って、
起こされました。

そうしたら、急に、腰が持ち上がるくらい、
お腹が引っ張られて、ビックリしたら、
「産まれましたよ~~おめでとう~~」
って、手術室の中で、
みんな、拍手してくれて、
(は~~終わった~~)と思いました。

しばらくして、綺麗にしてもらった赤ちゃんを、
私の顔の所まで、看護師さんが、
連れて来てくれて、
私の手をとって、赤ちゃんのほっぺに、
指をツンツンしてくれました。

この時、自然に涙がボロボロ出て来て、
顔を見た瞬間、(パパそっくり)
と思いました。
(ホントにそっくりだったんです)

41年生きてきて、一番感動した瞬間でした。

1995年9月20日4時57分。

3588g
49cm

そこそこデカイ赤ちゃんです。




あれから、もうすぐ18年経とうとしています。

早いなぁ。

昨日の事の様に、覚えてるのに。



出産してから、2日間、私は寝たきりで、
トイレも行けませんでした。

赤ちゃんに会ったのは、3日後、
車椅子で、看護師さんに、
新生児室に連れて行ってもらって、
始めて母乳をあげました。

始めて抱いた我が子は、
ずっしりと重くて、
あったかくて、柔らかくって、
涙が出る程、可愛かったです。
(ああ、思い出しただけでも泣きそうだ)


本当に大変なお産だったけど、
娘よ、産まれてきてくれてありがとう。




実は、私、女の子だって、
知ってたんです。

6ヶ月の検診の時、
がっつりおマタがエコーに写っていて、
「先生、これひょっとして、女の子?」
って聞いたら、
「あ、分かっちゃった?」
って言われて。


なので、聞く聞かないの選択も、
出来なかったけど、
名前だけは、ゆっくり考える事ができました。

ベビー用品も、迷わず女の子用のを、
揃える事が出来ました。



この話、娘に何度した事でしょう。

もう、耳にタコ、だそうです^^









娘の誕生日まで、あと7日。
(わお、あと一週間)










出産て、みんなドラマがあるよねm(_ _)m
ブログランキングならblogram

服追加

娘のお気に入りの楽天ショップから、
26%offのクーポンをいただいまして。

9月10日~30日までが、有効期限だったんで、
1着追加しました。

それがこちら。



ڳŷԾL 礭 ǥ åȥ ץ ŵ åȥ ۿ 䤻Ƹ뢣åȥ åȥ− åȥ- CUT SAW ȥåץ L LL 3L 11 13 15 [[310179-M]]ڥǥ 礭ʥ ǥ/ǥ礭ᡧϥåԡޥ S礭




一応載せられたんですけど、クリックしないと、
ダメみたいです。

もし、お時間あって、興味のある方、
是非、クリックしてみてください。

もう終わりです。

もう、買いません。

当日、ハムスターと、砂浴び用の砂を、
購入しないといけないので、
もう、ホントに買いません。





話しは変わりますが、今日、
私の婦人科の予約が入っていたんです。

流石に2日続けて病院は疲れるので、
明日に変更しました。

私の行ってる婦人科は、
ネットで、予約や、変更、キャンセルが、
出来るので、便利です。

今朝起きて、ああ、今日はやめよう、と思って、
ネットで、ちょいちょいと、
明日の空いてる時間に、変更しました。


アナログ人間な私ですが、
まぁぁぁ、便利な世の中になったものです。

なので、今日はゆっくりしました。

ハムスターのケージの掃除をしました。
(結局その話し)


もぉぉぉ、楽しみですぅぅぅ。

知ら~ん顔してるのも、楽しいです。

どれだけ喜ぶかな~ムフフ、みたいな。

年に2回のどっさりプレゼントの日。
(誕生日とクリスマス)

近づいてきました。





娘の誕生日まで、あと8日。







今1回書いた記事、消えちゃったの~Σ(゚Д゚)ガーンm(_ _)m
ブログランキングならblogram

母の胃カメラ

今日は、母の胃カメラの日で、
付き添って行ってきました。

朝9時の、1番の予約だったので、
さほど待たされる事なく、
始まりました。

先生にお願いして、
私も、立ち合わせてもらいました。

カメラを口に入れている時は、
苦しそうにしていましたが、
入ってしまってからは、
静かになったので、
後から聞いたら、楽だったと言ってました。

やっぱり、胃カメラって、
上手い下手ってありますね。

私が見た所、結構、食道から胃にかけて、
ただれてましたね~。

でも、黒い部分はなかったので、
取りあえずはホッとしてますが、
6箇所、組織を採取してました。

これから、検査にまわすらしいですが、
まず、「十二指腸潰瘍にはなってるよ」と、
さらりと先生に言われ、
ピロリ菌もあるから、
薬を2週間分もらい、
無くなった頃に、また行って、
その時、詳しい検査結果も聞く事になりました。

がんの可能性はゼロではないみたいです。

食道が荒れてるから、
逆流性食道炎にもなってるかも、との事。


母は、夕方6時半~7時頃から、
お酒を飲み始め、
夜、10時頃に、寝るまで、
毎日ずっと飲んでいます。

そして、毎日へべれけになります。

とにかく、お酒と薬を一緒に飲む事だけは、
絶対ダメと、薬剤師さんに言われ、
そこまで飲む人に、今日から一切飲むなというのは、
無理だから、妥協案として、
寝る前の薬を、18時に変更し、
お酒は、21時以降から飲むようにしようと、
いう事になりました。

母も、これには、逆に、
「お酒飲んでいいの?」と、
喜んでました。

禁止されるのを、覚悟してたみたいです。

医者には、辞めるように言われたんですけどね。

まぁ、少しでも、量が減るなら、
取りあえずは、良しとする事にしました。

私は、お酒は飲まないんですが、
タバコは吸うので、ダメと言われる、
辛さみたいなのが、分かっちゃうんですよね。

ホントは、心を鬼にしても、
断酒!!と言うべきなんでしょうけど。

65歳、無趣味、唯一の楽しみ、お酒、ですから。

今日は、医者嫌いなのを、頑張って行ったんで、
そのくらいは、許してあげようと思います。



朝、いつもより、1時間早く起きて行ったので、
すっごい眠くなって、
買い物して、11時過ぎには、家に帰ってたんですけど、
お昼を食べて、少し寝ました。

朝の1時間って、結構辛いですね~。

でも、私自身は、特に具合が悪くなる事もなく、
無事、帰って来れたので、安心しました。

病院が近所なのと、待ち時間が短かったお陰なんですが。

でも、出来たんだ、という自信にはなりました。




胃カメラは、結構負担が大きい検査の一つですから、
本人は、何も言いませんが、不安だったと思います。

過去に、2回、胃カメラ飲んでますが、
最初にやった時は、カメラが入っている間中、
えずいてたみたいで、相当苦しかったらしいです。

2回目は、その事を先生に話し、
麻酔で眠らせてもらって、やりました。

今日は、入れる時こそ、苦しかったものの、
あとは、モニターを一緒に見てたと言ってましたんで、
過去に比べたら、楽だったみたいで、安心しました。



母も、これで一歩前進です。

治療が始まりましたからね。

私も頑張んなきゃなぁ。

一歩踏み出すって、大変です。






娘の誕生日まであと9日!!




「はじめのい~っぽ」ってなんの遊びだったっけ?m(_ _)m
ブログランキングならblogram

確認を

今日は、前に飼っていた、
ハムスターのプチのケージを、
物置から、出してみました。

130910_1455~01

娘が、ちゃんと掃除して、
しまっておいたみたいで、
もう6年近く、放ってあった割には、
綺麗になってました。

小道具も色々揃っていて、

まず、欠かせないのが滑車

130910_1456~01

餌入れ。大きいのが主食用で、小さいのがおやつ用

130910_1457~02

トイレ

130910_1458~01

砂浴び用の入れ物

130910_1458~02

保温器

130910_1456~02

外遊び用のボールと、ベッド

130910_1457~01

多少、誇りっぽくなっていたので、
晴れた日に、掃除はしようと思いますが、
これだけ揃っていれば、
買う物はないかな。


なんか、プチがいた時の事を、
思い出してしまいました。

娘は、本当に可愛がっていましたから、
「プチ」と呼ぶと、
ちゃんと、振り向いたんです。

おマヌケな寝顔も、
なんでそこまで?と聞きたくなる程、
漕いでいた滑車も、
そのまま、プチの思い出は、
残っていました。

また、新たな命を迎える準備をしながら、
天国へ旅立って行った子の事も思い出し、
嬉しいやら、懐かしいやら、
やっぱり寂しいやら、
複雑な気分になりました。

娘も、こんな風に、
プチの事を、思い出すかな。

でも、きっと、新たな出会いを、
喜んでくれると思います。

娘の誕生日まであと10日。

カウントダウンが始まりました!!











砂浴び姿もなかなか笑えるm(_ _)m
ブログランキングならblogram

ひどいんです。

今日、目覚ましをかけ忘れていて、
目が覚めたら、10時でした。

隣をふと見ると、娘がスヤスヤと寝ています。

寝ぼけてる私は、(ああそうか)
って何となく思って。

ハッ。何がああそうか?
学校は?あれ?

軽く慌てましたが、
よくよく思い出してみると、
今日はテストで、
3時間目だけだから、
めんどくさいと、前日娘が言っていた事を、
思い出し、(あ、いいのか)と納得して、
1階に、降りて来ました。
(まだ寝ぼけてます)

コーヒー飲んだり、パソコン立ち上げたりしながら、
それにしても、10時は遅すぎないか?
と疑問に思い、娘に電話して、
取りあえず起こしました。

で、普通に朝食を食べ始めた娘を見て、
「あんた、今日テスト何時から?」
と聞くと、「11時10分」と言います。

は?もうすぐ10時半になりますけど?

私「間に合うの?」
娘「間に合う訳ないじゃん」
私「テストは?」
娘「もういいや」
私「え、でも、単位は?」
娘「ん~~今日のは大丈夫かな」

こらこら。

何かよくわからないけど、
今、家にいます。

で、午後からまたキャスやるから、
パソコン開けてね、と言われ、
多分、渡したら、当分は返ってこないと思い、
ブログの更新だけは、
さっさとやらないと、
いつできるかわからないと思い、
ネタも特に思いつかないまま、
見切り発車で、書き始めたのですか・・・

書く事が思いつかないよ~

今日一日、また、私の自由には、
パソコンは使えないみたいなので、
これで、更新とさせていただきます。

もう、パソコンも一人に一台の時代ですよね。

弟は、自分のパソコン、デスクトップのを、
持ってますし、何か、私が使ってたアカウントが、
「あるん」って名前になってて、
Yahoo!のゲームのアカウントなんですけど、
変更するのが、めんどくさかったみたいで、
「も~~だから、メアドを共通で使うのイヤだって言ったのに~~」と、
怒られて。

なんか、ひどくないですか?

ああ、ああ、今も「まだ?」って言われました!!!

私も自分のパソコン欲しいです。

何か、支離滅裂で、すみません。

今日の記事は、ホントにヒドイ(;´Д`)








急かされると、いつもこうなる~m(_ _)m
ブログランキングならblogram

パソコンの取り合い

今日娘は家にいるんですけど、
お互い、1台のパソコンを巡って、
取り合いです。

家に、いなかったらいなかったで、
なんとなくつまんないなーなんて、
思ってるんですが、
居たらいたで、ちょっとした、
いがみ合いというか、
口喧嘩というか、が始まります。

パソコンがなければ、そんな事ないんでしょうけど、
私も、アメーバピグやってるんで、
スタミナが満タンになる時間になると、
ソワソワしてくるし、
娘は今、ツイキャスにハマっていて、
時間があれば、やろうとします。

「ママはいつも家にいるんだから、
休みの日くらい、私にやらせてよ」
みたいな事を、言ってきます。

「そりゃそうだけど、こっちだって、
時間で動いている訳だし、
ツイキャス1回終わったら、
ちょっとだけ、交代してくれてもいいじゃん」

「ママ、そういうのね、ネトゲ廃人っていうんだよ」

「別に廃人じゃないし!!」

みたいなwww

今日から、ゲームの実況を始めたらしく、
今、「バレーを見終わったら、
ブログの更新だけはするからね!!」
と言っておいたので、
待ってますが、
早くしろオーラが、ハンパないです。

今日、皆さんのブログを拝見に行くのは、
無理かも・・・

12時過ぎちゃうかもです。

でも、必ず行きます。
(だって、楽しみにしてるんだもん)





という事で、男子バレーは散々でしたが、足りないものは、
メンタルの強さだと思います。

監督の横に、パンサーの尾形を置いておいて、
要所要所で、
「メンタル!!」
って叫ばせればいいのにって、
二人で笑ってたんですけど。
(娘は男子バレーのファンなんです)

わからない人には、なんのこっちゃのネタですみません。

取りあえず、急いでいるので、
文章がひちゃかめっちゃかですが、
今日も、無事更新できて良かったです。

では、そろそろ、娘にパソコン、
貸してやるかぁ。
(実は私が借りてる)










娘の圧がハンパないm(_ _)m
ブログランキングならblogram

下見

今日は歯医者に行ってきました。

その帰りに、娘にあげる、
ハムスターを下見してきました。

色んな種類のハムスターがいるんですね~。

みんなちっちゃくて、可愛かったです。

中には、ブラックハムスターとかいって、
真っ黒なハムスターもいました。

携帯の充電がなくなっちゃって、
写真は、2枚だけ。

130907_1259~01
130907_1300~01

で、今日は、敷藁と、ご飯、トイレの砂を買ってきました。

ハムスターと一緒だと、大変だと思って、
先に購入です。




皆さんは、誕生日だからって、
なんでこんなに、あれもこれもと、
買うのかと、何考えてんだと、
アホちゃうかと、思っておられる方も、
中にはいるんじゃないでしょうか。

確かに多いですよね。

服3点
CD1枚(アルバム)
ハムスター
お笑いライブチケット
(服は、増える予定)

このどれか一つでも、
十分に、プレゼントです。

でも。




私がパニック障害を発症したのは、
娘が10歳の時でした。
小学4年生です。

発症時、私は、半年入院しました。
その時から、今も、
実家にお世話になっている訳ですが、
娘には当然、学校があります。

転校は、絶対イヤだというので、
バス通学になりました。

小学4年生からです。

通勤ラッシュの中、みんなより、
倍以上の時間をかけて、
バスで毎日通学していましたが、
それについて、一言だって、
文句を言った事はありません。

「ぎゅうぎゅうに混むと暑い」
って言うくらいです。

学校が終わって、みんなは、
どこかで待ち合わせをして、
一緒に遊ぶんでしょうけど、
遠距離通学の娘は、
そんな些細な、日常的な事も、
できなくなりました。

お友達を家に呼ぶのだって、
お友達の家に行くのだって、
一苦労です。

お金もかかります。

実家の近所には、娘と遊べるお友達もなく、
学校が終わったら、
まっすぐ家に帰ってきていました。

小学校までは、バス停から、5分くらいで着いたんですが、
中学に上がると、今度はさらに、
バスを降りてから、10~15分、
歩いての通学です。

でも娘は、お友達とおしゃべりしながら、
歩く時間が楽しいと言いました。

夏休みや、冬休みも、何度もありましたが、
どこかに連れて行ってあげる事もできず、
旅行なんて、今まで、私の調子の良い時、
1度行ったきりじゃないでしょうか。

それも、日帰りでも十分楽しめる場所です。

私の病気のせいで、どれだけ娘は色んな事を、
我慢してきたでしょう。

挙げ句の果てには、自分まで病気になってしまって、
踏んだり蹴ったりです。

それでも、泣き言一つ言わず、
文句一つ言わず、淡々と日々を過ごしています。

私が具合が悪くなれば、手を握ってくれる、
優しい子に育ってくれました。

お友達も、男女問わず、沢山います。

今日も、お友達とカラオケに行っています。

強くて、優しくて、人の気持ちのわかる、
とっても良い子なんです。

私が彼女にしてあげられる事は、
何かあった時、話しを聞いて、
時にはアドバイスし、
時には笑い飛ばし、
励ましてあげる事だけです。

おこずかいも、高校1年生から、
据え置きで、ずっと5000円のままです。

たまに、おばあちゃんに、おこずかい、
おねだりしている事もありますが、
ホントにたまにです。

それだって、お金が欲しければ、
自分でバイトすれば良いと、
本人は思っています。

だから私は、誕生日、クリスマス、となると、
これでもか!!!ってくらい、
お金を使います。

それまで、ちょびちょび貯めておいて、
ぱぁぁぁっと一気に使います。

娘の喜ぶ顔が見たくて。

少しでも、笑顔になって欲しくて。

傍から見たら、そういう事じゃないじゃん、と、
思われるかもしれませんが、
元々私は人にプレゼントするのが、
大好きなので、こういう形になります。

自己満足なんだろうなとは思ってます。

母や弟にも、イベントごとのプレゼントは、
欠かしません。

これが私の今できる、精一杯。

感謝の気持ちです。

娘には、感謝してもしきれないです。

私の子に産まれてきてくれて、
ありがとうといつも思っています。

だから、これからもきっと、
誕生日が来るたび、
クリスマスが来るたび、
いっぱい、い~っぱいプレゼントを、
しようと思っています。

私が今こうしていられるのは、
家族の支えがあったから。

娘の存在がなかったら、
毎日こんな風に楽しく過ごせていなかったろうし、
私自身、強い人間になれなかったと思います。

私にとって、命よりも大事な娘の産まれた日は、
私の世界の全てを変えた、大事な、
かけがえのない日なんです。

今年も、楽しく、家族揃って、
賑やかに、お祝いします。










ダイエット中の為、ご馳走はないけどm(_ _)m
ブログランキングならblogram



コンビニ、クリア!!

今日コンビニ一人で行ってきました。

なんともならなくて、一安心。



今日コンビニに行った目的は・・・これ!

ざざん!!

130906_1731~01

娘の誕生日のプレゼント、最後を飾るのは、
「ルミネtheよしもと ライブチケット」でした。

内容はこんな感じです

 時間開場18:30|開演19:00
 公演名タカトシプレゼンツ 新ネタやろうぜ!
 ~第6話~
 出演者 タカアンドトシ/パンクブーブー/ロバート/千鳥/オリエンタルラジオ/ハライチ/他
 お知らせ [ Pコード:597-721 ]

 公演時間 約120分


うちの娘、ハライチの大ファンで、
しかも、パンクブーブー、ロバート、千鳥と、
娘のお気に入り芸人さんが、ずらり。

時間も19:00からなんで、
学校終わってからでも、
ダッシュで帰ってくれば、
間に合います。
(このライブは私も一緒に行きます)

これで、今年のプレゼントは、
終わりです。


多分、一番の目玉は、ハムスターになると思うんですけど。

ハムスターは、当日、娘が帰ってくる時間を、
見計らって、買いに行きます。


まだ、何日も先なのに、
もう、プレゼント揃えちゃいました~。

気が早いのは、自分でも分かってます。



それにしても、一度ある状況で、
具合が悪くなると、
同じ状況になった時、
また、具合が悪くなった時の事が、
蘇ってしまって、
それを克服するまで、今までは
結構時間がかかってたんですけど、
(それが、パニック障害の症状の一つでもあるんですけど)
こんなにあっさり克服してしまって、
ビックリしています。

やっぱり、少しは、病気に対して、
自身が持ててきたんだなぁと、実感です。

発作も、慣れちゃえばいいのにな、と思いますが、
こればっかりは、難しいですね。

でも、予期不安は、慣れちゃいました。

3歩進んで2歩さがるというより、
5歩進んで4歩さがる私ですが、
(下がる幅が大きいと例えたい)
着実に、1歩はやっぱり進んでいるんだなぁと、
思える事が出来て、本当に良かったです。







ハムスターのケージ、綺麗にしないとm(_ _)m
ブログランキングならblogram





良い事考えた☝( ◠‿◠ )☝

今日の神奈川県は、土砂降りです。

警報が2つ発令されていますが、
3つ発令されないと学校は休校にならないらしく、
この大雨の中、娘は学校に行っております。
(テスト中だし)

ところで、このところ、天候による災害が、
あちこちで起こっています。

この前、埼玉、千葉を通過した、竜巻が起こった時、
ある事がひらめきました。

私は、今年の4月に、
心理カウンセラーの資格を取得した訳ですが、
いざ、カウンセラーの仕事をしようと思っても、
ハローワークに行ったところで、
求人が出ているはずもなく、
途方に暮れていたんです。

で、通信教育で、資格を取ったんですが、
その講座をしている所が、
就職まで、面倒みますよ~という、
ふれこみだったんで、
相談しました。

カウンセラーの仕事は、口コミありきみたいな感じで、
例えば、勉強会や、セミナーに参加して、
そこで人脈を作り、
「あそこのカウンセリングルームに空きが出たよ」
みたいな情報を収集し、それで、仕事をする、みたいな。

要は、新人から、人を育てようという仕組みは、
まずなくって、ちゃんと仕事が出来る人じゃないと、
難しいみたいなんです。

で、その、相談した方に提案されたのが、
ボランティアで経験をまず積む事。

で、そういう場には、本職のカウンセラーさんが、
必ずいるから、そういう方と親しくなって、
色々と、アドバイスをもらってはどうでしょう、との事。

それで、色々調べた結果、
地区の青少年センターみたいな所で、
傾聴ボランティアさんがいるというのが分かりました。

でも、正直、私の経済状況では、
悠長にボランティアなんてやっている場合じゃなくって、
まずは、収入の確保が先。

で、仕事をしながら、ボランティア出来る日を、
週1日くらい作って、
ボチボチやって行こうと思っていたんです。

でも、この前、埼玉、千葉を通過した竜巻で、
多くの方が、被害を受け、テレビでも、
怖い思いをした子供たちがたくさんいるから、
カウンセラーに来てもらう予定だ、みたいな事を言っていて。

そこで、私ひらめいた!!

今、仕事してる訳じゃないし、
もしそこでカウンセラーとしての経験が出来て、
その上困っている人の役に立てるなら、
行ってみようかなって。

ぶっちゃけ、阪神淡路大震災や、3・11の津波程の被害じゃないし、
幸いな事に、怪我をされた方は、多くいらっしゃるけど、
お亡くなりになった方がいない。

家族全員亡くなって、一人になっちゃったみたいな方を、
カウンセリングするなんて、私には到底無理だけど、
お家が吹き飛ばされて、住む家がなくなっちゃったみたいな、
お話しを聞くのなら、できるんじゃないかな。
(軽く見てる訳じゃないですよ、そんな書き方になっちゃったけど)

要は、カウンセラーとして、未経験の私が行っても、
少しくらいなら、お役に立てるんではないかと、
考えた訳です。

私、神奈川。現場、千葉か埼玉。

近い。

やってみたい。カウンセラーとして派遣されなくても、
傾聴ボランティアでも、やってみたい、と思いました。

で、母に、
「お母さん、この前の竜巻で被害を受けた現場に行って、
カウンセラーとして、ボランティアしてみたいんだけど、
どう思う?」と聞くと、

「あんた、この前、そこのコンビニ行っただけで、
気分悪くなったんじゃないの。埼玉なんて、
行ける訳ないでしょう。」

どすっ
(ボディーブローくらった体で)

はい、お母様、おっしゃる通りでございます。

はぁ、なんと浅はかだったんでしょう。

ボランティアには、どっかの団体に入るのかな、とか、
検索すれば、どうやって活動すればいいか分かるかな、とか、
本気で考えていたのに。

ああ恨めしや、自分の体。

あのね、ずっと家にこもってるから、
ダメなんだと思う。

外に出て、人と関わって、社会の一員にならなければ、
結局頭でっかちなままで終わってしまう。

と、そんな事を、家の中で、つらつらと考えているのでありました。










考える事だけは前向きなんだけどなm(_ _)m
ブログランキングならblogram

娘のプレゼント

先日、娘の誕生日に何をあげたら良いか、
皆様に、ご意見を頂戴した所、
色々と、アドバイスをくださって、
ありがとうございました。

どれも、皆様がくださったご意見は、
とっても参考になりました。

色々と考えた結果、
やっぱり服は外せないなぁと思い、
まず、服を3点、購入しました。

130904_1450~01

これの、黒。
130904_1452~01

あと、これも。
130904_1453~01

最後、これはパンツです。
130904_1455~01

可愛くないですか?
親バカですか?(ですね)

それと!!

娘は小学6年生くらいから、
スキマスイッチのファンで、
ファンクラブ歴6年という・・・なんだか渋い。

で、調べたら、ベストアルバム、
何年かぶりに出してました!!

娘は当然、知ってると思うんですけど、
多分お金がなくて、買えないから、
えい、誕生日プレゼントじゃぁぁぁ


POPMAN'S WORLD~All Time Best 2003-2013~(初回生産限定盤A)(DVD付)POPMAN'S WORLD~All Time Best 2003-2013~(初回生産限定盤A)(DVD付)
(2013/08/21)
スキマスイッチ

商品詳細を見る



えー服の方はですね、
娘のお気に入りのお店、
ハッピーマリリンというんですが、
画像の共有のやり方がまたまた分からず。
(楽天なんですけどね)
携帯の写真で、すみません。

CDはAmazonなんで、バッチリ、載せられました~

と、これに、ハムスターと、あと、
もう一つ、でっかいプレゼントがあるんですが、
到着したら、写真付きで、お披露目したいと、
思います。

娘の誕生日なのに、親の私の方が、
はしゃいじゃうんですね~。

いっつもそうなんですけど。

誕生日の前日になると、
小学校の遠足の前の日みたいに、
プレゼントをあげるのが楽しみで、
ドキドキして、寝れなくなっちゃうくらい。

親バカとは私のためにある言葉なんじゃ・・・・




あと、皆様に意見を求めておきながら、
こんな結果になりました。

なんか、すみません。

娘の好みや、趣味嗜好を、
詳しく書かなかった私がいけないんです。

色々と考えてくださった方々、
どうもありがとうございました。














マジで働かないとm(_ _)m
ブログランキングならblogram

今日はバレーを語ります

 
 注:バレーボールに全く興味の無い方は、
   スルーしてくださいませ。

   そして、完全なる、私の記憶のみを頼りに記事を書きます。
   年代や、選手の名前(特に漢字)など、
   かなり間違った所もあるかと思いますが、
   バレーファンの方、ご容赦ください。
   今回は、女子バレーのみ、お話しします。



なんでバレーを見始めたのか、全然覚えてないんです。

ただ父が、スポーツ観戦が好きだったんで、
一緒に見ていたのが始まりだったように思います。

年代としては、大林素子さん、中田久美さんが、
現役でやっていたのを、ギリ、見てたと思います。

完全に、自分の意思でバレーを見始めたのは、
当時のキャプテンが、多治見麻子さんだった時です。

彼女のお母様が亡くなって、
それでも今日の試合は、
お母様の為にも出場するんだと、
解説の方がおっしゃっていたのを聞いて、
心を打たれました。

でも、当時は、日本はそんなに強くなくって、
殆ど、負けてばっかりだった気がします。

バレーのルールもろくに知らなかった私ですが、
見ているうちに、実況のかたや、解説者のかたのお話しを聞いていると、
色々と、ルールから、今の攻撃や、守備が、
いかに凄かったのか、なんて事まで、
だんだんに分かって来るようになってきます。

そうすると、バレーボールの奥の深さに、
関心しきりです。

セッターがトスをあげます。
横にいる選手が飛びます。
でもその人は通り越して、
さらにその横の人がアタックします。

相手のブロックは、最初に飛んだ人につられて、
本当にアタックする人は、ノーマークになります。

そこで得点が入る訳ですが、
いつ、どこで、選手同士、
そんな話しになっていたの?
と疑問に思います。

これが、バレーの凄さというか、
こういう事を、日頃から練習して、
本番で、いかに相手ブロックを散らすか。

セッターの腕の見せどころです。

アタッカーは、それにきちんとついてきます。

ただただ、テレビの画面で見ている私にとっては、
テレパシーで話しているんじゃないかとさえ、
思ってしまいます。

そこには、ちゃんとサインがあったり、
コートの中で、選手同士、声をかけあったりしているんだと、
そういうのも、解説を聞いている中で、
分かってきた事です。

バレーって、凄い!!

単純にそう思いました。

衝撃を受けたのは、高橋みゆきさんの存在です。

彼女は、背も低い方なのに、
打てば決まります。

がっちりマークがついても、
2枚高いブロックが目の前で飛んでも、
ブロックに当てて、ひょいと、
ボールを外に出してしまいます。

彼女のテクニックには、感動しました。

小さい頃から、砂利道の上で、
お父さんに、レシーブの練習を、
させられていたと、当時の解説者は言っていました。

そして、新たにスター選手として、
出てきたのが、メグ・カナコンビです。

二人とも背が高くて、
可愛くって、若くて、
スター性がありました。

でも、私が見ている限りでは、
テクニックはまだまだでした。

これから、頑張って育てよう、という時、
二人とも、怪我で苦しみます。

そんな時、当時高校生だった、
現キャプテンの木村沙織さんが登場です。

高校生で、全日本入り。

センセーショナルでしたね~。

当時から、彼女は守備がとても上手く、
全日本入りしてから、そう時を置かず、
スタメン起用されていたと思います。

この、木村沙織さんの全日本入りで、
選手は、国際試合を沢山経験させて、
育てていくもんだ、という風に、
変わってきた様に思います。

今までは、出来上がっていた選手を、
起用していましたから、
これから、この子は伸びるぞ、
みたいな、みんなで見守って行こうみたいな、
そんなのは、なかったと思います。

そして、私の中で、バレーを不動のものにしたのは、
いつかのポーランド戦だったと思うんですが、
コートエンドで取材をしていた、
フジテレビの森アナウンサーが、
フルセットの末、日本が勝って、
勝利者インタビューの時、
感極まって、涙する、という、
未だに語り継がれている出来事を、
目の当たりにした時でした。

私も、泣いてました。

その時は、高橋みゆきさんにインタビューしてたんですが、
見かねた高橋さんが、
森さんの手から、マイクを奪い、
「いぇ~い、みんな、勝ったよ~~~」
みたいな感じで、会場を盛り上げて、
それに対して、森さんも、もっと涙がとまらなくなってしまったという。

後に、森さんの話しによると、
コートの一番近くにいて、
取材をしている中で、
得点を取られた時の、
みんなの悔しそうな顔とか、
コートの外にいる選手達、
みんなの声援とか、
日本チームが一つになって、
掴み取った勝利に、感極まってしまった、と言っていました。



そんな風に、ずっと、バレーの試合を見てきて、
川合俊一さん、中田久美さんの解説のわかりやすさもあり、
バレーに大分詳しくなってきた所に、
リベロという制度が導入されます。

守備のみする選手ですね。

私の記憶で一番古いのは、
ツクモ選手(漢字わかんない、ごめんなさい)
というのがいました。

その後、佐野さんになる訳ですが、
(ツクモさんと佐野さんの間に誰かいたかもですが、
記憶にないです)

あの、159cmという身長ながら、
レシーブ力の凄さは、感動でした。

それと、なんと言っても、
セッターの竹下さんの存在ですね。

彼女も、身長159cmながら、
世界が恐れるセッターでした。

彼女のブロックが決まったり、
2アタックが決まったりすると、
本当に気持ち良かったし、
同じ日本人として、誇りに思いました。

彼女の存在は、子供達、
特に、背が低くて悩んでいる選手達に、
本当に勇気を与えたと思います。


そして今、竹下さんは引退し、
新しく、宮下さんというセッターが、
全日本入りして、
これから、この子を育てていこうとしています。

メグ・カナちゃんみたいに、
怪我で苦労しないといいな。

キャプテンにまで、駆け上がった、
木村沙織さんの様に、
強く、逞しく、世界が恐れるセッターに、
なって欲しいし、彼女なら、
きっとなれると思います。

これからも、彼女の成長を、
期待しながら、全日本を応援したいと思います。


過去に遡って、順を追って書いたつもりですが、
気持ちが入りすぎて、
支離滅裂な所も、かなりありますが、
私のバレー熱は、伝わったでしょうか。


バレーの面白さを知ってから、
色々なスポーツも、観戦するようになりました。

スポーツって、奥が深いですね。

特に団体でやるスポーツは、
どれだけチームが一つになっているのかが、
とっても大事ですから、
そういう点では、日本人には、
団体でやるスポーツって、
合っているのかもしれませんね。

とか言いながら、
柔道なんかも、大好きで見てるんですけど。


ああ、今日のブログは、
書き終えた充実感がハンパない。



ホントはまだまだ言いたい事は、
山のようにあるけれど、
キリがないので、終わりにします


ここまでの、長文、
付き合ってくださった方、
ありがとうございました。












国内戦は観ません。全日本が好きなんですm(_ _)m
ブログランキングならblogram

発作

今日は特に何もする事もなく、
ダラダラとしていました。

夕方、タバコがなくなったんで、
コンビニに買いに行く事にしました。
(そうです。禁煙失敗です)

ただコンビニ行って、
(車で、2,3分)
たばこと、あと夕飯のおかずになりそうなのを、
ちょこっと買う予定でした。

ところが、車に乗って、
エンジンをかけたら、
ガソリンのランプが点滅してるではないですか!!

一昨日、弟が乗ったので、
無くなったんだと思います。

なんだよ~~給油しとけよ~と、
思いながら、発車。

ガソリンスタンドまでは、
車で4,5分。

コンビニを通り越して、
ちょっと行った所にあります。

で、スタンドに着いて、給油をしながら、(セルフなのです)
ふと、飲み物を何も持っていない事に気づきました。

私はいつも、パニック発作がいつ起きても良いように、
一番小さいペットボトルに、麦茶をいれて、
いつでも薬が飲めるように携帯しているんです。

でも、今日は、車で2,3分のコンビニに行くだけだったし、
いざとなれば、コンビニだから、
飲み物なんて、いくらでもあるし、
油断してました。

それだって、給油したって、コンビニに着くまで、
10分くらいのもんです。

でも、飲み物が「無い」という事に、
完全に動揺してしまった私、
軽い予期不安が襲って来ました。

(ヤバイヤバイ、早くコンビニに行こう)と思い、
コンビニに着いた時点で、即お茶を買い、
取りあえず、薬を飲みました。

ホッと一安心。

したはずだったんですが、
動機がしてきて、ヤバイ感じ。

これは良くないと思い、
さっさと買い物をすませて、
帰ろうと思ってレジに行き、
「ハイライト1カートンください」(母の分)
と言うと、「はい」と返事をして、
一人が裏に入って行きました。

もう一人、レジの前にいたんですが、
この人、ビニール袋をもったまま、
動かない。

(何してんの!!キッ)
みたいな感じで見てみると、
胸に、「研修中」の文字が・・・

(おう、新人さんじゃ、可哀想だなぁ)
なんて思っている間にも、
発作の前兆は大きくなるばかり。

(いざとなったら、お金だけ置いて、
外に飛び出そう)と腹をくくったら、
ハイライトを持って、
裏に行った店員さんが戻って来ました。

この間、多分1分もないんですけど。

で、レジを打ち始めて、
隣の研修中くんが、袋詰めしてるんですけど、
もう、のろのろのろのろのろのろ・・・

私のイライラと、発作のヤバさが結構来てる所で、
やっと会計が終わり、次は私のキャビンマイルド。

私のたばこは別会計なんで、仕方ない。

私は5個だけだったんで、
すぐに終わりました。

急いで外に出て、車に乗って、
今度こそ、ホッと一安心。



で、家に帰る途中、
自分が情けなくなって、
普段行き慣れてるコンビニすら、
まともにいけないのか・・と。

コンビニの店員さんの中には、
顔なじみの人もいる程、
慣れた場所なのに、
ちょっと、ガソリン入れるって、
ちょっとしたアクシデントにさえ、
順応出来ないのかと・・。

私、8月は娘が夏休みだったもんで、
行ける病院、全て行こうと予定をたてて、
全て行って、
9月になったら、仕事を始めようって、
思っていたのに、こんなんで、
仕事なんて、本当に出来るのか・・って。

色々色々考えてたら、ちょっと鬱の気配がして、
これはもっとヤバイ事になると思って、
母に、私が今してきた事、
それについて思った事を、
泣きながら全部話して。

母に「夏の暑さにやられた上に、病院病院って、
疲れが溜まってただけだよ。また、すぐに元に戻るよ。
病気とは、上手く付き合って行かなきゃ。」

と慰めてもらって、事なきを得たのでした。

家に帰って来て、荷物の整理も自分で出来なくって、
自分が情けなくって、涙が出た時、
これは、鬱状態になる前兆だ!と自覚できたんで、
回避する事が出来ました。

今までは、鬱状態になっても、
自分で、気づかない事が多かったんですが、
時間をおいて、冷静になって考えてみて、
(おお、鬱を回避できた!!)と、
思ったら、ちょっと元気が出ました。

病気には慣れたつもりでいたし、
発作や予期不安を、上手くやり過ごす事も、
出来るようになったと思っていたので、
今日の出来事は、ショックだったけど、
もう、鬱にはならないんじゃないかな、と思いました。

鬱状態になると、夜は眠れないし、
食事もろくに食べれなくなるし、
喋り方もおかしくなるみたいです。
被害妄想が強くなって、
なんでもない事でヒステリックに、
泣き出したり、周りは大変みたいです。

自分では、その状態の時は、
自覚はなく、よく分からないんですけど、
娘も母も、同じ事を言うので、
やっぱり、変になってるんでしょうね。

ああ、でも今回は、そうならなくって良かった。

そうなってたら、多分、ブログの更新も、
出来なかったと思います。



もうちょっと、私には、休養が必要みたいです。

仕事も大事だけど、体が資本ですから、
まずは、これでもかってくらい休んで、
それから、ボチボチ、始めたいと思います。

今日、何だか色々あったみたいだけど、
予期不安こそあったものの、
本格的な発作が出た訳じゃないし、
鬱にもなりかけただけだったし、
結果、何にもなかったんじゃん。



これが、私の病気の対処法です。





めんどくさいな~m(_ _)m
ブログランキングならblogram


皆さんに相談

今月20日は、娘の誕生日です。

今年のプレゼントは、
ハムスターを買ってあげようと思っています。

というのも、娘は産まれた時から、
何かしら動物と一緒に生活していました。

結婚する直前、大人の野良猫を、
拾ってきて、実家にはもう猫がいたんですが、
親子で、2匹いて、その子達が、
いじめてしまうので、結婚すると同時に、
私達夫婦で引き取りました。

なので、娘が産まれる前から、
猫がいました。

離婚して、実家に戻ってからは、
(拾った子は、元夫が最後まで面倒見ました)
犬が2匹増えていて、
猫2匹、犬2匹、一緒にいました。

娘が保育園を卒園し、小学校にあがる時、
私達親子は、自活するために、
実家を出ました。

その時、今まで、おじいちゃん、おばあちゃん、
私の弟、犬、猫の中で暮らしていた娘です。

私が仕事に行っている間、
一人ぼっちでお留守番する事になります。

小学1年生なんて、帰ってくるの、
早いですからね。

そこで、寂しくないようにと、
ネザーランドドワーフというウサギを買いました。

ウサギは鳴かないし、暴れても、うるさくないし、
丁度良いと思って、ウサギの飼い方って本で勉強して、
ケージの掃除や、餌やりなどは、基本私が、
責任持とうと思ったので、飼いました。

この子は、随分と娘の側にいて、
娘と寄り添ってくれたと思います。

ウサギの寿命は6,7年と言われていますが、
8歳くらいまで、生きてくれました。

そして、小学校3、4年生の時、
これまで生き物に、ずっと携わってきた娘ですから、
一つの命を預けてみようと思い、
ジャンガリアンハムスターを飼いました。

「この子は、あなたの子だから、ケージのお掃除も、
ご飯も、お水も、全部責任もって、出来る?」
と聞くと、「出来る!!」と言って、
本当に良く面倒みました。

そして今、うちに動物は何もいません。

娘のハムスターは「プチ」という名前でしたが、
プチは、娘が丁度、修学旅行に行っている間に、
息を引き取りました。

2泊3日でしたから、どうにか帰ってくるまで、
頑張って、と、肌身離さず、側においていたんですが、
願いも虚しく、娘の帰りを待たずに旅立ちました。

そして、今年の1月3日、うちで産まれた、
19歳になる猫が、亡くなり、
誰もいなくなりました。

もう~~寂しくって、仕方ないみたいです。

だから、今年は、また、ハムスターを買ってあげたいなと、
思っている訳ですが・・・

が、が、

ケージも、トイレも、前に飼ってた子のが、
全部とっておいてあるので、
買うのは、バムスターだけで良い訳です。
あと、餌とか寝床用の藁とか買うだけです。

これじゃ、私が気が済まないんです~~。
(どうぞ、親バカと言って)

去年は、デジタルビデオカメラを買いました。
それと、服、アクセサリーなど、何点か。

もう、服もアクセサリーもありずぎて、
この前お友達が来た時、
使わないのを、持って帰ってもらったくらいなんです。

携帯の機種変は、今年に入ってからしてるし、
食べ物は、ダイエット中なので、NG.

ケーキも無しなんです、ここ何年か。

予算はそんなにないんですが、
年に一度の事です。

皆さん、何をあげたら良いと思いますか?

私のブログを訪問してくださる方の中には、
娘と同年代くらいの方もいらっしゃるので、
(ありがたい)是非、お知恵をお貸しいただきたい。

他にも、今時の高校生が、喜ぶような、
何か、ご存知の方、なんでも良いです。

こんなのどう?みたいな、ご意見、
いただけないでしょうか。

よろしくお願いします○┓ペコリ










娘が可愛がっていたプチ
040508_1935001.jpgm(_ _)m
ブログランキングならblogram

カレンダー

08 | 2013/09 [GO]| 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ

FC2プロフ

プロフィール

arun40

Author:arun40
シングル娘一人の42歳。
カラオケ大好き。
食べるの大好き。
ドライブ大好き。

玉ねぎ嫌い。
地震怖い。
虫だいっきらい。

でも爬虫類は意外に平気。

(鍵コメは返事しないでおきますね)

最新コメント

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

くろねこ時計

fc2ランキング

カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


退会させてくれ!

あくびサンの、ジャンプ&特撮を語ろう♪

★★★ タクちゃんの自由気ままなブログ ★★★

初めてネットで稼いでみる~30代バツ一男の副業チャレンジ~

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR