2013.11.30
ダイエット1ヶ月の報告
まず、体重の結果から。
私、スタート62.8kg⇒30日61.7kgマイナス1.1kg
娘、スタート84.9kg⇒30日81.8kgマイナス3.1kg
私、目標達成ならず(TwTlll)
まず、スタートした時、
昼食も抑えて、夕食を18時に食べ終え、
次の日、500g減りました。
その次の日も、また500g減りました。
スタートして、2日で1kg落ちちゃったんです。
このまま行ったら、3kg4kgと、
落ちて行きそうな気がして、
それだと、目標の1ヶ月マイナス2kgを、
大幅に上回ってしまい、これは良くないと思って、
昼食を少し増やしました。
そうしたら、3日でほぼ元の体重に戻ってしまい、
またまた、こりゃイカンと思って、
昼食を減らそう・・・と思ったんですが、
なかなか思うように出来ずに、
そのまま2週間位、体重ほぼ変わらない状態になりました。
で、焦ってしまって、昼食を、
ちゃんと少なくしました。
でも!でも!!
思ったように、体重は落ちませんでした。
例えば、ある1日の食事。
(朝食べないので)
お昼、食パン6枚切りを1枚。
これで160キロカロリー程ですが、
私はマーガリンをつけるので、
200位と思います。
それと、前日の残りの野菜スープ。
これで終わりです。
夕食。野菜スープと、
キムチにとろけるチーズを乗せて、
トースターで焼いた物、
70~80gくらい。
以上です。
このメニューで、次の日、
300gも増えてたりしました。
も~~~泣きたくなりましたよ。
なんで?なんで?なんで??
そこで、検索しました。
ダイエットに関して、なんで私は痩せないんだろうって。
40代以上で、頑張ってもなかなか痩せないあなた!
みたいなページを見つけて見てみました。
そして、たどり着いたのが、
代謝が悪いこと。
中年太りだって!!!
ち、ちゅうねん!?
40代超えると、代謝が悪くなって、
いくら食事で頑張っても、
筋肉がないから、脂肪が燃えず、
痩せないんですって。
思い当たる事だらけでした。
私の計画ではね。
まず、1ヶ月は、食事を制限する事で、
2kg落として、それで、目標を達成すれば、
自然と、ダイエットに対するモチベーションも、
上がって来るし、スープを作るという作業にも、
慣れてくれば、体を動かす時間も、
最初は少しかもしれないけど、
出来てきて、食べて、運動して、
痩せるっていう、理想的な形に、
持って行こうと思っていました。
ところが!!!!
自分の年齢忘れてた━━━━!!
もう、若い時のようには、行かないと、
思い知らされましたよ。
ショックでしたね~~中年って字を見た時。
そっか、そうだよね。
40過ぎれば中年だよ。
もう、更年期にも、片足入ってるし。
って、最後の1週間で、思ったのでした。
筋肉つけないといけないんですって。
でも、今の体調では、
30分のウォーキングすら、
出来る気がしなくって、
まぁ、まずは、腹筋とかを、
ちょっとずつやってみようかなぁと、
思っています。
12月は、色々な行事があったり、
お正月も控えてますから、
なかなか体重を落とすのは、
難しいですが、それでも、
この1ヶ月、ほぼ毎日、
野菜スープを作り続け、
その甲斐あって、娘は、
3kgも、痩せました。
若いって素晴らしい。
これだけでも、私の励みにはなります。
でも、モチベーションは、
ダダ下がりです~~~
でも。でもでも。
痩せるぞ!という気持ちに、
曇りはありませんので、
まだまだ頑張ります。
まずは、自分の体を知る、
最初の1ヶ月となりました。
最初のスタートダッシュを、
止めなきゃ良かったと、
今更悔やんでも仕方ないですが、
それにしても、悔しすぎる。
頭痛も、今の所、薬を飲めば収まるようになったし、
明日、脳外科行ってみて、
問題ないようなら、筋トレ、始めます。
来月こそは、目標達成の結果報告が出来るように、
頑張ります!!!!
私、スタート62.8kg⇒30日61.7kgマイナス1.1kg
娘、スタート84.9kg⇒30日81.8kgマイナス3.1kg
私、目標達成ならず(TwTlll)
まず、スタートした時、
昼食も抑えて、夕食を18時に食べ終え、
次の日、500g減りました。
その次の日も、また500g減りました。
スタートして、2日で1kg落ちちゃったんです。
このまま行ったら、3kg4kgと、
落ちて行きそうな気がして、
それだと、目標の1ヶ月マイナス2kgを、
大幅に上回ってしまい、これは良くないと思って、
昼食を少し増やしました。
そうしたら、3日でほぼ元の体重に戻ってしまい、
またまた、こりゃイカンと思って、
昼食を減らそう・・・と思ったんですが、
なかなか思うように出来ずに、
そのまま2週間位、体重ほぼ変わらない状態になりました。
で、焦ってしまって、昼食を、
ちゃんと少なくしました。
でも!でも!!
思ったように、体重は落ちませんでした。
例えば、ある1日の食事。
(朝食べないので)
お昼、食パン6枚切りを1枚。
これで160キロカロリー程ですが、
私はマーガリンをつけるので、
200位と思います。
それと、前日の残りの野菜スープ。
これで終わりです。
夕食。野菜スープと、
キムチにとろけるチーズを乗せて、
トースターで焼いた物、
70~80gくらい。
以上です。
このメニューで、次の日、
300gも増えてたりしました。
も~~~泣きたくなりましたよ。
なんで?なんで?なんで??
そこで、検索しました。
ダイエットに関して、なんで私は痩せないんだろうって。
40代以上で、頑張ってもなかなか痩せないあなた!
みたいなページを見つけて見てみました。
そして、たどり着いたのが、
代謝が悪いこと。
中年太りだって!!!
ち、ちゅうねん!?
40代超えると、代謝が悪くなって、
いくら食事で頑張っても、
筋肉がないから、脂肪が燃えず、
痩せないんですって。
思い当たる事だらけでした。
私の計画ではね。
まず、1ヶ月は、食事を制限する事で、
2kg落として、それで、目標を達成すれば、
自然と、ダイエットに対するモチベーションも、
上がって来るし、スープを作るという作業にも、
慣れてくれば、体を動かす時間も、
最初は少しかもしれないけど、
出来てきて、食べて、運動して、
痩せるっていう、理想的な形に、
持って行こうと思っていました。
ところが!!!!
自分の年齢忘れてた━━━━!!
もう、若い時のようには、行かないと、
思い知らされましたよ。
ショックでしたね~~中年って字を見た時。
そっか、そうだよね。
40過ぎれば中年だよ。
もう、更年期にも、片足入ってるし。
って、最後の1週間で、思ったのでした。
筋肉つけないといけないんですって。
でも、今の体調では、
30分のウォーキングすら、
出来る気がしなくって、
まぁ、まずは、腹筋とかを、
ちょっとずつやってみようかなぁと、
思っています。
12月は、色々な行事があったり、
お正月も控えてますから、
なかなか体重を落とすのは、
難しいですが、それでも、
この1ヶ月、ほぼ毎日、
野菜スープを作り続け、
その甲斐あって、娘は、
3kgも、痩せました。
若いって素晴らしい。
これだけでも、私の励みにはなります。
でも、モチベーションは、
ダダ下がりです~~~
でも。でもでも。
痩せるぞ!という気持ちに、
曇りはありませんので、
まだまだ頑張ります。
まずは、自分の体を知る、
最初の1ヶ月となりました。
最初のスタートダッシュを、
止めなきゃ良かったと、
今更悔やんでも仕方ないですが、
それにしても、悔しすぎる。
頭痛も、今の所、薬を飲めば収まるようになったし、
明日、脳外科行ってみて、
問題ないようなら、筋トレ、始めます。
来月こそは、目標達成の結果報告が出来るように、
頑張ります!!!!
スポンサーサイト
2013.11.29
歯医者・・・
10月頃から、頭痛が酷くて、
治療途中の歯を、
放ったらかしていました。
でも、ここ何日か、
痛くなってきて、
こりゃあ行かなきゃなぁと思って、
今日の16時に、予約を入れました。
今日起きたら、10時過ぎてて、
頭がすっごい痛くて、
ありゃ~こりゃ~寝すぎた~と思って、
薬を飲んで、おとなしくしていました。
そうしたら、今日は歯医者だなぁ、
痛いから、麻酔するんだろうなぁ、
イヤだなぁ、なんて考えてたら、
ドキドキしてきちゃって、
うん、今日は無理!って事で、
歯医者に電話して、予約しなおしました。
12月7日になりました。
で、問題の頭痛ですが、
今は、楽になったんですが、
痛みがスッキリした訳じゃなくって、
もう、痛いのに慣れちゃって、
これくらいじゃ、痛いうちに入らないって感じなんです。
だから、やっぱりちゃんと、
脳外科に診てもらおうと思って、
2日の月曜日、脳外科に行く事にしました。
まず、何をするにも、
頭痛がスッキリしない事にはね~~
まぁ、脳外科行ったところで、
偏頭痛だから、60歳くらいになれば治るよ、
な~んて言われたら、どうしよう。
(前に診てもらった時、そう言われたの)
そしたら、ちょっと遠いけど、
頭痛外来に行こうと思います。
なんにしても、まずは検査してもらって、
それからです。
でも、ピーク時に比べると、
薬を飲めば、収まるだけ、
マシなんですけど。
母に買ってもらった、マッサージクッションも、
活躍してくれてます。
買ってもらって、本当に良かった。
最近、車の運転中に、
気分が悪くなるようになっちゃって、
申し訳ないんだけど、
歯医者には、母か娘に一緒に行ってもらう事にしました。
ああ~~~
な~んか、スッキリしないなぁ。
もうさ、なるようになるさって、
その日その日、やることやって、
毎日を過ごすのが、今は精一杯。
将来の事とか、考えだしたら、
落ち込むだけだし、キリがないから、
今は、ちょっと置いといて・・・
この、我慢の時期が、
通り過ぎるのを、待つだけです。
笑顔は忘れないよm(_ _)m

治療途中の歯を、
放ったらかしていました。
でも、ここ何日か、
痛くなってきて、
こりゃあ行かなきゃなぁと思って、
今日の16時に、予約を入れました。
今日起きたら、10時過ぎてて、
頭がすっごい痛くて、
ありゃ~こりゃ~寝すぎた~と思って、
薬を飲んで、おとなしくしていました。
そうしたら、今日は歯医者だなぁ、
痛いから、麻酔するんだろうなぁ、
イヤだなぁ、なんて考えてたら、
ドキドキしてきちゃって、
うん、今日は無理!って事で、
歯医者に電話して、予約しなおしました。
12月7日になりました。
で、問題の頭痛ですが、
今は、楽になったんですが、
痛みがスッキリした訳じゃなくって、
もう、痛いのに慣れちゃって、
これくらいじゃ、痛いうちに入らないって感じなんです。
だから、やっぱりちゃんと、
脳外科に診てもらおうと思って、
2日の月曜日、脳外科に行く事にしました。
まず、何をするにも、
頭痛がスッキリしない事にはね~~
まぁ、脳外科行ったところで、
偏頭痛だから、60歳くらいになれば治るよ、
な~んて言われたら、どうしよう。
(前に診てもらった時、そう言われたの)
そしたら、ちょっと遠いけど、
頭痛外来に行こうと思います。
なんにしても、まずは検査してもらって、
それからです。
でも、ピーク時に比べると、
薬を飲めば、収まるだけ、
マシなんですけど。
母に買ってもらった、マッサージクッションも、
活躍してくれてます。
買ってもらって、本当に良かった。
最近、車の運転中に、
気分が悪くなるようになっちゃって、
申し訳ないんだけど、
歯医者には、母か娘に一緒に行ってもらう事にしました。
ああ~~~
な~んか、スッキリしないなぁ。
もうさ、なるようになるさって、
その日その日、やることやって、
毎日を過ごすのが、今は精一杯。
将来の事とか、考えだしたら、
落ち込むだけだし、キリがないから、
今は、ちょっと置いといて・・・
この、我慢の時期が、
通り過ぎるのを、待つだけです。
笑顔は忘れないよm(_ _)m

2013.11.28
ここだけの話し
3,4日前でしょうか。
娘がモンハンをやってました。
また、通信しながら、3人くらいでやってました。
私は、その会話を聞きながら、
パソコンをやっていました。
(電話はハンズフリーでした)
その中の一人が、
風邪をひいてるみたいで、
鼻水をズルズルしていました。
パソコンをやりながら、
(ああ風邪ひいてるな~)
なんて、思ってました。
夜11時半くらいになって、
私はもう寝ようとして、
私は娘に言いました。
「風邪伝染るから、早く終わりにしなさいよ」
娘は、キョトン、です。
私が言った意味が分かった瞬間、
大爆笑されました。
今度は、私が、キョトン、です。
そうすると娘が、
「電話越しの相手から、どうやって風邪が伝染るの?」
と、息も絶え絶えに言いました。
ハッ!!
そうです。
パソコンみながら、ずっと、
声だけ聞いていた私、
そこに、その人がいるような感じがしてしまったんです。
分かった瞬間、自分でも笑っちゃいました。
次の日、娘は「ねーねーおばあちゃん聞いて」と、
母に話し、大笑い。
学校でも、友達に話し、大笑い。
いい話しのネタにされてしまいました。
なんとも、人間の思い込みって、凄いですね。
(ちがうか)
モンハンの相手にも話して笑われた~m(_ _)m
娘がモンハンをやってました。
また、通信しながら、3人くらいでやってました。
私は、その会話を聞きながら、
パソコンをやっていました。
(電話はハンズフリーでした)
その中の一人が、
風邪をひいてるみたいで、
鼻水をズルズルしていました。
パソコンをやりながら、
(ああ風邪ひいてるな~)
なんて、思ってました。
夜11時半くらいになって、
私はもう寝ようとして、
私は娘に言いました。
「風邪伝染るから、早く終わりにしなさいよ」
娘は、キョトン、です。
私が言った意味が分かった瞬間、
大爆笑されました。
今度は、私が、キョトン、です。
そうすると娘が、
「電話越しの相手から、どうやって風邪が伝染るの?」
と、息も絶え絶えに言いました。
ハッ!!
そうです。
パソコンみながら、ずっと、
声だけ聞いていた私、
そこに、その人がいるような感じがしてしまったんです。
分かった瞬間、自分でも笑っちゃいました。
次の日、娘は「ねーねーおばあちゃん聞いて」と、
母に話し、大笑い。
学校でも、友達に話し、大笑い。
いい話しのネタにされてしまいました。
なんとも、人間の思い込みって、凄いですね。
(ちがうか)
モンハンの相手にも話して笑われた~m(_ _)m

2013.11.27
ジェネレーションギャップ
私は生まれつき、
難聴で、左耳が聞こえません。
正確に言うと、ほとんど聞こえない、んです。
すこ~し聞こえてます。
だから、日常生活に支障はないし、
そちらの障害手帳は持っていません。
でも、車で、助手席(左側)から、
話しかけられたりすると、
聞こえない事があります。
え?え?って何度も聞き返すので、
娘はイライラしていました。
小学校の聴力検査で、
難聴だって事がわかったんですけど、
それ以来、一度も、きちんと検査をしてもらった事がなくって、
3年前くらいに、娘に言われて、
きちんと検査をしてもらった事があります。
検査結果は、やっぱり難聴でした。
補聴器は、今の所やらない方が良いと言われ、
結局そのままです。
でも、娘は、私が何度も聞き返すので、
いつもイライラします。
なので、
「あんた、義足の人に、
なんで同じ速度であるけないの!って、
言ってるのと同じ事、ママにしてるんじゃない?」
と言ったら、それから優しくなりました。
娘は、学校から帰ってくると、
その日あった事を、
大抵ペラペラと喋ります。
友達同士で喋ってる感じで、
私にも喋ってくるので、
訳がわからない事が結構あります。
昨日の夜、9時前に、
もう寝る、と言うので、
「随分早いね」と言うと、
「最近、朝起きるの辛いんだよね」と言ってました。
そのあと、「友達に、
もにこたのんでる」と言いました。
私は、「え?」です。
そうすると、娘は聞こえてないと思って、
「もにこたのんだ」と言いなおします。
いやいや、そうじゃなくって。
言ってる意味がわからないの、え?だから。
私は、(飲んだ?なにを飲んだ?寝る前、なんか飲んだっけ?)
なんて、考えてます。
そうすると、娘は「モニコ!!」と言いました。
ああ~~モーニングコールね。
友達に、モーニングコールを頼んだのね。
なーんて、そんなちぐはぐな会話が、
しょっちゅうあります。
「モニコ」だって、
前に、娘が、モニコって言った時、
私がえ?って聞き返して、
また「モニコ」って言われて、
いやいやだから、「モニコの意味!!」
って言ったら、やっと、
モーニングコールだと、教えてもらった事があったから、
今回は、モニコ、で、分かったんですけど。
いつの時代も、今の若い人は・・・
みたいな事、よく言われますが、
自分が40過ぎてみて、
ほんっとうに、若い人の言ってる事、
ちんぷんかんぷんです。
なまじ、私が難聴で、
耳が悪いもんだから、
聞こえないのか、
意味がわからないのか、
娘も判断できずに、
え?って聞き返すと、
同じ言葉を言い直したりして。
娘にとっては普通なんですけど、
こっちからしたら、
日本語ですか?みたいなのがたくさんあります。
でも、喋ってくれるのは嬉しいし、
楽しいから、会話についていくのに必死です。
訳わかんない聞き違いで、
笑いが起きる事も、
結構あるんですけどね。
面白いけどねm(_ _)m

難聴で、左耳が聞こえません。
正確に言うと、ほとんど聞こえない、んです。
すこ~し聞こえてます。
だから、日常生活に支障はないし、
そちらの障害手帳は持っていません。
でも、車で、助手席(左側)から、
話しかけられたりすると、
聞こえない事があります。
え?え?って何度も聞き返すので、
娘はイライラしていました。
小学校の聴力検査で、
難聴だって事がわかったんですけど、
それ以来、一度も、きちんと検査をしてもらった事がなくって、
3年前くらいに、娘に言われて、
きちんと検査をしてもらった事があります。
検査結果は、やっぱり難聴でした。
補聴器は、今の所やらない方が良いと言われ、
結局そのままです。
でも、娘は、私が何度も聞き返すので、
いつもイライラします。
なので、
「あんた、義足の人に、
なんで同じ速度であるけないの!って、
言ってるのと同じ事、ママにしてるんじゃない?」
と言ったら、それから優しくなりました。
娘は、学校から帰ってくると、
その日あった事を、
大抵ペラペラと喋ります。
友達同士で喋ってる感じで、
私にも喋ってくるので、
訳がわからない事が結構あります。
昨日の夜、9時前に、
もう寝る、と言うので、
「随分早いね」と言うと、
「最近、朝起きるの辛いんだよね」と言ってました。
そのあと、「友達に、
もにこたのんでる」と言いました。
私は、「え?」です。
そうすると、娘は聞こえてないと思って、
「もにこたのんだ」と言いなおします。
いやいや、そうじゃなくって。
言ってる意味がわからないの、え?だから。
私は、(飲んだ?なにを飲んだ?寝る前、なんか飲んだっけ?)
なんて、考えてます。
そうすると、娘は「モニコ!!」と言いました。
ああ~~モーニングコールね。
友達に、モーニングコールを頼んだのね。
なーんて、そんなちぐはぐな会話が、
しょっちゅうあります。
「モニコ」だって、
前に、娘が、モニコって言った時、
私がえ?って聞き返して、
また「モニコ」って言われて、
いやいやだから、「モニコの意味!!」
って言ったら、やっと、
モーニングコールだと、教えてもらった事があったから、
今回は、モニコ、で、分かったんですけど。
いつの時代も、今の若い人は・・・
みたいな事、よく言われますが、
自分が40過ぎてみて、
ほんっとうに、若い人の言ってる事、
ちんぷんかんぷんです。
なまじ、私が難聴で、
耳が悪いもんだから、
聞こえないのか、
意味がわからないのか、
娘も判断できずに、
え?って聞き返すと、
同じ言葉を言い直したりして。
娘にとっては普通なんですけど、
こっちからしたら、
日本語ですか?みたいなのがたくさんあります。
でも、喋ってくれるのは嬉しいし、
楽しいから、会話についていくのに必死です。
訳わかんない聞き違いで、
笑いが起きる事も、
結構あるんですけどね。
面白いけどねm(_ _)m

2013.11.26
猫たちの暮らし
今、うちにやってくる、子猫達。
暮らしの拠点は、
隣の空家らしいです。

2匹が寝てます。
うちには、1日に、何度も来ます。
お腹がすいたり、甘えたり、
遊びたい時、いつでも来ます。
3匹をご紹介。
茶トラ

男の子です。
一番、おっとりしてます。
最近は、食欲旺盛で、
ちょっと、ふっくらしてきました。
この子は、甘えてくる時、
頭、首とか、なでなでされても、
気持ちよさそうにしてます。
シロ

男の子です。
この子は、一番食いしん坊で、
私達が、何か食べてると、
必ずきて、最後までいます。
そして、一番、にゃーにゃー、
うるさいです(T▽T)
一人遊びが好きで、
おもちゃがあれば、
一人で、走り回って遊びます。
ただ、この子は、一番臆病で、
私達は、触れません。
触ろうとすると、前は、
猫パンチがとんできましたが、
今は、逃げるだけです。
そのくせ、足には、まとわりついてきます。
ジュニア

女の子です。
この子は、一番手に慣れてます。
なでなでしていて、
気分が良いと、お腹も出して、
なでなでさせてくれます。
食べ物には、あんまり興味がないみたいで、
食べ物では釣れません。
体が、一番小さいです。
この写真は、ちょっと前の写真ですが、
今は、もう、親のブーチョより、
みんな、体は、大きくなりました。
最近は、夜とか、
大分寒くなって、
昨日なんて、雨も降ってて、
そうなると、猫たち、
どうしてるかなぁ・・・なんて、
気になりますが、
猫たちが、私達と、
暮らす気がないんだから、
しょうがないかなと、思っています。
うちにいる間は、コタツの中にこそ、
入りませんが、コタツ布団の上で、
みんなで寝て、ご飯を、
お腹いっぱい食べて、
おもちゃで遊んで、
私達も、猫たちも、
楽しかったら、それでいい、と思います。
今のところ、ゴミを漁ったり、
トイレなどで、ご近所に、
迷惑をかける事も、
ないみたいです。
(トイレは、うちの花壇でしてます)
今年、母は、地域の役員なので、
もし、野良猫の被害があったら、
耳に入ると思うんで。
今も、茶トラとシロ、
ふたつでうちの庭を、
走り回ってます。
猫は、猫らしく、
自由に、楽しく暮らしていけたら、
きっと、幸せですよね。
ただ一つ困った事が。
ジュニアが、家にいる時、
窓を締めると、怖がってしまうんで、
よっぽど熟睡していない限り、
窓を開けたままにしておかないといけないんです(涙
寒いのなんのって。
これから先が、思いやられますo(^・x・^)o
でも、可愛くってしょうがない m(_ _)m
暮らしの拠点は、
隣の空家らしいです。

2匹が寝てます。
うちには、1日に、何度も来ます。
お腹がすいたり、甘えたり、
遊びたい時、いつでも来ます。
3匹をご紹介。
茶トラ

男の子です。
一番、おっとりしてます。
最近は、食欲旺盛で、
ちょっと、ふっくらしてきました。
この子は、甘えてくる時、
頭、首とか、なでなでされても、
気持ちよさそうにしてます。
シロ

男の子です。
この子は、一番食いしん坊で、
私達が、何か食べてると、
必ずきて、最後までいます。
そして、一番、にゃーにゃー、
うるさいです(T▽T)
一人遊びが好きで、
おもちゃがあれば、
一人で、走り回って遊びます。
ただ、この子は、一番臆病で、
私達は、触れません。
触ろうとすると、前は、
猫パンチがとんできましたが、
今は、逃げるだけです。
そのくせ、足には、まとわりついてきます。
ジュニア

女の子です。
この子は、一番手に慣れてます。
なでなでしていて、
気分が良いと、お腹も出して、
なでなでさせてくれます。
食べ物には、あんまり興味がないみたいで、
食べ物では釣れません。
体が、一番小さいです。
この写真は、ちょっと前の写真ですが、
今は、もう、親のブーチョより、
みんな、体は、大きくなりました。
最近は、夜とか、
大分寒くなって、
昨日なんて、雨も降ってて、
そうなると、猫たち、
どうしてるかなぁ・・・なんて、
気になりますが、
猫たちが、私達と、
暮らす気がないんだから、
しょうがないかなと、思っています。
うちにいる間は、コタツの中にこそ、
入りませんが、コタツ布団の上で、
みんなで寝て、ご飯を、
お腹いっぱい食べて、
おもちゃで遊んで、
私達も、猫たちも、
楽しかったら、それでいい、と思います。
今のところ、ゴミを漁ったり、
トイレなどで、ご近所に、
迷惑をかける事も、
ないみたいです。
(トイレは、うちの花壇でしてます)
今年、母は、地域の役員なので、
もし、野良猫の被害があったら、
耳に入ると思うんで。
今も、茶トラとシロ、
ふたつでうちの庭を、
走り回ってます。
猫は、猫らしく、
自由に、楽しく暮らしていけたら、
きっと、幸せですよね。
ただ一つ困った事が。
ジュニアが、家にいる時、
窓を締めると、怖がってしまうんで、
よっぽど熟睡していない限り、
窓を開けたままにしておかないといけないんです(涙
寒いのなんのって。
これから先が、思いやられますo(^・x・^)o
でも、可愛くってしょうがない m(_ _)m

2013.11.25
こんなん買ってきました
今日は、母の肝臓の、
MRI検査結果を聞いてきました。
ついでに、私の頭痛の事も、
聞いてきました。
母の肝臓は、できものが、
できているけれど、
特に問題無し、だそうです。
年に1度、検査して、
大きさの確認をするようにだけ、
言われました。
私の頭痛については、
ちゃんと、脳外科に行って、
(前に、診てもらった病院で)
ちゃんと、診てもらった方が良い、
と、言われたので、
明日、前にかかった病院に、
電話して、予約を入れたいと思います。
今は、痛くないんですけど。
そして、病院には、午後から行ったので、
今日の夕食は、スーパーのできあいで。
病院の近くの、普段は、あまり、
行かないスーパーに行きました。
最近、スープの味付けに、
悩んでいた私、良いもの見つけちゃいました。
ざざん。
これ。


鍋の素!!
これで、ホントに鍋にしちゃうと、
食べ過ぎちゃうので、
これをベースに、スープを作ろうと思います。
豆乳が、気になってます。
そしてそして、なんと、こんなもの発見!!

最近、甘いもの、食べてなかったので、
今日の夕食のデザートに、食べました。
中身は・・・

トゥルントゥルン♥
美味しかった~~
娘は、和菓子があまり好きではないので、
柔らかい、こんにゃくみたい、とか、
身の蓋も無い事言ってましたが、
それでも、全部食べました。
今日は、スープを作っている時間がなかったので、
お刺身と、もつ煮込みと、湯葉刺しにしました。
最後、デザート食べたら、
結構、満腹になっちゃって、
明日は、増えてるかなぁ?
まぁ、でも、スープの素も、
手に入った事だし、
明日から、また、スープ作ります。
お弁当は、毎日作ってるよ~m(_ _)m

MRI検査結果を聞いてきました。
ついでに、私の頭痛の事も、
聞いてきました。
母の肝臓は、できものが、
できているけれど、
特に問題無し、だそうです。
年に1度、検査して、
大きさの確認をするようにだけ、
言われました。
私の頭痛については、
ちゃんと、脳外科に行って、
(前に、診てもらった病院で)
ちゃんと、診てもらった方が良い、
と、言われたので、
明日、前にかかった病院に、
電話して、予約を入れたいと思います。
今は、痛くないんですけど。
そして、病院には、午後から行ったので、
今日の夕食は、スーパーのできあいで。
病院の近くの、普段は、あまり、
行かないスーパーに行きました。
最近、スープの味付けに、
悩んでいた私、良いもの見つけちゃいました。
ざざん。
これ。


鍋の素!!
これで、ホントに鍋にしちゃうと、
食べ過ぎちゃうので、
これをベースに、スープを作ろうと思います。
豆乳が、気になってます。
そしてそして、なんと、こんなもの発見!!

最近、甘いもの、食べてなかったので、
今日の夕食のデザートに、食べました。
中身は・・・

トゥルントゥルン♥
美味しかった~~
娘は、和菓子があまり好きではないので、
柔らかい、こんにゃくみたい、とか、
身の蓋も無い事言ってましたが、
それでも、全部食べました。
今日は、スープを作っている時間がなかったので、
お刺身と、もつ煮込みと、湯葉刺しにしました。
最後、デザート食べたら、
結構、満腹になっちゃって、
明日は、増えてるかなぁ?
まぁ、でも、スープの素も、
手に入った事だし、
明日から、また、スープ作ります。
お弁当は、毎日作ってるよ~m(_ _)m

2013.11.24
レオの防寒対策
朝晩、大分冷え込んできました。
前にハムスターを飼っていた時に、
使っていた、ヒーターがあるんですが、
試しに、電源を入れてみたところ、
熱くなりすぎてしまって、
どうやら、壊れてしまった様子。
という事で、レオには、
綿を買ってあげました。
[広告] VPS
一生懸命、ほぐしてます( ´艸`)ムププ
レオが寝ていたあとに、
手を入れると、結構暖かいです。
電気を使う、ヒーターより、
リーズナブルだし、
なにより、危険がないから、
今年の冬は、綿で、暖まってもらおうかな。
前にいたハムスターは、
(プチっていうんです)
猫が1階の部屋にいたので、
2階の寝室に、ずっといて、
昼間、寝室は使わないんで、
部屋が、凄い寒くなって、
ヒーター入れたんですけど、
猫がいなくなった今では、
レオは、普通に、リビングにいるので、
私達が起きている間は、
部屋も、暖かいですからね。
出来上がり。

これで、しばらく様子見です。
前の娘のハムスター、プチ
m(_ _)m

前にハムスターを飼っていた時に、
使っていた、ヒーターがあるんですが、
試しに、電源を入れてみたところ、
熱くなりすぎてしまって、
どうやら、壊れてしまった様子。
という事で、レオには、
綿を買ってあげました。
[広告] VPS
一生懸命、ほぐしてます( ´艸`)ムププ
レオが寝ていたあとに、
手を入れると、結構暖かいです。
電気を使う、ヒーターより、
リーズナブルだし、
なにより、危険がないから、
今年の冬は、綿で、暖まってもらおうかな。
前にいたハムスターは、
(プチっていうんです)
猫が1階の部屋にいたので、
2階の寝室に、ずっといて、
昼間、寝室は使わないんで、
部屋が、凄い寒くなって、
ヒーター入れたんですけど、
猫がいなくなった今では、
レオは、普通に、リビングにいるので、
私達が起きている間は、
部屋も、暖かいですからね。
出来上がり。

これで、しばらく様子見です。
前の娘のハムスター、プチ


2013.11.23
昨日のスープ
ダイエットのための、
スープ作り、
手抜きだったり、
母に作ってもらったりしながらも、
毎日やってきてます。
でも、味が、もう、
まんねり化してる感じがしていまして。
一番多いのが、ウェイパー。
次が味噌、他に、醤油、
トマト、ミルク、塩、
コンソメ、鶏がら、カレー、等々、
考えられる範囲では、
結構やってるんですけど。
そこで、何か変わったベースの、
スープがないか、
クックパットで検索してみました。
もう、やってるよ~
っていうのが多かったですが、
具がね、おおそんな手もあったのか!!
というのがあったので、
作ってみました。

これ、なんのスープだか、
分かります?
正解は・・・

海苔です。
普通の焼き海苔をちぎってます。
かつおだしの素に、塩を少し入れて、
海苔をちぎって入れるだけ。
で、最後に白ごま少々、
ごま油をたらっとして、終わりです。
あと、私は、これ。

娘が、梅干が嫌いなんで、
お鍋では溶かず、
お皿に盛り付けてから、
私だけ~
結構美味しかったですよ~~
凄いヘルシーでしょ?
でもね~~
私、全然体重落ちないんです~~
娘は、もう2kg以上、落ちたんですけど、
なぜだか、私が、ほとんど落ちない(涙
今月もあと1週間。
なんとか、頑張ります。
分かってます。原因は、お昼ご飯の食べ過ぎですm(_ _)m
スープ作り、
手抜きだったり、
母に作ってもらったりしながらも、
毎日やってきてます。
でも、味が、もう、
まんねり化してる感じがしていまして。
一番多いのが、ウェイパー。
次が味噌、他に、醤油、
トマト、ミルク、塩、
コンソメ、鶏がら、カレー、等々、
考えられる範囲では、
結構やってるんですけど。
そこで、何か変わったベースの、
スープがないか、
クックパットで検索してみました。
もう、やってるよ~
っていうのが多かったですが、
具がね、おおそんな手もあったのか!!
というのがあったので、
作ってみました。

これ、なんのスープだか、
分かります?
正解は・・・

海苔です。
普通の焼き海苔をちぎってます。
かつおだしの素に、塩を少し入れて、
海苔をちぎって入れるだけ。
で、最後に白ごま少々、
ごま油をたらっとして、終わりです。
あと、私は、これ。

娘が、梅干が嫌いなんで、
お鍋では溶かず、
お皿に盛り付けてから、
私だけ~
結構美味しかったですよ~~
凄いヘルシーでしょ?
でもね~~
私、全然体重落ちないんです~~
娘は、もう2kg以上、落ちたんですけど、
なぜだか、私が、ほとんど落ちない(涙
今月もあと1週間。
なんとか、頑張ります。
分かってます。原因は、お昼ご飯の食べ過ぎですm(_ _)m

2013.11.22
スキマスイッチ
娘は、自分でバンドなんかもやってるんで、
色んな音楽を聞きます。
ボカロの歌も良く聞いてますし、
ゴールデンボンバーとか、
アシッドブラックチェリーみたいな、
V系とか、ロンブーの淳さんがやってる、
ジュアルケービーとかね。
でも、一貫して、好きなのが、
スキマスイッチ。
小学6年生の時、
お年玉をもらって、
毎年、お年玉で、年会費払うからって、
(3000円くらい)ファンクラブに、
入りました。
スキマのアルバムも、多分、
全部持ってるんじゃないかと思います。
昨日、スキマスイッチ、テレビに出てましたね~
見たら、ガラナを歌ってました。
これは、長澤まさみちゃんが主演でやった、
映画の主題歌でした。
私も、娘の影響で、
スキマスイッチ、好きになりました。
スキマスイッチって、皆さん、
どんなイメージなんでしょうね。
やっぱ、全力少年ですかね。
奏もありますが。
ここで、急に、こんなのもあるよシリーズ!!
ででん。
今日は、私がお勧めの、
スキマスイッチの曲を、
UPしたいと思います。
全力少年、奏、辺りのイメージの方は、
こんなのもあるんだぁ~と、
思ってくださると思います。
とっても、ほんわかして、
可愛い曲です。
良かったら、是非( ^ω^)_凵 どうぞ
この動画をUPしてくださった方、
親切に、歌詞付けてくれてます。
月見ケ丘
はは~良い曲~~
ガラナの映画のタイトルが思い出せないヽ(`Д´)ノプンプン
検索するのも悔しいし~あ~脳細胞が一つ死んでゆく~
m(_ _)m

色んな音楽を聞きます。
ボカロの歌も良く聞いてますし、
ゴールデンボンバーとか、
アシッドブラックチェリーみたいな、
V系とか、ロンブーの淳さんがやってる、
ジュアルケービーとかね。
でも、一貫して、好きなのが、
スキマスイッチ。
小学6年生の時、
お年玉をもらって、
毎年、お年玉で、年会費払うからって、
(3000円くらい)ファンクラブに、
入りました。
スキマのアルバムも、多分、
全部持ってるんじゃないかと思います。
昨日、スキマスイッチ、テレビに出てましたね~
見たら、ガラナを歌ってました。
これは、長澤まさみちゃんが主演でやった、
映画の主題歌でした。
私も、娘の影響で、
スキマスイッチ、好きになりました。
スキマスイッチって、皆さん、
どんなイメージなんでしょうね。
やっぱ、全力少年ですかね。
奏もありますが。
ここで、急に、こんなのもあるよシリーズ!!
ででん。
今日は、私がお勧めの、
スキマスイッチの曲を、
UPしたいと思います。
全力少年、奏、辺りのイメージの方は、
こんなのもあるんだぁ~と、
思ってくださると思います。
とっても、ほんわかして、
可愛い曲です。
良かったら、是非( ^ω^)_凵 どうぞ
この動画をUPしてくださった方、
親切に、歌詞付けてくれてます。
月見ケ丘
はは~良い曲~~
ガラナの映画のタイトルが思い出せないヽ(`Д´)ノプンプン
検索するのも悔しいし~あ~脳細胞が一つ死んでゆく~
m(_ _)m

2013.11.21
うちの動物事情
うちは、動物一家でして。
私が子供の頃は、団地住まいだったので、
インコ、文鳥を飼ってました。
一軒家に越して来た時は、
母は、パートを、
月曜から土曜日まで、
フルで働いていたので、
ペットは飼わない、と言っていたのですが・・・
ある時、野良猫がうちにやって来ました。
父は「やめとけ」と言っていたのですが、
母が、残りのご飯なんかを、
あげていました。
ある日曜日、その猫が、
自分の子供を連れて、やってきました。
母は、えらく感動して、
わざわざ自分が休みの日に、子供達を見せに来た、
と言って、喜んで、
子供達にも、ご飯をあげていました。
子供達が大きくなってきたら、
親猫が、子供達を離しはじめました。
寄るな!!みたいに、威嚇して、
側にこさせないようにしました。
親離れさせるんですね。
それから、その親猫は、
夜になっても、帰らなくなりました。
最初のうちは、夜になると、
寒い時期だったのですが、
「お家に帰りなさい」と言って、
外に出していました。
その頃には、普通に家の中にも、
自由に出入りするようになっていました。
でも、帰そうとして外に出すと、
「寒いよ~入れてよ~」みたいに、
鳴いているように聞こえます。
ある日母が「もう、うちの子にしよう」と言って、
夜も、帰すのをやめました。
それで、完全に、うちの子になりました。
それが、前にもご紹介しましたが、
ネム子です。

ネム子がうちの子になって、しばらくして、
ネム子が妊娠しているのに気づきます。
元々野良猫ですから、
家で産むのか、外で産むのか、
ネム子次第でした。
でも、うちでは、いつでも出産できるように、
キッチンの隅に、寝床を用意していました。
母は、若い頃、犬の出産の面倒をみた事があったのです。
バスタオルや、新聞紙やらを用意していました。
ネム子は、うちのキッチンの隅で、
子猫を4匹、出産しました。
出産の時は、気が立っているかもしれないから、
気を付けようと言っていたのですが、
ネム子は、私達に、甘えてきました。
私達も、「偉いね、よく頑張ったね」と、
一生懸命、ネム子を、いっぱい撫でてあげました。
4匹の子猫は、あるペットショップに、
1匹3000円出して、
里親を見つけてもらう為に、
生後3ヶ月くらいで、
引き取ってもらいました。
でも、私は、どうしても、
子猫達と離れ難くって、
毎日、そのペットショップに、
子猫の様子を見に行きました。
1日たつごとに、1匹ずつ、
引き取られて行き、
最後に、残った1匹を、
私は、我慢できずに、
連れて帰ってきました。
それが、これも以前ご紹介しました、
コネムです。

それから、ネム子とコネム親子は、
私達、家族になりました。
ネム、コネム両方とも、
去勢手術をしてもらって、
家と外、自由に出入りする、
野生児でしたが、
とっても甘えん坊で、
可愛い子達でした。

何年かたって、母がパートを辞め、
犬を飼いたいという事で、
ポメラニアンを、夫婦で、買いました。
猫達は、子犬を可愛がろうとするんですが、
子犬達は、怖がってしまって、
あまり猫に近づきませんでしたが、
何かあったら、ネム子が一番。
これが、我が家の暗黙のルールになりました。
その間、私は、結婚、出産、そして、離婚して、
一時実家に戻り、ひとり立ちして、
娘と二人で暮らし始めるも、
病気になり、実家にまたお世話になる、という、
年月を重ねて行きます。
ポメラニアンは、アイとリキと名づけて、
本当に可愛がりました。
アイとリキの間に、
子犬が2匹、産まれ、
その子供達も、里親に出しました。
アイです。

で、こちらがリキ。

ネムが乳がんになり、
亡くなりました。
最後は、家で、家族全員の胸に抱かれて、
逝きました。
その後、父が亡くなり、
アイ、リキと、
何年かの間で、立て続けに、
亡くなりました。
アイとリキは、心臓が悪かったので、
病院の手術室の中で、
逝きました。
(私達家族は、側にいられましたが)
最後に残ったのが、コネムです。
コネムも、一緒に寝てくれる子がいなくなって、
寂しかったのか、今まで以上に甘えん坊になりました。
弟が、一番可愛がっていたので、
毎晩、弟の部屋で、弟の腕枕で寝ていました。
そのコネムが、今年の1月3日、
19歳で、この世を去りました。
あと2ヶ月で、20歳でした。
最後は、腎臓が悪くなり、
トイレも外でしていたのが、
目が見えなくなって、
外に出られなくなり、
家で、寝ずの看病が続きましたが、
ネム同様、コネムも、
家族全員、いる中で、
最後は、弟の胸の中で、
逝きました。
これで、うちにいた、動物たち、
誰もいなくなりました。
娘はこの時、
初めて、動物のいない生活になります。
娘が産まれた時も、
私は、拾ってきた猫を飼っていたし、
離婚して、ひとり立ちしてからも、
娘が寂しいだろうと、
うさぎ、ハムスターなど、
飼っていましたので、
常に、なにかしら、
動物が家にいたんです。
それで、娘がまた、
ハムスターを飼いたいと言い出したので、
誕生日に、プレゼントする事にしたのですが。
ところが、コネムが亡くなって、
3ヶ月程たったある日、
うちに野良猫がひょっこり現れました。
ちょうど、私達家族、
一番寂しかった時です。
喜んで、ご飯をあげました。
でも、この子は、どういう訳か、
全然、人になつきませんでした。
でも、もしかしたら、
最初は、飼い猫かな?と思いました。
うちの猫達も、外に出ると、
他の人には、牙をむき出して、
威嚇してましたから。
それに、みすぼらしい感じが、
なかったので。
でも、毎日来るようになって、
でも、全然なつかなくって、
だんだん、やっぱり野良猫で、
もしかしたら、過去に、
人間に、酷い目にあわされた事が、
あるのかもしれない、と思うようになりました。
それが、この子、ブーチョです。

ブーチョが来はじめて、しばらくして、
妊娠してるんじゃないかな?って思いました。
案の定、少ししたら、ブーチョが、
子猫を3匹連れて来たんです。
当然のように、私達家族は、
ネム子の事を思い出しました。
でも、ネム子と、決定的に違ったのは、
ブーチョが、いつまでたっても、
私達に、慣れない事でした。
触ろうとして、手を出すと、
容赦なく、本気の猫パンチが炸裂します。
何度、試みて、血を見た事か・・・
ブーチョがそんなですから、
子猫達も、私達に懐くはずもなく。
側にいるのに、可愛がれないという、
なんともじれったい日々が続きます。
でも、私達には慣れなくても、
私達に、悪意がない事は、
分かってくれたようで、
しばらく経つと、家に、
入って来るようになりました。
子猫達も、一緒です。
ここで、私達家族は、
考え出します。
子猫達、このままで良いんだろうかって。
せっかくまだ、小さいんだから、
誰か、里親になってくれる人を見つけて、
引き取ってもらった方が良いんじゃないかって。
でも、この話しに、娘が怒りましてね。
人間の都合で、ブーチョから、
子猫を取り上げるなんて、
ありえない。勝手だって。
でも、ブーチョも、野良猫である以上、
いつかは、子猫を離す日が来るし、
そうしたら、野良猫が増えるだけだから、
それなら、今のうちに、子猫と離して、
可愛いうちに、里親を探して、
人と仲良く暮らしていく方が、
子猫にとっては、幸せなんじゃないかって。
でも、それもこれも、
人間の考えであって、
ブーチョ達は、今、
みんなでいる事が、
幸せなんだから、
ブーチョが可哀想だって、
娘は言い張りました。
それともう一つ、里親を探すにしても、
まず、子猫達に、私達自体、
触った事もなかったんです。
こんな状態で、人に預けるのも、
はばかられて・・・
一度、子猫3匹だけが家にいて、
ブーチョが外にいて、
弟が窓の近くに座ってる、という、
願ってもない状態になった事がありました。
弟に言って、窓を閉めてもらったら、
ブーチョが慌てて、にゃーーって、
鳴きました。
そしたら、それを聞いた子猫達が、
パニックになっちゃって、
家中ひっちゃかめっちゃかに走り回って、
窓に激突するわ、キッチンのシンクに、
飛び乗って、鍋ひっくり返すわで、
大変な事になっちゃって。
でも、1匹だけ、やっと、
捕まえて、オスだって事がわかりました。
もうそれが限界で、
すぐに窓を開けてあげました。
それから3日間、子猫は来ませんでした。
こんなんで、里親なんて、
無理だぁ~~っちゅー事で、
ブーチョ達の、好きなように、
させてげる事にしました。
だから、ブーチョも、子猫達も、
うちの子には出来ない、って判断で、
ハムスターのレオを買いました。
だけど、今、ブーチョは、また、
妊娠している様子。
そうなると、ブーチョが、
子猫達を、離そうとして、
今、親離れさせています。
子猫達は、甘えられる相手がいなくなって、
なんと、私達に甘えるようになってきました。
3匹のうち、2匹は、
ナデナデ出来るようになったんですが、
1匹は、まだ、触ろうとすると、
逃げます。
こんなんなんです。
まず、ブーチョ達、
親子が、慣れてきた頃。

左から、茶トラ、シロ、ブーチョ、ジュニア、と呼んでます。
で、ブーチョが、日に1、2度しか、
来なくなった今では・・・

こんなだったり~

こんなだったりです。
シロが、未だに、ナデナデさせてくれませんが、
そんな付き合い方もあるのかな?
なんて、思っています。
ジュニアだけが、女の子のようです。
もう、我が家のように、
いつも来ますが、
夜は、レオもいるので、
ちゃんと、外に帰しています。
長くなりましたが、
最後まで読んでいただいた方、
ありがとうございました。
先が見えないm(_ _)m
私が子供の頃は、団地住まいだったので、
インコ、文鳥を飼ってました。
一軒家に越して来た時は、
母は、パートを、
月曜から土曜日まで、
フルで働いていたので、
ペットは飼わない、と言っていたのですが・・・
ある時、野良猫がうちにやって来ました。
父は「やめとけ」と言っていたのですが、
母が、残りのご飯なんかを、
あげていました。
ある日曜日、その猫が、
自分の子供を連れて、やってきました。
母は、えらく感動して、
わざわざ自分が休みの日に、子供達を見せに来た、
と言って、喜んで、
子供達にも、ご飯をあげていました。
子供達が大きくなってきたら、
親猫が、子供達を離しはじめました。
寄るな!!みたいに、威嚇して、
側にこさせないようにしました。
親離れさせるんですね。
それから、その親猫は、
夜になっても、帰らなくなりました。
最初のうちは、夜になると、
寒い時期だったのですが、
「お家に帰りなさい」と言って、
外に出していました。
その頃には、普通に家の中にも、
自由に出入りするようになっていました。
でも、帰そうとして外に出すと、
「寒いよ~入れてよ~」みたいに、
鳴いているように聞こえます。
ある日母が「もう、うちの子にしよう」と言って、
夜も、帰すのをやめました。
それで、完全に、うちの子になりました。
それが、前にもご紹介しましたが、
ネム子です。

ネム子がうちの子になって、しばらくして、
ネム子が妊娠しているのに気づきます。
元々野良猫ですから、
家で産むのか、外で産むのか、
ネム子次第でした。
でも、うちでは、いつでも出産できるように、
キッチンの隅に、寝床を用意していました。
母は、若い頃、犬の出産の面倒をみた事があったのです。
バスタオルや、新聞紙やらを用意していました。
ネム子は、うちのキッチンの隅で、
子猫を4匹、出産しました。
出産の時は、気が立っているかもしれないから、
気を付けようと言っていたのですが、
ネム子は、私達に、甘えてきました。
私達も、「偉いね、よく頑張ったね」と、
一生懸命、ネム子を、いっぱい撫でてあげました。
4匹の子猫は、あるペットショップに、
1匹3000円出して、
里親を見つけてもらう為に、
生後3ヶ月くらいで、
引き取ってもらいました。
でも、私は、どうしても、
子猫達と離れ難くって、
毎日、そのペットショップに、
子猫の様子を見に行きました。
1日たつごとに、1匹ずつ、
引き取られて行き、
最後に、残った1匹を、
私は、我慢できずに、
連れて帰ってきました。
それが、これも以前ご紹介しました、
コネムです。

それから、ネム子とコネム親子は、
私達、家族になりました。
ネム、コネム両方とも、
去勢手術をしてもらって、
家と外、自由に出入りする、
野生児でしたが、
とっても甘えん坊で、
可愛い子達でした。

何年かたって、母がパートを辞め、
犬を飼いたいという事で、
ポメラニアンを、夫婦で、買いました。
猫達は、子犬を可愛がろうとするんですが、
子犬達は、怖がってしまって、
あまり猫に近づきませんでしたが、
何かあったら、ネム子が一番。
これが、我が家の暗黙のルールになりました。
その間、私は、結婚、出産、そして、離婚して、
一時実家に戻り、ひとり立ちして、
娘と二人で暮らし始めるも、
病気になり、実家にまたお世話になる、という、
年月を重ねて行きます。
ポメラニアンは、アイとリキと名づけて、
本当に可愛がりました。
アイとリキの間に、
子犬が2匹、産まれ、
その子供達も、里親に出しました。
アイです。

で、こちらがリキ。

ネムが乳がんになり、
亡くなりました。
最後は、家で、家族全員の胸に抱かれて、
逝きました。
その後、父が亡くなり、
アイ、リキと、
何年かの間で、立て続けに、
亡くなりました。
アイとリキは、心臓が悪かったので、
病院の手術室の中で、
逝きました。
(私達家族は、側にいられましたが)
最後に残ったのが、コネムです。
コネムも、一緒に寝てくれる子がいなくなって、
寂しかったのか、今まで以上に甘えん坊になりました。
弟が、一番可愛がっていたので、
毎晩、弟の部屋で、弟の腕枕で寝ていました。
そのコネムが、今年の1月3日、
19歳で、この世を去りました。
あと2ヶ月で、20歳でした。
最後は、腎臓が悪くなり、
トイレも外でしていたのが、
目が見えなくなって、
外に出られなくなり、
家で、寝ずの看病が続きましたが、
ネム同様、コネムも、
家族全員、いる中で、
最後は、弟の胸の中で、
逝きました。
これで、うちにいた、動物たち、
誰もいなくなりました。
娘はこの時、
初めて、動物のいない生活になります。
娘が産まれた時も、
私は、拾ってきた猫を飼っていたし、
離婚して、ひとり立ちしてからも、
娘が寂しいだろうと、
うさぎ、ハムスターなど、
飼っていましたので、
常に、なにかしら、
動物が家にいたんです。
それで、娘がまた、
ハムスターを飼いたいと言い出したので、
誕生日に、プレゼントする事にしたのですが。
ところが、コネムが亡くなって、
3ヶ月程たったある日、
うちに野良猫がひょっこり現れました。
ちょうど、私達家族、
一番寂しかった時です。
喜んで、ご飯をあげました。
でも、この子は、どういう訳か、
全然、人になつきませんでした。
でも、もしかしたら、
最初は、飼い猫かな?と思いました。
うちの猫達も、外に出ると、
他の人には、牙をむき出して、
威嚇してましたから。
それに、みすぼらしい感じが、
なかったので。
でも、毎日来るようになって、
でも、全然なつかなくって、
だんだん、やっぱり野良猫で、
もしかしたら、過去に、
人間に、酷い目にあわされた事が、
あるのかもしれない、と思うようになりました。
それが、この子、ブーチョです。

ブーチョが来はじめて、しばらくして、
妊娠してるんじゃないかな?って思いました。
案の定、少ししたら、ブーチョが、
子猫を3匹連れて来たんです。
当然のように、私達家族は、
ネム子の事を思い出しました。
でも、ネム子と、決定的に違ったのは、
ブーチョが、いつまでたっても、
私達に、慣れない事でした。
触ろうとして、手を出すと、
容赦なく、本気の猫パンチが炸裂します。
何度、試みて、血を見た事か・・・
ブーチョがそんなですから、
子猫達も、私達に懐くはずもなく。
側にいるのに、可愛がれないという、
なんともじれったい日々が続きます。
でも、私達には慣れなくても、
私達に、悪意がない事は、
分かってくれたようで、
しばらく経つと、家に、
入って来るようになりました。
子猫達も、一緒です。
ここで、私達家族は、
考え出します。
子猫達、このままで良いんだろうかって。
せっかくまだ、小さいんだから、
誰か、里親になってくれる人を見つけて、
引き取ってもらった方が良いんじゃないかって。
でも、この話しに、娘が怒りましてね。
人間の都合で、ブーチョから、
子猫を取り上げるなんて、
ありえない。勝手だって。
でも、ブーチョも、野良猫である以上、
いつかは、子猫を離す日が来るし、
そうしたら、野良猫が増えるだけだから、
それなら、今のうちに、子猫と離して、
可愛いうちに、里親を探して、
人と仲良く暮らしていく方が、
子猫にとっては、幸せなんじゃないかって。
でも、それもこれも、
人間の考えであって、
ブーチョ達は、今、
みんなでいる事が、
幸せなんだから、
ブーチョが可哀想だって、
娘は言い張りました。
それともう一つ、里親を探すにしても、
まず、子猫達に、私達自体、
触った事もなかったんです。
こんな状態で、人に預けるのも、
はばかられて・・・
一度、子猫3匹だけが家にいて、
ブーチョが外にいて、
弟が窓の近くに座ってる、という、
願ってもない状態になった事がありました。
弟に言って、窓を閉めてもらったら、
ブーチョが慌てて、にゃーーって、
鳴きました。
そしたら、それを聞いた子猫達が、
パニックになっちゃって、
家中ひっちゃかめっちゃかに走り回って、
窓に激突するわ、キッチンのシンクに、
飛び乗って、鍋ひっくり返すわで、
大変な事になっちゃって。
でも、1匹だけ、やっと、
捕まえて、オスだって事がわかりました。
もうそれが限界で、
すぐに窓を開けてあげました。
それから3日間、子猫は来ませんでした。
こんなんで、里親なんて、
無理だぁ~~っちゅー事で、
ブーチョ達の、好きなように、
させてげる事にしました。
だから、ブーチョも、子猫達も、
うちの子には出来ない、って判断で、
ハムスターのレオを買いました。
だけど、今、ブーチョは、また、
妊娠している様子。
そうなると、ブーチョが、
子猫達を、離そうとして、
今、親離れさせています。
子猫達は、甘えられる相手がいなくなって、
なんと、私達に甘えるようになってきました。
3匹のうち、2匹は、
ナデナデ出来るようになったんですが、
1匹は、まだ、触ろうとすると、
逃げます。
こんなんなんです。
まず、ブーチョ達、
親子が、慣れてきた頃。

左から、茶トラ、シロ、ブーチョ、ジュニア、と呼んでます。
で、ブーチョが、日に1、2度しか、
来なくなった今では・・・

こんなだったり~

こんなだったりです。
シロが、未だに、ナデナデさせてくれませんが、
そんな付き合い方もあるのかな?
なんて、思っています。
ジュニアだけが、女の子のようです。
もう、我が家のように、
いつも来ますが、
夜は、レオもいるので、
ちゃんと、外に帰しています。
長くなりましたが、
最後まで読んでいただいた方、
ありがとうございました。
先が見えないm(_ _)m

2013.11.20
ちゃんと行ったよ~
今日は、精神科の受診、
ちゃんと行ってきました~
多分、10日ぶりくらいかなぁ、
外に出たの。
本当は、先週の予約だったんですけど、
行くのがイヤになって、
サボっちゃって、今日は、
薬がなくなっちゃうから、
どうしても行かなきゃいけなかったんだけど、
朝起きたら、なんと、
11時過ぎてて・・・
慌てて病院に電話して、
事情を話したら、
1時位までに、病院に着けばいいですよって、
言ってくれて、急いで行こうと思ったんだけど、
お腹がピーピーなっちゃって、
それでもなんとか、12時半くらいに病院に着きました。
で、頭痛が酷かった事とか、
何にもする気にならない事とか、
色々話して、お薬もらって、
終わりました。
帰りに、マツキヨに寄って、
シャンプーとか、リップとか、
ちょこっと買い物してきました。
買い物も久しぶりでした~
行きに、慌ててたのと、
外出久しぶりだったので、
ちょっと、調子悪くなりかけたけど、
病院が終わる頃には、
そんな事も忘れちゃって、
買い物にも行けたので、
良かったです。
は~~そうなると、
カラオケ行きたいなぁ。
もう、何ヶ月って程でもないけど、
結構行ってないです。
行きたいよ~~
車で大声で歌ってるんだけどm(_ _)m
ちゃんと行ってきました~
多分、10日ぶりくらいかなぁ、
外に出たの。
本当は、先週の予約だったんですけど、
行くのがイヤになって、
サボっちゃって、今日は、
薬がなくなっちゃうから、
どうしても行かなきゃいけなかったんだけど、
朝起きたら、なんと、
11時過ぎてて・・・
慌てて病院に電話して、
事情を話したら、
1時位までに、病院に着けばいいですよって、
言ってくれて、急いで行こうと思ったんだけど、
お腹がピーピーなっちゃって、
それでもなんとか、12時半くらいに病院に着きました。
で、頭痛が酷かった事とか、
何にもする気にならない事とか、
色々話して、お薬もらって、
終わりました。
帰りに、マツキヨに寄って、
シャンプーとか、リップとか、
ちょこっと買い物してきました。
買い物も久しぶりでした~
行きに、慌ててたのと、
外出久しぶりだったので、
ちょっと、調子悪くなりかけたけど、
病院が終わる頃には、
そんな事も忘れちゃって、
買い物にも行けたので、
良かったです。
は~~そうなると、
カラオケ行きたいなぁ。
もう、何ヶ月って程でもないけど、
結構行ってないです。
行きたいよ~~
車で大声で歌ってるんだけどm(_ _)m

2013.11.19
こんなのもあるよ
2013.11.18
恭ちゃん
恭ちゃん、ご存知でしょうか?
恭一郎さんです。
私はファンなんですけど。
何者かと言うと、一言で言えば、
生主(なまぬし)というんでしょうか。
とにかく歌が、ハンパなく上手い!
喋りも面白い。
YouTube、ニコ動で、
恭ちゃん、恭一郎、のどちらか入れると、
いっぱい出てきます。
どんなか、というと、
見ていただくのが一番早いかと思いますので、
一例をUPします。
良かったら、見てみてください。
この、見た目と歌のギャップ。
凄くないですか?
恭ちゃん見だすと、ずーっと見ちゃいます。
こういう短いバージョンから、
1時間以上ある動画とか、
色々あるんで、興味のある方、
是非、どうぞ。
ホントにお勧めです。
そうです。今日はネタがなかったんですm(_ _)m
恭一郎さんです。
私はファンなんですけど。
何者かと言うと、一言で言えば、
生主(なまぬし)というんでしょうか。
とにかく歌が、ハンパなく上手い!
喋りも面白い。
YouTube、ニコ動で、
恭ちゃん、恭一郎、のどちらか入れると、
いっぱい出てきます。
どんなか、というと、
見ていただくのが一番早いかと思いますので、
一例をUPします。
良かったら、見てみてください。
この、見た目と歌のギャップ。
凄くないですか?
恭ちゃん見だすと、ずーっと見ちゃいます。
こういう短いバージョンから、
1時間以上ある動画とか、
色々あるんで、興味のある方、
是非、どうぞ。
ホントにお勧めです。
そうです。今日はネタがなかったんですm(_ _)m

2013.11.17
こんな事ある?
いつだったか、母がスーパーに、
買い物に行って、帰って来て、
ふと、家の中から、車を見ると・・・

見えます?
ナンバープレートの横に、
赤く細長いものが・・・
スーパーのレジで、
貼ってくれる、テープですよ!!
母が買い物しているあいだに、
誰かが貼ったんだと思うんです。
別に、車に傷がついた訳でもないし、
何の損害がある訳じゃないから、
いいんですけどね・・・
わざわざ、こんなことする?普通。
とか、子供かなぁ?とか、
買い物を待ってるお父さんが、
タバコでも吸いながら、
貼った?とか、
色々考えてたら、面白くなってきちゃって、
なんとなく、そのままにしてあります( ´艸`)ムププ
ペリッとはがせば、
それで済む問題なんだけど。
今となっては、どうでも良くなっちゃって、
このまま、色んな所に行ってます。
後ろについた車が、
「あれ、イタズラされてんじゃん」
みたいな、会話してるかな?とか、
周りの反応も、考えたら、面白くって。
憎めないイタズラでした。
真似しちゃダメよ(しねーよ)m(_ _)m
買い物に行って、帰って来て、
ふと、家の中から、車を見ると・・・

見えます?
ナンバープレートの横に、
赤く細長いものが・・・
スーパーのレジで、
貼ってくれる、テープですよ!!
母が買い物しているあいだに、
誰かが貼ったんだと思うんです。
別に、車に傷がついた訳でもないし、
何の損害がある訳じゃないから、
いいんですけどね・・・
わざわざ、こんなことする?普通。
とか、子供かなぁ?とか、
買い物を待ってるお父さんが、
タバコでも吸いながら、
貼った?とか、
色々考えてたら、面白くなってきちゃって、
なんとなく、そのままにしてあります( ´艸`)ムププ
ペリッとはがせば、
それで済む問題なんだけど。
今となっては、どうでも良くなっちゃって、
このまま、色んな所に行ってます。
後ろについた車が、
「あれ、イタズラされてんじゃん」
みたいな、会話してるかな?とか、
周りの反応も、考えたら、面白くって。
憎めないイタズラでした。
真似しちゃダメよ(しねーよ)m(_ _)m

2013.11.16
レオくん登場
うちに唯一いる、動物の家族、
スノーホワイト、ハムスターのレオくんが、
自分の名前を覚えた・・・もよう。
うちに来て、約2ヶ月、
娘の「レオ」という呼びかけに、
寝ているところを起こされ、
ちょっとムスッとしてる感じ?です。
[広告] VPS
9月20日の娘の誕生日依頼、
娘は毎週、レオのケージをマメに掃除したり、
色んな野菜や果物をあげてみたり、
そりゃあ、凄い可愛がりようで、
レオも、随分、娘に慣れました。
プレゼントして良かったな。
ハムスターも、結構、色んな表情するんで、
ホントに可愛いです。
今日も、ケージの掃除を、午前中からやってました。
そうそう、この映像の中で、
喋ってるのは、娘と私ですが、
声が良く似てるんで、
後から聞いたら、
一人で喋ってるみたいで、
ビックリしました。
基本、娘は、レオ、としか言ってません。
それ以外、喋ってるのが私です。
たまには、こんなほっこりしたのも、
良いよね~~
ほっこり出来た?m(_ _)m
スノーホワイト、ハムスターのレオくんが、
自分の名前を覚えた・・・もよう。
うちに来て、約2ヶ月、
娘の「レオ」という呼びかけに、
寝ているところを起こされ、
ちょっとムスッとしてる感じ?です。
[広告] VPS
9月20日の娘の誕生日依頼、
娘は毎週、レオのケージをマメに掃除したり、
色んな野菜や果物をあげてみたり、
そりゃあ、凄い可愛がりようで、
レオも、随分、娘に慣れました。
プレゼントして良かったな。
ハムスターも、結構、色んな表情するんで、
ホントに可愛いです。
今日も、ケージの掃除を、午前中からやってました。
そうそう、この映像の中で、
喋ってるのは、娘と私ですが、
声が良く似てるんで、
後から聞いたら、
一人で喋ってるみたいで、
ビックリしました。
基本、娘は、レオ、としか言ってません。
それ以外、喋ってるのが私です。
たまには、こんなほっこりしたのも、
良いよね~~
ほっこり出来た?m(_ _)m

2013.11.15
すいとん
今日は、朝から頭が痛くて、
ず~っと寝てました。
薬のんだり、マッサージクッションやったり、
色々やって、夕方4時くらいに、
やっと楽になりました。
夕食のスープを、
今日は、お醤油で、
お吸い物みたいなのを作ろうかなぁと、
思ったんだけど、
具を何して良いか、悩んで、
母に相談したら、
「すいとん、作ってあげようか?」と
言ってくれて、
作ってくれました。

美味しかった~~
おふくろの味って、良いですね。
温まりました。
おかずは、これも母が買ってきてくれた、
牛しまちょう。

私も娘も、ホルモン大好きなんで、
この量、二人で食べちゃいました。
でも、これって、結構食べても、
あんまり体重増えないんですよ~
凄い油なんですけどね。
しまちょうは、焼肉のたれで、焼きました。
美味しかったよ~~
今日は、天気のせいかな?
調子が悪くて、
あんまり料理もできなかったけど、
母が協力してくれて、
なんとか、6時までには、
食べ終える事ができました。
でも、正直、頭が痛い、とか、
症状がある方が、
気持ち的には、楽かもしれないです。
痛みがあるから、出来ないって、
自分で、納得できますから。
元気なのに、何もしてないってなると、
色々考えちゃったりするけど。
でも、この頭痛、
ちょっと、考えないといけないなぁと、
思っています。
近いうちに、また、脳外科行って、
CT撮ってもらおうかな、と思います。
ずっとではないけれど、
10月頃から、続いているので、
気になります。
でも、来週は、
月曜、整形、
水曜、精神科(今週サボったから)
金曜、母の病院、
と、また、軽く病院ラッシュになっているので、
再来週辺り、行けたら行こうと思います。
ホントは、婦人科と、歯医者も、
行かないといけないんだけど。
さ~~バレー見よm(_ _)m
ず~っと寝てました。
薬のんだり、マッサージクッションやったり、
色々やって、夕方4時くらいに、
やっと楽になりました。
夕食のスープを、
今日は、お醤油で、
お吸い物みたいなのを作ろうかなぁと、
思ったんだけど、
具を何して良いか、悩んで、
母に相談したら、
「すいとん、作ってあげようか?」と
言ってくれて、
作ってくれました。

美味しかった~~
おふくろの味って、良いですね。
温まりました。
おかずは、これも母が買ってきてくれた、
牛しまちょう。

私も娘も、ホルモン大好きなんで、
この量、二人で食べちゃいました。
でも、これって、結構食べても、
あんまり体重増えないんですよ~
凄い油なんですけどね。
しまちょうは、焼肉のたれで、焼きました。
美味しかったよ~~
今日は、天気のせいかな?
調子が悪くて、
あんまり料理もできなかったけど、
母が協力してくれて、
なんとか、6時までには、
食べ終える事ができました。
でも、正直、頭が痛い、とか、
症状がある方が、
気持ち的には、楽かもしれないです。
痛みがあるから、出来ないって、
自分で、納得できますから。
元気なのに、何もしてないってなると、
色々考えちゃったりするけど。
でも、この頭痛、
ちょっと、考えないといけないなぁと、
思っています。
近いうちに、また、脳外科行って、
CT撮ってもらおうかな、と思います。
ずっとではないけれど、
10月頃から、続いているので、
気になります。
でも、来週は、
月曜、整形、
水曜、精神科(今週サボったから)
金曜、母の病院、
と、また、軽く病院ラッシュになっているので、
再来週辺り、行けたら行こうと思います。
ホントは、婦人科と、歯医者も、
行かないといけないんだけど。
さ~~バレー見よm(_ _)m

2013.11.14
もうや~めた
昨日一日、悶々として、
あーでもないこーでもない、
しょーもない事考えて、
クサクサしていましたが、
そう、色々考えたところで、
どうなる訳もなく、
考えるだけ、無駄じゃ~んって、ことで、
考えるの、やめました(一旦)
だから、昨日は早く寝ちゃいました。
考えないには、寝るのが一番。
くださったコメントは、
とても温かくて、
とっても嬉しかったです。
娘がこの3月で、高校を卒業します(多分)
そうなると、市からいただいている、
援助金が、なくなります。
それを頼りに生きてきた私は、
もう、今年もあと2ヶ月を切り、
こんな事してる場合じゃない、
早く就職しないと、
収入がなくなっちゃう、と思ったら、
焦っちゃって、色々考えてしまったのでした。
病気になる前、私が一人で、
娘を育てている時は、
収入が少なくて、正直、
借金も、結構ありました。
今はもう、完済していますが、
また、あの、どん底生活が、
待っているのかと思うと、
いてもたってもいられず・・・
かと言って、じゃあ、明日から、
働きなさいよ、って言われて、
できるかって言われれば、
出来ないです。
出来ない事を、考えてても、
しょうがないかなって。
だから、出来る事を、
一つずつ増やして行って、
もうね、順番なんですよね。
なんでも、順番はあって、
一段飛びに、階段は昇れない訳ですよ。
まぁ、分かってても考えてしまうって、
これも、病気の症状の一つですね。
なんか、すみませんでした。
昨日、バレーは、やっぱり負けてしまったけれど、
負けた事で、課題が見えた、と言っていました。
そういう、前向きな考え方が、
好きなんですよ、スポーツは。
落ち込む事もあるけれど、
落ち込んだ事で、課題が見つかれば、
落ち込んだかいもあるってもんです。
さ、落ち込んでる間に、
課題を見つけるとしますか。
今日お弁当を作ったら、
明日は作らなくて良いから、
今日を乗り越えて、
そうやって、一つずつ乗り越えて、
求める場所に、近づいて行きたいと思います。
取りあえず、笑おうm(_ _)m
あーでもないこーでもない、
しょーもない事考えて、
クサクサしていましたが、
そう、色々考えたところで、
どうなる訳もなく、
考えるだけ、無駄じゃ~んって、ことで、
考えるの、やめました(一旦)
だから、昨日は早く寝ちゃいました。
考えないには、寝るのが一番。
くださったコメントは、
とても温かくて、
とっても嬉しかったです。
娘がこの3月で、高校を卒業します(多分)
そうなると、市からいただいている、
援助金が、なくなります。
それを頼りに生きてきた私は、
もう、今年もあと2ヶ月を切り、
こんな事してる場合じゃない、
早く就職しないと、
収入がなくなっちゃう、と思ったら、
焦っちゃって、色々考えてしまったのでした。
病気になる前、私が一人で、
娘を育てている時は、
収入が少なくて、正直、
借金も、結構ありました。
今はもう、完済していますが、
また、あの、どん底生活が、
待っているのかと思うと、
いてもたってもいられず・・・
かと言って、じゃあ、明日から、
働きなさいよ、って言われて、
できるかって言われれば、
出来ないです。
出来ない事を、考えてても、
しょうがないかなって。
だから、出来る事を、
一つずつ増やして行って、
もうね、順番なんですよね。
なんでも、順番はあって、
一段飛びに、階段は昇れない訳ですよ。
まぁ、分かってても考えてしまうって、
これも、病気の症状の一つですね。
なんか、すみませんでした。
昨日、バレーは、やっぱり負けてしまったけれど、
負けた事で、課題が見えた、と言っていました。
そういう、前向きな考え方が、
好きなんですよ、スポーツは。
落ち込む事もあるけれど、
落ち込んだ事で、課題が見つかれば、
落ち込んだかいもあるってもんです。
さ、落ち込んでる間に、
課題を見つけるとしますか。
今日お弁当を作ったら、
明日は作らなくて良いから、
今日を乗り越えて、
そうやって、一つずつ乗り越えて、
求める場所に、近づいて行きたいと思います。
取りあえず、笑おうm(_ _)m

2013.11.13
サボった
ホントは、今日、精神科の受診日だったんだけど。
2度寝がやめられないよ~~
それでも、2度目に起きた時、
行こうと思えば行けたんだけど、
ど~~~~しても、
めんどくさくって、
サボっちゃった。
薬は、そんな事もあろうかと、
1週間分、余分にとってある。
前に、2ヶ月分、薬を出してもらって、
2ヶ月後の予約を、
1ヶ月と3週間後にしてもらって、
1週間分のストックをしてあります。
精神科は、2ヶ月に1度なんだけど、
整形やら、婦人科やら、
なんだかんだで、病院には結構行ってて、
もう、病院行くのがイヤんなっちゃいました。
でも、激しく自己嫌悪・・・
何するのもイヤ。
なんにもしたくない。
でも、でも、でも・・・
私はホントに病気なのかな。
ただのサボり癖じゃないのかな。
仕事だって、本当は出来るんじゃないのかな。
もし、今、久しぶりの誰かに会って、
「元気?」って聞かれたら、
「元気だよ!」って言うと思う。
バラエティー番組見て、ケラケラ笑って、
バレーボール見て、熱狂して、
今だって、市原悦子さんの、
おばさんでデカ見て笑ってる。
そんな時間があるなら、
仕事できるじゃんね。
日がな一日、パソコンいじって、
食べて、寝て、そんな生活、
もうやだよ~~~
それでも、タバコがなくなれば、
さっさとコンビニに走る。
でも、今日、お邪魔したブログの中で、
美輪明宏さんの言葉が書いてあって、
時期が来ないと、泣こうがわめこうが、
扉は開かない。
時期が来るまで、心の畑を耕しなさいって、
書いてあって。
私は、今、扉が開く時期じゃないのかなって。
じゃあいつ開くのさって。
な~~んか、クサクサして、
愚痴っちゃった。
でもね、反対されたけど、
かねもとさんの、パニック障害改善プログラム、
実は、毎日やってます。
結構前に届いてたんだけど、
頭痛が酷い時期で、
なかなか始められなくって、
でも、1週間位前から、
始めました。
そうしたら、DVDの中で、
かねもとさんが、
「色々な症状があると思うけど、
まず、一つずつに分けて、
酷い順に、治していきましょう」って言っていて、
「寝付けないなら、寝られるように、
頭痛が酷いなら、頭痛を治すように、
全部の症状を、一度に治すのは、
難しいから、分けて考えてください」って。
あ~~~~~~~~
カラオケ行きたい。
もう、何がなんだか、
分かんなくなってきちゃった。
今日、見てくださった方、
訳わかんなくてすみません。
今日は、バレーはアメリカ戦だから、
勝てる可能性は、おそらく、
30%くらいかなぁ?と思うけど、
負けても良いんです。
頑張ってる選手を見るだけで、
元気がでるから。
そんな相手に、
勝ったらも~っと元気になるし。
バレーやってる時期で良かった。
あたしは強い子、泣かないもんm(_ _)m
2度寝がやめられないよ~~
それでも、2度目に起きた時、
行こうと思えば行けたんだけど、
ど~~~~しても、
めんどくさくって、
サボっちゃった。
薬は、そんな事もあろうかと、
1週間分、余分にとってある。
前に、2ヶ月分、薬を出してもらって、
2ヶ月後の予約を、
1ヶ月と3週間後にしてもらって、
1週間分のストックをしてあります。
精神科は、2ヶ月に1度なんだけど、
整形やら、婦人科やら、
なんだかんだで、病院には結構行ってて、
もう、病院行くのがイヤんなっちゃいました。
でも、激しく自己嫌悪・・・
何するのもイヤ。
なんにもしたくない。
でも、でも、でも・・・
私はホントに病気なのかな。
ただのサボり癖じゃないのかな。
仕事だって、本当は出来るんじゃないのかな。
もし、今、久しぶりの誰かに会って、
「元気?」って聞かれたら、
「元気だよ!」って言うと思う。
バラエティー番組見て、ケラケラ笑って、
バレーボール見て、熱狂して、
今だって、市原悦子さんの、
おばさんでデカ見て笑ってる。
そんな時間があるなら、
仕事できるじゃんね。
日がな一日、パソコンいじって、
食べて、寝て、そんな生活、
もうやだよ~~~
それでも、タバコがなくなれば、
さっさとコンビニに走る。
でも、今日、お邪魔したブログの中で、
美輪明宏さんの言葉が書いてあって、
時期が来ないと、泣こうがわめこうが、
扉は開かない。
時期が来るまで、心の畑を耕しなさいって、
書いてあって。
私は、今、扉が開く時期じゃないのかなって。
じゃあいつ開くのさって。
な~~んか、クサクサして、
愚痴っちゃった。
でもね、反対されたけど、
かねもとさんの、パニック障害改善プログラム、
実は、毎日やってます。
結構前に届いてたんだけど、
頭痛が酷い時期で、
なかなか始められなくって、
でも、1週間位前から、
始めました。
そうしたら、DVDの中で、
かねもとさんが、
「色々な症状があると思うけど、
まず、一つずつに分けて、
酷い順に、治していきましょう」って言っていて、
「寝付けないなら、寝られるように、
頭痛が酷いなら、頭痛を治すように、
全部の症状を、一度に治すのは、
難しいから、分けて考えてください」って。
あ~~~~~~~~
カラオケ行きたい。
もう、何がなんだか、
分かんなくなってきちゃった。
今日、見てくださった方、
訳わかんなくてすみません。
今日は、バレーはアメリカ戦だから、
勝てる可能性は、おそらく、
30%くらいかなぁ?と思うけど、
負けても良いんです。
頑張ってる選手を見るだけで、
元気がでるから。
そんな相手に、
勝ったらも~っと元気になるし。
バレーやってる時期で良かった。
あたしは強い子、泣かないもんm(_ _)m

2013.11.12
グラチャンバレー!!!
2013.11.11
眠気
今日は、どうにもこうにも、
眠くて眠くて。
8時半には起きたんですけど、
今まで、また寝ていました~~
生理初日です~~
(男性の方すみません)
漢方は、効かなかったもよう。
今週中には、また婦人科行くので、
ピルに戻してもらうように、
話します。
ピル飲んでる時は、
生理前、そこそこ眠気もあったんで、
ホントに効いてるのかな?と、
感じてたんですが、
ピルやめてみると、
結構効いてたんだなぁと、実感しました。
もう、久々なんで、
眠気もだるさも、
ハンパないです。
という事で、この調子だと、
午後も、おそらく寝てしまうと思われ、
今のうちに、ブログ、UP、UPです。
でも、スープとお弁当は、
ちゃんとやりますよ~~
相当手抜きになると思うけど。
前はこんなのに耐えてたんだなぁm(_ _)m
眠くて眠くて。
8時半には起きたんですけど、
今まで、また寝ていました~~
生理初日です~~
(男性の方すみません)
漢方は、効かなかったもよう。
今週中には、また婦人科行くので、
ピルに戻してもらうように、
話します。
ピル飲んでる時は、
生理前、そこそこ眠気もあったんで、
ホントに効いてるのかな?と、
感じてたんですが、
ピルやめてみると、
結構効いてたんだなぁと、実感しました。
もう、久々なんで、
眠気もだるさも、
ハンパないです。
という事で、この調子だと、
午後も、おそらく寝てしまうと思われ、
今のうちに、ブログ、UP、UPです。
でも、スープとお弁当は、
ちゃんとやりますよ~~
相当手抜きになると思うけど。
前はこんなのに耐えてたんだなぁm(_ _)m

2013.11.10
今日の夕食
2013.11.09
悲しかった事
昨日、島倉千代子さんが、
お亡くなりになりました。
75歳でした。
島倉さんは、私達家族、
得に、母にとっては、
特別な存在でした。
母が島倉さんの歌を初めて聞いたのは、
母のお兄さんが、島倉さんの、
レコードを買ってきて、
聞かせてくれたらしいです。
その透き通った歌声と、
彼女の可愛らしさに、
母は魅了されたのだと言います。
今の、若い方にとって、
島倉さんの声が、透き通っていた、
というのは、もしかしたら、
想像しにくいかもしれません。
母が、出会ったその曲こそが、
島倉さんのデビュー曲、
「この世の花」でした。
当時、母は、10歳かそこらだったと、
聞いています。
ちょうど、テレビが、一般家庭に、
普及し始めた頃です。
母の父は、胃がんで亡くなっているのですが、
それも、母が10歳の時で、
母の長兄が、父に、テレビを見せてあげたい、
と言って、当時は、給料の何倍もした、
テレビを、買ったらしいです。
「ALWAYS 三丁目の夕日」という映画を、
見た方は、あれを、想像してください。
あれが、母の、ドンピシャの時代です。
島倉さんの大ファンになった母は、
17歳の時、初めてコンサートに、
行ったそうです。
その時、どういうツテがあったのか、
良く知らないのですが、
島倉さんの、楽屋に、通してもらって、
花束を、号泣しながら、渡して、
握手してもらった、と、
今でも、昨日の事のように、話します。
それから、結婚して、私が産まれてからも、
私の子守唄は、島倉さんの歌でした。
多分、同世代か、もっと上の世代の方も、
知らないような、昔の歌も、
私は、知ってる気がします。
その位、母は、ず~~っと、夢中になって、
島倉さんの歌を、聞いていました。
私が大人になって、地元に島倉さんが、
コンサートで来た事があります。
私がチケットをプレゼントして、
母と二人で行きました。
本物の、「東京だよおっ母さん」を聞いた時は、
私も、涙が出ました。
家にいて、テレビに島倉さんが、
出ると分かると、他の家族が、
毎週、どんなに楽しみにしている番組があっても、
みんな、当然の様に、島倉さん、優先で、
母に、テレビを譲りました。
普段は、そんなにテレビを見る母ではなかったので、
島倉さんの時だけは、特別です。
いざ、島倉さんが歌う番になると、
母は、何をしていても、
一旦手を止め、テレビの前に正座し、
じっくりと、島倉さんんを、見ます。
その間、私達は、絶対に母に話しかけないし、
他の人が声を出そうもんなら、
シッ、と、口に人差し指をやられるのでした。
最近では、お年のせいもあるのか、
声があまり上手く出ずに、
辛い思いをなさっていたと思います。
今考えれば、病気のせいだったのかもしれません。
昨日、夕方4時すぎ頃、母はいつもの様に、
ラジオを聞いていたのですが、
急に、今まで聞いた事のないような声で、
「え」と言ったまま、固まりました。
私は、声の大きさに、ビックリして、
「どうしたの?」と聞くと、
「おちゅうちゃん、死んじゃった」と言いました。
島倉さんの事は、母は、おちゅうちゃん、
と呼んでいたんです。
お千代さん、から、お千代ちゃんになって、
おちゅうちゃん、となったらしいですが、
この呼び方は、うちの家族だけかな?
私も、ええ!?でした。
慌てて、ワイドショーをやっているテレビを付けて、
しばらく見ていたら、島倉さんの事が、
報道されました。
母は呆然としていました。
確かに、最近、バラエティー番組でも、
NHKのど自慢大会でも、
お見かけしていませんでした。
でも、倒れたというニュースを聞いた訳でもなく、
入院していた事も、しかも、
癌だった事も、昨日、暗くなってから、
知った事でしたので、本当に急な事でした。
母はもちろん、私もショックでした。
娘すら、帰って来て、
母がうわ言のように、
「おちゅうちゃん、死んじゃった」
と言うと、呆然としていました。
昨日の母は、なんだか、
ふわふわした感じで、
ただただ、信じられなかったんだと思います。
実家の長兄に電話して、また、
「おちゅうちゃん、死んじゃった」
と、話していました。
実家に電話する事なんて、
普段なら、年に、1、2度の事です。
気持ちのやり場が、なかったんだと思います。
改めて、母にとって、
島倉さんが、大きな存在だった事を、
思い知りました。
母の人生の側には、常に島倉さんの歌がありました。
島倉さんがデビューして、
おそらく、60年くらい、
母は、ずっと、ファンでありつづけました。
これからも、ファンである事に、
変わりは無いと思います。
島倉千代子さんの、ご冥福を、
心から、お祈りいたします。
私が、子供の頃、好きだった、
島倉さんの歌は、「愛のさざなみ」
という曲です。
演歌っぽくない曲調と、
分かりやすい歌詞で、
よく、歌っていたのを思い出します。
当時の映像が、YouTubeにあったので、
UPします。
もし、お時間あって、良かったら、
聞いて見てください。
本当に、透き通った声です。
寂しいなぁ m(_ _)m
お亡くなりになりました。
75歳でした。
島倉さんは、私達家族、
得に、母にとっては、
特別な存在でした。
母が島倉さんの歌を初めて聞いたのは、
母のお兄さんが、島倉さんの、
レコードを買ってきて、
聞かせてくれたらしいです。
その透き通った歌声と、
彼女の可愛らしさに、
母は魅了されたのだと言います。
今の、若い方にとって、
島倉さんの声が、透き通っていた、
というのは、もしかしたら、
想像しにくいかもしれません。
母が、出会ったその曲こそが、
島倉さんのデビュー曲、
「この世の花」でした。
当時、母は、10歳かそこらだったと、
聞いています。
ちょうど、テレビが、一般家庭に、
普及し始めた頃です。
母の父は、胃がんで亡くなっているのですが、
それも、母が10歳の時で、
母の長兄が、父に、テレビを見せてあげたい、
と言って、当時は、給料の何倍もした、
テレビを、買ったらしいです。
「ALWAYS 三丁目の夕日」という映画を、
見た方は、あれを、想像してください。
あれが、母の、ドンピシャの時代です。
島倉さんの大ファンになった母は、
17歳の時、初めてコンサートに、
行ったそうです。
その時、どういうツテがあったのか、
良く知らないのですが、
島倉さんの、楽屋に、通してもらって、
花束を、号泣しながら、渡して、
握手してもらった、と、
今でも、昨日の事のように、話します。
それから、結婚して、私が産まれてからも、
私の子守唄は、島倉さんの歌でした。
多分、同世代か、もっと上の世代の方も、
知らないような、昔の歌も、
私は、知ってる気がします。
その位、母は、ず~~っと、夢中になって、
島倉さんの歌を、聞いていました。
私が大人になって、地元に島倉さんが、
コンサートで来た事があります。
私がチケットをプレゼントして、
母と二人で行きました。
本物の、「東京だよおっ母さん」を聞いた時は、
私も、涙が出ました。
家にいて、テレビに島倉さんが、
出ると分かると、他の家族が、
毎週、どんなに楽しみにしている番組があっても、
みんな、当然の様に、島倉さん、優先で、
母に、テレビを譲りました。
普段は、そんなにテレビを見る母ではなかったので、
島倉さんの時だけは、特別です。
いざ、島倉さんが歌う番になると、
母は、何をしていても、
一旦手を止め、テレビの前に正座し、
じっくりと、島倉さんんを、見ます。
その間、私達は、絶対に母に話しかけないし、
他の人が声を出そうもんなら、
シッ、と、口に人差し指をやられるのでした。
最近では、お年のせいもあるのか、
声があまり上手く出ずに、
辛い思いをなさっていたと思います。
今考えれば、病気のせいだったのかもしれません。
昨日、夕方4時すぎ頃、母はいつもの様に、
ラジオを聞いていたのですが、
急に、今まで聞いた事のないような声で、
「え」と言ったまま、固まりました。
私は、声の大きさに、ビックリして、
「どうしたの?」と聞くと、
「おちゅうちゃん、死んじゃった」と言いました。
島倉さんの事は、母は、おちゅうちゃん、
と呼んでいたんです。
お千代さん、から、お千代ちゃんになって、
おちゅうちゃん、となったらしいですが、
この呼び方は、うちの家族だけかな?
私も、ええ!?でした。
慌てて、ワイドショーをやっているテレビを付けて、
しばらく見ていたら、島倉さんの事が、
報道されました。
母は呆然としていました。
確かに、最近、バラエティー番組でも、
NHKのど自慢大会でも、
お見かけしていませんでした。
でも、倒れたというニュースを聞いた訳でもなく、
入院していた事も、しかも、
癌だった事も、昨日、暗くなってから、
知った事でしたので、本当に急な事でした。
母はもちろん、私もショックでした。
娘すら、帰って来て、
母がうわ言のように、
「おちゅうちゃん、死んじゃった」
と言うと、呆然としていました。
昨日の母は、なんだか、
ふわふわした感じで、
ただただ、信じられなかったんだと思います。
実家の長兄に電話して、また、
「おちゅうちゃん、死んじゃった」
と、話していました。
実家に電話する事なんて、
普段なら、年に、1、2度の事です。
気持ちのやり場が、なかったんだと思います。
改めて、母にとって、
島倉さんが、大きな存在だった事を、
思い知りました。
母の人生の側には、常に島倉さんの歌がありました。
島倉さんがデビューして、
おそらく、60年くらい、
母は、ずっと、ファンでありつづけました。
これからも、ファンである事に、
変わりは無いと思います。
島倉千代子さんの、ご冥福を、
心から、お祈りいたします。
私が、子供の頃、好きだった、
島倉さんの歌は、「愛のさざなみ」
という曲です。
演歌っぽくない曲調と、
分かりやすい歌詞で、
よく、歌っていたのを思い出します。
当時の映像が、YouTubeにあったので、
UPします。
もし、お時間あって、良かったら、
聞いて見てください。
本当に、透き通った声です。
寂しいなぁ m(_ _)m

2013.11.08
もうクリスマス気分
今日、楽天セールを覗きに行ったら、
FANKY FRUIT(ファンキーフルーツ)
というお店を発見してしまいました。
それが、娘の好みの服がわんさか!!
しかも、3000円前後の、
お手頃な値段。
テンション上がってしまって、
クリスマスプレゼント用に、
買ってしまいました~~
こんなのやら、
こんなの。
画像で載せられませんでした。
興味のある方、クリックしてみてください。
最近、自伝でも書く気ですか、という位、
長々と、ブログを書いていたので、
今日は、これで、おしまい。
ネット通販、やめられないm(_ _)m
FANKY FRUIT(ファンキーフルーツ)
というお店を発見してしまいました。
それが、娘の好みの服がわんさか!!
しかも、3000円前後の、
お手頃な値段。
テンション上がってしまって、
クリスマスプレゼント用に、
買ってしまいました~~
こんなのやら、
ڳŷԾŪʥå褯Ż夲ؤȥ⥳⥳ŪϴǶ˾Υ롼ZIPǥե륨ѥġڥԲġۡRCPmipt-12555mۡFUNKYFRUITեե롼
こんなの。
ڳŷԾ۳ŷ1̳!!͵åץꥱޥƥѡˤʤäо!!!2Ÿǥ˥åǡХååץꥱ顼×ɥåȥޥƥѡڥԲġۡRCP13819502oۡFUNKYFRUITեե롼
画像で載せられませんでした。
興味のある方、クリックしてみてください。
最近、自伝でも書く気ですか、という位、
長々と、ブログを書いていたので、
今日は、これで、おしまい。
ネット通販、やめられないm(_ _)m

2013.11.07
生活習慣なんです
11日2日から、ダイエットを始めた訳ですが。
私達のダイエット方法は、
夕食を、18時までに終わらせるという、
方法にしました。
娘も、ちゃんと、17時半までには、
学校から帰って来て、
今のところ、ちゃんとやってます。
体重も、ボチボチ、落ちています。
でも、これが以外に大変だったんです~
私の生活習慣の問題なのですが。
私は、曜日関係なく、
朝、8時に起きます。
で、ちょこちょこっと、パソコンをいじっていると、
また眠くなってくるので、
そのままコタツで寝ます。
そうすると、10半~11時くらいに、
目が覚めます。
また、パソコンを、ちょいちょいといじって、
眠くなるけど、我慢して起きているので、
(夜寝れなくなるので)
ぼ~~っとしています。
13時から、ごきげんようを見ます。
13時半くらいに、お昼ご飯を食べます。
午前中、こんな感じになったのは、
あの、頭痛が酷かった時に、
ついてしまった癖が、
未だに抜けていないのです。
それから、16時位までテレビを見ます。
ダイエットを始める前は、
母が食事の支度をしてくれていて、
夕食は、19時頃でした。
でも、食事時間を、自分の都合で、
変える訳ですから、
母に、食事の支度を、17時半に、
食べれるようにしてほしいとは、
言えません。
なので、自分で作る事にしました。
ダイエットを始める時に、
それも、自分で決めた事です。
だから、16時頃から、
夕食の支度を始めます。
作るのは、野菜スープ、
その他1品。
前日の夕食の残りがあれば、
それを、1品にする事もあります。
私にとって、毎日なにか、決まった事をする、
というのは、結構大変な事なんですね。
なので、ブログの更新も、夕食が終わってからに、
なってしまったりします。
それで、20時くらいに、
娘のお弁当を作ります。
お弁当も、9月はテストやなんかで、
お弁当無い日が多く、
10月は文化祭で、やっぱり、
お弁当いらない日が多く、
夏休みが明けて、
本格的に、お弁当を作り出したのが、
11月からになった、という。
ダイエット宣言した時、
やります!と言っていた、
TRFのダンササイズは、
まだ出来ていません。
もうね~~~
こうやって、書き出してみると、
時間は結構ある感じなんですが、
私にとっては、
1日、あっという間なんです~
午前中、ちゃんと起きていられる様になれば、
食事の支度も、午前中にする事も出来るし、
そうすれば、ダンササイズも、
ちゃんとやりたいんですけど、
半、昼夜逆転みたいな感じになってるんで、
なかなか、難しいです。
夜は、0時~1時の間に、布団に入りますけど、
なんやかんやで、寝付くのは、
2時頃だと思います。
これでも、結構寝れてる方なんです~
寝れない時は、3時、4時、とかまで、
ず~~っと、布団で、まんじりともせずにいたので。
だから、ダイエット宣言した時、
読んでくださった方が、無理しないでね~~と、
言ってくださったのを思い出して、
私が、今出来る範囲で、
少しずつ、やって行こうと思います。
でもね~~夕食を17時にしただけで、
2日で、1kgくらい、
スコンと落ちちゃって、
その後は、体が慣れちゃったのか、
ちょっと戻って、今日は、62.6kgでした。
1ヶ月、2kgのペースで、
落として行こうと思っているので、
まぁ、1週間だったら、こんなもんかな。
1ヶ月2kgっていうのは、
娘の主治医の先生からのアドバイスで、
そうすると、体が痩せた事に、
気づかないから、停滞期がなくて済むんですって。
だから、1ヶ月2kgずつ落として行って、
約1年かけて、痩せて行こうと思っています。
あれも、これも、と、
同時に手を出すと、
全部がダメになってしまいかねないので、
今は、夕食作りと、お弁当作りを、
毎日、やろうと思っています。
ちなみに、今日はトマトスープを作りました。

だらしないなぁm(_ _)m
私達のダイエット方法は、
夕食を、18時までに終わらせるという、
方法にしました。
娘も、ちゃんと、17時半までには、
学校から帰って来て、
今のところ、ちゃんとやってます。
体重も、ボチボチ、落ちています。
でも、これが以外に大変だったんです~
私の生活習慣の問題なのですが。
私は、曜日関係なく、
朝、8時に起きます。
で、ちょこちょこっと、パソコンをいじっていると、
また眠くなってくるので、
そのままコタツで寝ます。
そうすると、10半~11時くらいに、
目が覚めます。
また、パソコンを、ちょいちょいといじって、
眠くなるけど、我慢して起きているので、
(夜寝れなくなるので)
ぼ~~っとしています。
13時から、ごきげんようを見ます。
13時半くらいに、お昼ご飯を食べます。
午前中、こんな感じになったのは、
あの、頭痛が酷かった時に、
ついてしまった癖が、
未だに抜けていないのです。
それから、16時位までテレビを見ます。
ダイエットを始める前は、
母が食事の支度をしてくれていて、
夕食は、19時頃でした。
でも、食事時間を、自分の都合で、
変える訳ですから、
母に、食事の支度を、17時半に、
食べれるようにしてほしいとは、
言えません。
なので、自分で作る事にしました。
ダイエットを始める時に、
それも、自分で決めた事です。
だから、16時頃から、
夕食の支度を始めます。
作るのは、野菜スープ、
その他1品。
前日の夕食の残りがあれば、
それを、1品にする事もあります。
私にとって、毎日なにか、決まった事をする、
というのは、結構大変な事なんですね。
なので、ブログの更新も、夕食が終わってからに、
なってしまったりします。
それで、20時くらいに、
娘のお弁当を作ります。
お弁当も、9月はテストやなんかで、
お弁当無い日が多く、
10月は文化祭で、やっぱり、
お弁当いらない日が多く、
夏休みが明けて、
本格的に、お弁当を作り出したのが、
11月からになった、という。
ダイエット宣言した時、
やります!と言っていた、
TRFのダンササイズは、
まだ出来ていません。
もうね~~~
こうやって、書き出してみると、
時間は結構ある感じなんですが、
私にとっては、
1日、あっという間なんです~
午前中、ちゃんと起きていられる様になれば、
食事の支度も、午前中にする事も出来るし、
そうすれば、ダンササイズも、
ちゃんとやりたいんですけど、
半、昼夜逆転みたいな感じになってるんで、
なかなか、難しいです。
夜は、0時~1時の間に、布団に入りますけど、
なんやかんやで、寝付くのは、
2時頃だと思います。
これでも、結構寝れてる方なんです~
寝れない時は、3時、4時、とかまで、
ず~~っと、布団で、まんじりともせずにいたので。
だから、ダイエット宣言した時、
読んでくださった方が、無理しないでね~~と、
言ってくださったのを思い出して、
私が、今出来る範囲で、
少しずつ、やって行こうと思います。
でもね~~夕食を17時にしただけで、
2日で、1kgくらい、
スコンと落ちちゃって、
その後は、体が慣れちゃったのか、
ちょっと戻って、今日は、62.6kgでした。
1ヶ月、2kgのペースで、
落として行こうと思っているので、
まぁ、1週間だったら、こんなもんかな。
1ヶ月2kgっていうのは、
娘の主治医の先生からのアドバイスで、
そうすると、体が痩せた事に、
気づかないから、停滞期がなくて済むんですって。
だから、1ヶ月2kgずつ落として行って、
約1年かけて、痩せて行こうと思っています。
あれも、これも、と、
同時に手を出すと、
全部がダメになってしまいかねないので、
今は、夕食作りと、お弁当作りを、
毎日、やろうと思っています。
ちなみに、今日はトマトスープを作りました。

だらしないなぁm(_ _)m

2013.11.06
昨日の補足
昨日の記事に関して、
たくさんのコメントをいただきました。
ありがとうございます。
賛否両論でしたが、
そういうのも、有りじゃないかな、
という意見の方が、多かったように思います。
実際、そういうネットで知り合ったという方も、
いらっしゃいましたし、
知り合いに、そういう方がいる、
という方のお話しも、うかがえました。
参考になりました。
昨日は、書いてる間に、
私自身、カッカきてしまい、
9日の出来事が、
(彼の事を聞いた日)
あまりにインパクトが強かったため、
その日の事しか、書きませんでしたが、
娘と、彼との出会いは、
もう少し、前に遡ります。
事の発端は、娘の誕生日でした。
9月20日が誕生日なのですが、
弟が、プレゼントに、
一番新しい、モンハンを、
買ってくれたんです。
発売日に買ってくれたので、
9月14日とか、
その辺りだったと思います。
で、Facebookで前から交流があった人に、
(誰かは良く知りませんが)
モンハン買ってもらうんだ~
みたいな話しをしていたらしいんです。
その人も、モンハン買うから、
買ったら一緒にやろう、
という話しになったらしく、
電話で話しをしながら、
通信で、モンハンをやっていました。
そうしたら、その方の、
友達も、モンハンやってるから、
一緒にやろう、という事になり、
3人で、やっていました。
その、友達というのが、
のちに、今回の彼になって行く訳なんですが。
休みの日は、ほぼ一日中、
平日も、食事が終わったら、
すぐモンハン、みたいな、
生活になりました。
娘は、ハンズフリーで、電話しているので、
寝室でやっている時なんかは、
私も会話を聞いたりしていました。
その時は、向こうは結構年上なので、
娘は敬語でしゃべっていました。
そんなことが、9月の後半くらいからあって、
まぁ、毎日のように、
彼とは、話していたんですね。
いつから、会いたいという話しになったのかは、
私は、知りませんが、
前の週にも、会いに来ていたらしいです。
だから、この9日に会ったのが、
2回目という事になります。
最初に会った時も、娘は、
カラオケに行くと言っていたのですが、
私が、朝寝坊して、
起きたのが、11時頃だったので、
娘が早い時間に、家を出たのに、
気づかなかったんですが、
2回目は、そうは行きませんでした。
よく、ママに隠しておけると思ったね、
と言った程、娘に関して、
私の勘は、驚く程、当たります。
で、9日に、事が露呈した訳です。
10日のデートですが、
二人で、水族館に行ったらしいです。
私が、せっかくこんな所まで来てくれたんだから、
どこか、案内してあげたら?
と言ったら、何処がいい?と聞かれたので、
市内の水族館を、言ったら、
本当に行ったんですって。
一緒に撮った、プリクラやら、
写メやら、散々見せられました~~
で、5時半前に、帰ってきました。
ネットワークで知り合ったと言っても、
こんな感じなんです。
以上が、事のあらましでありました。
(まだ解決した訳ではありませんが)
昨日、私が、
戸籍謄本と、免許証と、社員証を、
持って来るように言ったところ、
社員証だけは、無くって、
保険証に会社名が入ってるから、
それでも良い?と言うので、
会社に電話して、確かめるから、
電話番号教えろ、と言うと、
電話番号教えてきて、
「ちょっと、感じ悪いオバさんが、
電話に出るかもしれないけど、
自分と同じ名字の人はいないから、
すぐに、分かるとおもう」との事。
こっちがその気なら、
とことん付き合いましょう、って感じでした。
さぁ、これから、どうなることやら。
11月後半から、12月の頭頃、
時間を作って来る、と言っているので、
会ったら、また、ご報告します。
ちょっとめんどくさくなってきたm(_ _)m
たくさんのコメントをいただきました。
ありがとうございます。
賛否両論でしたが、
そういうのも、有りじゃないかな、
という意見の方が、多かったように思います。
実際、そういうネットで知り合ったという方も、
いらっしゃいましたし、
知り合いに、そういう方がいる、
という方のお話しも、うかがえました。
参考になりました。
昨日は、書いてる間に、
私自身、カッカきてしまい、
9日の出来事が、
(彼の事を聞いた日)
あまりにインパクトが強かったため、
その日の事しか、書きませんでしたが、
娘と、彼との出会いは、
もう少し、前に遡ります。
事の発端は、娘の誕生日でした。
9月20日が誕生日なのですが、
弟が、プレゼントに、
一番新しい、モンハンを、
買ってくれたんです。
発売日に買ってくれたので、
9月14日とか、
その辺りだったと思います。
で、Facebookで前から交流があった人に、
(誰かは良く知りませんが)
モンハン買ってもらうんだ~
みたいな話しをしていたらしいんです。
その人も、モンハン買うから、
買ったら一緒にやろう、
という話しになったらしく、
電話で話しをしながら、
通信で、モンハンをやっていました。
そうしたら、その方の、
友達も、モンハンやってるから、
一緒にやろう、という事になり、
3人で、やっていました。
その、友達というのが、
のちに、今回の彼になって行く訳なんですが。
休みの日は、ほぼ一日中、
平日も、食事が終わったら、
すぐモンハン、みたいな、
生活になりました。
娘は、ハンズフリーで、電話しているので、
寝室でやっている時なんかは、
私も会話を聞いたりしていました。
その時は、向こうは結構年上なので、
娘は敬語でしゃべっていました。
そんなことが、9月の後半くらいからあって、
まぁ、毎日のように、
彼とは、話していたんですね。
いつから、会いたいという話しになったのかは、
私は、知りませんが、
前の週にも、会いに来ていたらしいです。
だから、この9日に会ったのが、
2回目という事になります。
最初に会った時も、娘は、
カラオケに行くと言っていたのですが、
私が、朝寝坊して、
起きたのが、11時頃だったので、
娘が早い時間に、家を出たのに、
気づかなかったんですが、
2回目は、そうは行きませんでした。
よく、ママに隠しておけると思ったね、
と言った程、娘に関して、
私の勘は、驚く程、当たります。
で、9日に、事が露呈した訳です。
10日のデートですが、
二人で、水族館に行ったらしいです。
私が、せっかくこんな所まで来てくれたんだから、
どこか、案内してあげたら?
と言ったら、何処がいい?と聞かれたので、
市内の水族館を、言ったら、
本当に行ったんですって。
一緒に撮った、プリクラやら、
写メやら、散々見せられました~~
で、5時半前に、帰ってきました。
ネットワークで知り合ったと言っても、
こんな感じなんです。
以上が、事のあらましでありました。
(まだ解決した訳ではありませんが)
昨日、私が、
戸籍謄本と、免許証と、社員証を、
持って来るように言ったところ、
社員証だけは、無くって、
保険証に会社名が入ってるから、
それでも良い?と言うので、
会社に電話して、確かめるから、
電話番号教えろ、と言うと、
電話番号教えてきて、
「ちょっと、感じ悪いオバさんが、
電話に出るかもしれないけど、
自分と同じ名字の人はいないから、
すぐに、分かるとおもう」との事。
こっちがその気なら、
とことん付き合いましょう、って感じでした。
さぁ、これから、どうなることやら。
11月後半から、12月の頭頃、
時間を作って来る、と言っているので、
会ったら、また、ご報告します。
ちょっとめんどくさくなってきたm(_ _)m

2013.11.05
出来た!んだってさΣ(゚д゚lll)
何がって、聞いてくださいよ!!
(読んでください、か)
娘に、彼氏が出来たんだって!!
(ちょっと行間つかってもったいぶってみた)
それが、も~~~~も~~~~ね、
聞いてビックリですよ。
相手は・・・
年齢31歳。
某運送会社勤務。
栃木県在住。
は?でしょ?
はぁぁぁぁぁぁぁ???でしょ!!!!
すぅぅぅぅ、はぁぁぁぁ。
一旦落ち着いて、順を追って説明しますね。
それは、9日、日曜日でした。
娘はカラオケに行くと、前日に言っていました。
私が朝、8時半頃起きると、
娘はもう出かけていました。
ん??
なんか、おかしいぞ?と思いました。
だって、カラオケ屋さんって、
お昼頃じゃないと、開かないですよね。
これには訳があります。
過去、娘は、Facebookか何かで知り合った相手と、
会おうとした事がありました。
家から、1時間半くらいかけて、
のこのこ出かけていきました。
行った日は、私はそんな事になっているとも、
知りませんでした。
昼頃、娘から電話があり、
待ち合わせしている相手が来ないんだけど、
どうしよう、って言うんです。
Facebookで、「今着いたよ」
「分かったもうすぐ着くよ」っていうやり取りをした後、
もう30分待ってるけど、来ないんだって。
その後、削除されたかなんか、知りませんが、
連絡が取れなくなっちゃったって。
ビックリしましたよ~~
「すぐ、帰ってきなさい!!!」って怒鳴りつけて、
帰ってきました。
娘が帰ってきてから、こんこんと説教です。
もう2度と、ネットワークの向こう側の相手を、
信じるな。文字だけなら、言葉だけなら、
どんな良い人になる事も出来るんだからって。
娘は、相手がなんで来なかったのか、
全然わからなかったみたいでした。
そんなの、相手は、あんたの顔見て、
好みじゃないから、帰ったに決まってるでしょ。
逆に、帰ってくれて、良かったよ。
もし、遊ぶだけ遊んで、ポイされて、
もしかしたら、殺されてたかもしれないって、
散々言ったんです。
そんな事が前にあったから、
今回も、絶対そういう感じだ!!と、
私の勘は、言っていました。
それでも、夜9時くらいまでは、
私も、そんなに心配してなかったんですけど、
9時過ぎたら、なんか、急に心配になってきて、
いつも、10時半には帰ってくるんで、
それまでは、待とうと思ったんだけど、
どこか、知らない所で、放り出されて、
携帯も充電が切れて、
一人でトボトボ、知らない場所を歩いてたら・・・とか、
万が一、正直、殺されてたら・・・なんて、
そんな事考えてたら、気持ち悪くなってきて、
我慢できずに、電話しました。
でも、電話に出ず、メールを送って、
返事がなければ、Facebookから、
娘の友達に聞いてみようと思って、
メールを打ってる途中に、
娘から、メールが。
「連絡忘れた、今バス。帰る」って。
涙が出る程ホッとしましたよ~~
娘とは、帰る前には、必ず、
帰るコールをする約束になっています。
それから15分くらいして、
娘はケロッと帰ってきました。
私「あんた、今日、どこに行ってたの?」
娘「なんで!?」
もう、なんでって聞いた時点で、
白状したも一緒です。
私「いや、聞いてるの、こっちだから」
娘「だから、なんで」
私「なんでもクソもないんだよ、どこ行ってた?」
娘「カラオケはカラオケだよ」
私「誰と?」
娘「・・・」
ここで、娘は観念して、全部吐きました。
Facebookで知り合った人と、
モンハンの話しで盛り上がり、
一緒に通信で、ゲームをしていた所、
その人の友達も一緒にやる事になって、
その友達の方と仲良くなって、
付き合う事になった・・・と。
ちょいちょいちょい。
待て待て。
付き合うってなんじゃい。
前に、散々説教した事、忘れたんかい。
娘曰く、
相手に、過去、自分がそういう事して、
親に怒られた事を話したら、
挨拶に行かないといけないと言っていた。
栃木から、わざわざ会いに来てくれて、
家の近所まで、送ってくれた。
自分の事、好きだから、ちゃんと付き合いたいって、
言ってくれた。
今回は、通信の文字だけじゃなくて、
ちゃんと、電話で、話して、
声も聞いてたから、信用した。
等々。
呆れて物も言えない、とはこの事です。
ちゃんと、ママに会うって言ってた、
って所を強調してきます。
じゃあ、次、あんたが会う前に、
ママに会わせなさい、と言うと、
明日会うんだけど、明日でも良い?
ときたもんだ。
まず、ママにバレた事を、
相手に伝えなさい、と言うと、
その場で、伝えました。
そうしたら、相手も、明日会うき満々らしい。
急すぎるよ~~~
明日、会うのやめなさいよ、と言うと、
「だって、栃木から、こっち(神奈川県)まで、
高速つかって、3,4時間かけて来てくれてるし、
今日は、近くのマンガ喫茶に泊まってるし、
会いたいし・・・明日は、会いたいよ」と言います。
どうしたもんか・・・・
よし、分かった。
今電話して、ママと話しさせろ、
と言うと、分かった、と、
さっさと電話繋げちゃった。
こっちは、何の準備もないのに、
「もしもし~」って言ってる。
こっちも腹決めました。
娘の過去の話しは聞いたと思いますので、
私は、親として、あなたを信用しません。
と言うと、素直に、
「はい、当然だと思います」
うう、そう来たか。
じゃあ聞きますけど、
逆に、あなたの立場に立って考えた場合、
ちゃらちゃらした高校生の言う事を、
まともに受けて、
よくこっちまできましたね、と言うと
「いや、電話でたくさん話しをさせてもらって、
凄く良い子だっていうのは分かったんで、
信用しました」
なんとまあ・・・・
娘と付き合うんですか?と聞くと、
「はい。出来れば、お母さんにも、
ちゃんとご挨拶させてもらって、
真面目にお付き合いしたいと思ってます。
性格が凄くいいので、好きになりました」
私、なんて言ったら良いのでしょう。
ここまで言われてしまって。
しかも、栃木のなまりが、
良い人に聞こえちゃう、ずるいよ~~~
じゃあ、近いうちに、ちゃんとお会いして、
お話ししましょう。と言うと、
「はい!11月後半から、12月の頭にかけて、
時間つくって、またこっちに来ますので、
お願いします」
だって。
も~~~も~~~何も言えないじゃん。
明日は、仕方ないから、
じゃあデートしてあげてください。
ただし、5時半までには、
帰してください。と言うと、
「5時半ですね。わかりました。
ありがとうございます」
丸め込まれた感満載ですが、
ここまで言われちゃ、仕方ないです。
イヤイヤ、まだ、信用してませんよ。
結婚してる可能性もありますから、
会う時は、戸籍謄本を持ってくるように、
言うつもりです。
でもね、実は、私もブログを始めてから、
色々な方から、コメントをいただいたり、
したり、やり取りしている間に、
一度お会いして、お茶でもできたら、
楽しいだろうなぁ、なんて、
思う事も、あったりします。
ネットワークの世界の怖さも、
十分に分かっているつもりですが、
悪い事だけじゃなくて、
良い一面もあるなって、
最近思うんです。
このブログで、どれだけ、
私は、元気をもらったか、
わかりません。
電話で、彼と私が話しているのを聞いてる間、
娘は、ボロボロ涙をこぼして泣いていました。
電話は、ハンズフリーで会話していたので、
娘も、彼が何を言っているのか、
全部聞いていましたから。
私に、ちゃんと自分を好き、と、
言ってくれたのが、本当に嬉しかったのと、
私が、じゃあ、明日は娘をお願いします、と言ったのも、
嬉しかったんでしょうね。
娘が良い恋をして、幸せなら、
私も、何も言う事はありません。
でも、出会い方がちょっと、
私的には、イマイチ納得いかないんで、
ちゃんと、相手に会って、
どんなヤツなのか、見て来ようと思ってます。
昨日はちゃんと、5時半前には、
帰ってきましたしね。
今日も長くなってしまいました。
読んでくださった方、
ありがとうございます。
愚痴みたいでしたね(T_T)
娘より私の方が歳が近いの~m(_ _)m

(読んでください、か)
娘に、彼氏が出来たんだって!!
(ちょっと行間つかってもったいぶってみた)
それが、も~~~~も~~~~ね、
聞いてビックリですよ。
相手は・・・
年齢31歳。
某運送会社勤務。
栃木県在住。
は?でしょ?
はぁぁぁぁぁぁぁ???でしょ!!!!
すぅぅぅぅ、はぁぁぁぁ。
一旦落ち着いて、順を追って説明しますね。
それは、9日、日曜日でした。
娘はカラオケに行くと、前日に言っていました。
私が朝、8時半頃起きると、
娘はもう出かけていました。
ん??
なんか、おかしいぞ?と思いました。
だって、カラオケ屋さんって、
お昼頃じゃないと、開かないですよね。
これには訳があります。
過去、娘は、Facebookか何かで知り合った相手と、
会おうとした事がありました。
家から、1時間半くらいかけて、
のこのこ出かけていきました。
行った日は、私はそんな事になっているとも、
知りませんでした。
昼頃、娘から電話があり、
待ち合わせしている相手が来ないんだけど、
どうしよう、って言うんです。
Facebookで、「今着いたよ」
「分かったもうすぐ着くよ」っていうやり取りをした後、
もう30分待ってるけど、来ないんだって。
その後、削除されたかなんか、知りませんが、
連絡が取れなくなっちゃったって。
ビックリしましたよ~~
「すぐ、帰ってきなさい!!!」って怒鳴りつけて、
帰ってきました。
娘が帰ってきてから、こんこんと説教です。
もう2度と、ネットワークの向こう側の相手を、
信じるな。文字だけなら、言葉だけなら、
どんな良い人になる事も出来るんだからって。
娘は、相手がなんで来なかったのか、
全然わからなかったみたいでした。
そんなの、相手は、あんたの顔見て、
好みじゃないから、帰ったに決まってるでしょ。
逆に、帰ってくれて、良かったよ。
もし、遊ぶだけ遊んで、ポイされて、
もしかしたら、殺されてたかもしれないって、
散々言ったんです。
そんな事が前にあったから、
今回も、絶対そういう感じだ!!と、
私の勘は、言っていました。
それでも、夜9時くらいまでは、
私も、そんなに心配してなかったんですけど、
9時過ぎたら、なんか、急に心配になってきて、
いつも、10時半には帰ってくるんで、
それまでは、待とうと思ったんだけど、
どこか、知らない所で、放り出されて、
携帯も充電が切れて、
一人でトボトボ、知らない場所を歩いてたら・・・とか、
万が一、正直、殺されてたら・・・なんて、
そんな事考えてたら、気持ち悪くなってきて、
我慢できずに、電話しました。
でも、電話に出ず、メールを送って、
返事がなければ、Facebookから、
娘の友達に聞いてみようと思って、
メールを打ってる途中に、
娘から、メールが。
「連絡忘れた、今バス。帰る」って。
涙が出る程ホッとしましたよ~~
娘とは、帰る前には、必ず、
帰るコールをする約束になっています。
それから15分くらいして、
娘はケロッと帰ってきました。
私「あんた、今日、どこに行ってたの?」
娘「なんで!?」
もう、なんでって聞いた時点で、
白状したも一緒です。
私「いや、聞いてるの、こっちだから」
娘「だから、なんで」
私「なんでもクソもないんだよ、どこ行ってた?」
娘「カラオケはカラオケだよ」
私「誰と?」
娘「・・・」
ここで、娘は観念して、全部吐きました。
Facebookで知り合った人と、
モンハンの話しで盛り上がり、
一緒に通信で、ゲームをしていた所、
その人の友達も一緒にやる事になって、
その友達の方と仲良くなって、
付き合う事になった・・・と。
ちょいちょいちょい。
待て待て。
付き合うってなんじゃい。
前に、散々説教した事、忘れたんかい。
娘曰く、
相手に、過去、自分がそういう事して、
親に怒られた事を話したら、
挨拶に行かないといけないと言っていた。
栃木から、わざわざ会いに来てくれて、
家の近所まで、送ってくれた。
自分の事、好きだから、ちゃんと付き合いたいって、
言ってくれた。
今回は、通信の文字だけじゃなくて、
ちゃんと、電話で、話して、
声も聞いてたから、信用した。
等々。
呆れて物も言えない、とはこの事です。
ちゃんと、ママに会うって言ってた、
って所を強調してきます。
じゃあ、次、あんたが会う前に、
ママに会わせなさい、と言うと、
明日会うんだけど、明日でも良い?
ときたもんだ。
まず、ママにバレた事を、
相手に伝えなさい、と言うと、
その場で、伝えました。
そうしたら、相手も、明日会うき満々らしい。
急すぎるよ~~~
明日、会うのやめなさいよ、と言うと、
「だって、栃木から、こっち(神奈川県)まで、
高速つかって、3,4時間かけて来てくれてるし、
今日は、近くのマンガ喫茶に泊まってるし、
会いたいし・・・明日は、会いたいよ」と言います。
どうしたもんか・・・・
よし、分かった。
今電話して、ママと話しさせろ、
と言うと、分かった、と、
さっさと電話繋げちゃった。
こっちは、何の準備もないのに、
「もしもし~」って言ってる。
こっちも腹決めました。
娘の過去の話しは聞いたと思いますので、
私は、親として、あなたを信用しません。
と言うと、素直に、
「はい、当然だと思います」
うう、そう来たか。
じゃあ聞きますけど、
逆に、あなたの立場に立って考えた場合、
ちゃらちゃらした高校生の言う事を、
まともに受けて、
よくこっちまできましたね、と言うと
「いや、電話でたくさん話しをさせてもらって、
凄く良い子だっていうのは分かったんで、
信用しました」
なんとまあ・・・・
娘と付き合うんですか?と聞くと、
「はい。出来れば、お母さんにも、
ちゃんとご挨拶させてもらって、
真面目にお付き合いしたいと思ってます。
性格が凄くいいので、好きになりました」
私、なんて言ったら良いのでしょう。
ここまで言われてしまって。
しかも、栃木のなまりが、
良い人に聞こえちゃう、ずるいよ~~~
じゃあ、近いうちに、ちゃんとお会いして、
お話ししましょう。と言うと、
「はい!11月後半から、12月の頭にかけて、
時間つくって、またこっちに来ますので、
お願いします」
だって。
も~~~も~~~何も言えないじゃん。
明日は、仕方ないから、
じゃあデートしてあげてください。
ただし、5時半までには、
帰してください。と言うと、
「5時半ですね。わかりました。
ありがとうございます」
丸め込まれた感満載ですが、
ここまで言われちゃ、仕方ないです。
イヤイヤ、まだ、信用してませんよ。
結婚してる可能性もありますから、
会う時は、戸籍謄本を持ってくるように、
言うつもりです。
でもね、実は、私もブログを始めてから、
色々な方から、コメントをいただいたり、
したり、やり取りしている間に、
一度お会いして、お茶でもできたら、
楽しいだろうなぁ、なんて、
思う事も、あったりします。
ネットワークの世界の怖さも、
十分に分かっているつもりですが、
悪い事だけじゃなくて、
良い一面もあるなって、
最近思うんです。
このブログで、どれだけ、
私は、元気をもらったか、
わかりません。
電話で、彼と私が話しているのを聞いてる間、
娘は、ボロボロ涙をこぼして泣いていました。
電話は、ハンズフリーで会話していたので、
娘も、彼が何を言っているのか、
全部聞いていましたから。
私に、ちゃんと自分を好き、と、
言ってくれたのが、本当に嬉しかったのと、
私が、じゃあ、明日は娘をお願いします、と言ったのも、
嬉しかったんでしょうね。
娘が良い恋をして、幸せなら、
私も、何も言う事はありません。
でも、出会い方がちょっと、
私的には、イマイチ納得いかないんで、
ちゃんと、相手に会って、
どんなヤツなのか、見て来ようと思ってます。
昨日はちゃんと、5時半前には、
帰ってきましたしね。
今日も長くなってしまいました。
読んでくださった方、
ありがとうございます。
愚痴みたいでしたね(T_T)
娘より私の方が歳が近いの~m(_ _)m

2013.11.04
娘の事 ③
昨日は、腎臓を悪くして、
入院、退院までを書きました。
今日は、その後です。
退院して、1ヶ月後、
検診に行きました。
すると、また数値が上がってしまっていて、
再入院になります。
そこで、またパルス療法です。
2回目の入院は、仲良しになった、
みんな、もう退院してしまっていて、
娘の仲良くできそうな子が、
誰もいなくて、一人で、ポツンとしてました。
前回の入院生活が、とっても楽しかったので、
余計に、寂しそうでした。
同室になった子も、小学生で、
かなり、ワガママな子で、
看護師さんたちを、困らせてばかりいて、
娘は、そういうのも、
イライラしていたみたいです。
でも、2回目の入院は、1ヶ月程で、終わりました。
ほとんど、夏休み中だったので、
院内学級も、使いませんでした。
2回のパルス療法を終え、
普段の生活に戻りましたが、
娘の顔は、見るのも可哀想なくらい、
パンパンになっていました。
普段の娘はこんな感じ。

顎と、頬の所を、見てくださいね。
退院後。

当時、写真を撮るのを極端に嫌いましたが、
治療を頑張ったから、と、
父親が、ご褒美に、新しい服を買ってくれて、
その事を、一緒に聞いていた、
同室のさっちゃんに、服を見せるために、
撮った、唯一の写真です。
これでも、上の写真より、
体重は、7、8kg、痩せてるんです。
入院中は、減量するため、
カロリーコントロール食で、
1日、1600キロカロリーと決められていて、
結構体重は、落ちたんです。
栄養士さんの手にかかると、
こんなにスルスルと、体重って、
落ちるもんなんだぁと、
感心しました。
あと、娘のいた病棟は、
廊下がドーナツ型になっており、
ドーナツの穴の部分に、
ナースステーションがあったんで、
その廊下を、1日、
20分から30分、ぐるぐると、
歩きました。
減量のためと、ステロイドの副作用にある、
骨が弱くなるのを防ぐためです。
まぁ、そんなこんなで、
食事制限をされるでもなく、
普通の生活に戻る事ができました。
娘は、普段から、薄味が好みなのと、
カツとか、揚げ物には、ソースとか使わないし、
お刺身も、醤油はつけないで、
食べちゃうんで、(今もです)
その点は、助かりました。
一応、減塩の、醤油、味噌、めんつゆなど、
揃えましたけど。
さあ、ついに、学校に復帰です。
娘は、中学2年生の時、
とっても仲良しのお友達が、
6人位、グループでいて、
4クラスしかないのですが、
いつも、その6人で、
一緒にいたようです。
でも、3年生になって、
クラス替えがあり、
4クラスにも関わらず、
仲良しの誰一人として、
同じクラスになれませんでした。
加えて、娘が学校に復帰したのは、
ほぼ、夏休み明けくらいになってしまったので、
新しいクラスの女子は、
もうグループが出来てしまっていて、
娘が入る余地がありませんでした。
顔がパンパンになった娘は、
外に出る時、常にマスクをして、
俯いていましたので、
クラスの子も、娘を、
どう扱って良いんだか、
わからなかったんだと思います。
これが、娘にとっては、
一番辛い出来事でした。
無視されてる訳じゃない、と言います。
おはようって言えば、
おはようって言ってくれるそうです。
でも、お昼休み、一緒にお弁当を食べる子がいない。
クラスで、浮いていました。
本当に辛くて、
どうしても学校に行きたくない、と言う時は、
休ませました。
でも、受験生という事もあり、
娘は、頑張って行っていたと思います。
担任の先生も、その事は、
気にかけてくださって、
でも、先生に、
「仲間に入れてあげて」と、
言ってもらった所で、
気まずくなるだけです。
それは先生も分かっていて、
特に何をしてくれることもありませんでした。
というか、先生自体も、
何もできなかったんだと思います。
私は、あまりにも、娘が可哀想だったので、
娘に内緒で、スクールカウンセラーに、
相談に行った事もあります。
でも、何も解決する事なく、
3年生の間は、暗い学校生活を送りました。
ただ、唯一救ってくれたのは、
部活が楽しかった事と、
部活を引退した後も、
仲良し6人組のうち、
同じ方向の子が、
一緒に帰れた事です。
そんな中にあって、
夏休みの宿題の中に、
青年の主張という、作文を書くのがありました。
私は、思い切って、自分の病気の事を、
書いてみたら、と勧めました。
クラスの子も、娘が病気で学校を、
休んでいた事は知っていても、
何の病気なのか、どういう状態なのか、
知らないだろうから、
知ってもらう、良い機会だと思ったからです。
それで、娘は、自分の病気の状態、
今、顔がパンパンになってしまって、思う事、など、
作文に、一生懸命、自分の言葉で書きました。
そうしたら、なんと、学校の代表に選ばれ、
市の、主張大会に、出る事になりました。
退院してからも、ステロイドは、
飲み薬で、続いていましたので、
顔は、変わらずパンパンです。
1日3回、食後に、8錠飲んでいました。
ですので、主張大会本番も、
マスク着用で、発表しました。
主張大会発表の時。

さすが、転んでもただでは起きない、
私の娘です。
その後、高校受験も無事に終え、
見事、公立高校に合格してくれました。
(学費がかからないから、大助かりです)
高校に入ってからは、
元々の明るい性格もあり、
新しいお友達も、たくさんできました。
部活も、総音部に入り、
バンドではっちゃけるようになり、
本来の明るさを、取り戻しました。
ステロイドも、徐々に減らしていき、
高校1年生が終わる頃には、
完全に、飲まなくても良くなりました。
通院も、月に1回から、2ヶ月に1回となり、
今では、4ヶ月に1回になりました。
今は、毎日楽しく学校に行ってますし、
一見、普通の子と、
なんら、変わりはありません。
本人も、病気である事を、
忘れてしまったかのような、
生活をしています。
でも。
でも、です。
一度壊れた腎臓の組織は、
もう元に戻る事はありません。
娘の今のクレアチニンの数値は、
1~1.6、7位で、安定していますが、
正常に戻った訳ではありません。
元々、片方しかない腎臓。
その上、退院してから、
体重は、どんどん元に戻ってしまい、
今では、この前発表しましたが、
80kgオーバーです。
という事は、体の老廃物を、
外に出す働きをする腎臓は、
一つで、それも、炎症を起こして、
傷んでしまった状態で、
フル稼働してくれています。
ですから、ダイエットの必要があるんですが、
ダイエットに関しては、
私がとやかく言って、色々やらせていても、
本人がその気になってくれないと、
成功しないんですね。
今回のダイエット、本気になってくれると良いのですが。
人間の臓器には、寿命があります。
娘の腎臓は、おそらく、
健康な人よりも、
早い速度で、キャパオーバーを迎えます。
そうなると、待っているのは、
透析か移植です。
透析になれば、普通の社会生活を送るのは、
難しくなるでしょう。
移植になれば、片方しかない腎臓、
失敗は許されません。
命懸けの手術になる事でしょう。
万が一、拒絶反応が出れば、
それで終わりです。
先生には、娘が結婚して、
出産を考えるような年頃になった時、
出産どころの話しでは、なくなっているかもしれない、
と、言われています。
その話しは、まだ娘にはしていませんが。
ただ、今は、医学が進歩しているので、
腎臓の型を、適合させる、薬があるそうです。
確かな情報ではないですが、
バブルガムブラザーズの、
コーンさんが、そうして薬で、
腎臓の型を合わせて、
奥さんの腎臓を、移植した、という話しを聞きました。
私は、それに賭けてみようと思っています。
娘には、私の腎臓を、提供するつもりです。
そうなる日が、一日でも遠い日になる事を、
祈りながら、減量しながら、
今は、私は、生活しています。
娘は、本人は、この先、
透析や、移植の可能性がある事は知っていますが、
あまり危機感はなく、
へらへらと、毎日を送っています。
でも、私達は、幸せです。
色んな経験をした事で、
娘と私の絆は、とても強い物になりました。
私達は、毎日、明るく楽しく暮らしています。
(ご存知と思いますが)
娘も、病気をした事で、
自分より、もっと辛い思いをしている子も、
たくさんいる事も知り、
より強く、より優しい人間に、
成長してくれました。
入院中に出会ったみんなとも、
今では、良い思い出です。
中学3年生の間、
辛い学校生活の中にあっても、
負けないで、ちゃんと卒業した事で、
自分の自信に繋がっているはずです。
以上が、私達親子が、今まで経験した事と、
今ある状況です。
でも、何度も言いますが、
私達は、幸せです。
前を向いて生きています。
私達よりも、もっともっと、
辛い思いをされている方々も、
たくさんいらっしゃる事も、
学びました。
3日に及んで、私達親子の事、
娘の事、読んでいただき、
ありがとうございました。
今日は、書くのにとっても時間がかかってしまい、
こんな時間になってしまいました(´・ω・`)
ありがとうございましたm(_ _)m

入院、退院までを書きました。
今日は、その後です。
退院して、1ヶ月後、
検診に行きました。
すると、また数値が上がってしまっていて、
再入院になります。
そこで、またパルス療法です。
2回目の入院は、仲良しになった、
みんな、もう退院してしまっていて、
娘の仲良くできそうな子が、
誰もいなくて、一人で、ポツンとしてました。
前回の入院生活が、とっても楽しかったので、
余計に、寂しそうでした。
同室になった子も、小学生で、
かなり、ワガママな子で、
看護師さんたちを、困らせてばかりいて、
娘は、そういうのも、
イライラしていたみたいです。
でも、2回目の入院は、1ヶ月程で、終わりました。
ほとんど、夏休み中だったので、
院内学級も、使いませんでした。
2回のパルス療法を終え、
普段の生活に戻りましたが、
娘の顔は、見るのも可哀想なくらい、
パンパンになっていました。
普段の娘はこんな感じ。

顎と、頬の所を、見てくださいね。
退院後。

当時、写真を撮るのを極端に嫌いましたが、
治療を頑張ったから、と、
父親が、ご褒美に、新しい服を買ってくれて、
その事を、一緒に聞いていた、
同室のさっちゃんに、服を見せるために、
撮った、唯一の写真です。
これでも、上の写真より、
体重は、7、8kg、痩せてるんです。
入院中は、減量するため、
カロリーコントロール食で、
1日、1600キロカロリーと決められていて、
結構体重は、落ちたんです。
栄養士さんの手にかかると、
こんなにスルスルと、体重って、
落ちるもんなんだぁと、
感心しました。
あと、娘のいた病棟は、
廊下がドーナツ型になっており、
ドーナツの穴の部分に、
ナースステーションがあったんで、
その廊下を、1日、
20分から30分、ぐるぐると、
歩きました。
減量のためと、ステロイドの副作用にある、
骨が弱くなるのを防ぐためです。
まぁ、そんなこんなで、
食事制限をされるでもなく、
普通の生活に戻る事ができました。
娘は、普段から、薄味が好みなのと、
カツとか、揚げ物には、ソースとか使わないし、
お刺身も、醤油はつけないで、
食べちゃうんで、(今もです)
その点は、助かりました。
一応、減塩の、醤油、味噌、めんつゆなど、
揃えましたけど。
さあ、ついに、学校に復帰です。
娘は、中学2年生の時、
とっても仲良しのお友達が、
6人位、グループでいて、
4クラスしかないのですが、
いつも、その6人で、
一緒にいたようです。
でも、3年生になって、
クラス替えがあり、
4クラスにも関わらず、
仲良しの誰一人として、
同じクラスになれませんでした。
加えて、娘が学校に復帰したのは、
ほぼ、夏休み明けくらいになってしまったので、
新しいクラスの女子は、
もうグループが出来てしまっていて、
娘が入る余地がありませんでした。
顔がパンパンになった娘は、
外に出る時、常にマスクをして、
俯いていましたので、
クラスの子も、娘を、
どう扱って良いんだか、
わからなかったんだと思います。
これが、娘にとっては、
一番辛い出来事でした。
無視されてる訳じゃない、と言います。
おはようって言えば、
おはようって言ってくれるそうです。
でも、お昼休み、一緒にお弁当を食べる子がいない。
クラスで、浮いていました。
本当に辛くて、
どうしても学校に行きたくない、と言う時は、
休ませました。
でも、受験生という事もあり、
娘は、頑張って行っていたと思います。
担任の先生も、その事は、
気にかけてくださって、
でも、先生に、
「仲間に入れてあげて」と、
言ってもらった所で、
気まずくなるだけです。
それは先生も分かっていて、
特に何をしてくれることもありませんでした。
というか、先生自体も、
何もできなかったんだと思います。
私は、あまりにも、娘が可哀想だったので、
娘に内緒で、スクールカウンセラーに、
相談に行った事もあります。
でも、何も解決する事なく、
3年生の間は、暗い学校生活を送りました。
ただ、唯一救ってくれたのは、
部活が楽しかった事と、
部活を引退した後も、
仲良し6人組のうち、
同じ方向の子が、
一緒に帰れた事です。
そんな中にあって、
夏休みの宿題の中に、
青年の主張という、作文を書くのがありました。
私は、思い切って、自分の病気の事を、
書いてみたら、と勧めました。
クラスの子も、娘が病気で学校を、
休んでいた事は知っていても、
何の病気なのか、どういう状態なのか、
知らないだろうから、
知ってもらう、良い機会だと思ったからです。
それで、娘は、自分の病気の状態、
今、顔がパンパンになってしまって、思う事、など、
作文に、一生懸命、自分の言葉で書きました。
そうしたら、なんと、学校の代表に選ばれ、
市の、主張大会に、出る事になりました。
退院してからも、ステロイドは、
飲み薬で、続いていましたので、
顔は、変わらずパンパンです。
1日3回、食後に、8錠飲んでいました。
ですので、主張大会本番も、
マスク着用で、発表しました。
主張大会発表の時。

さすが、転んでもただでは起きない、
私の娘です。
その後、高校受験も無事に終え、
見事、公立高校に合格してくれました。
(学費がかからないから、大助かりです)
高校に入ってからは、
元々の明るい性格もあり、
新しいお友達も、たくさんできました。
部活も、総音部に入り、
バンドではっちゃけるようになり、
本来の明るさを、取り戻しました。
ステロイドも、徐々に減らしていき、
高校1年生が終わる頃には、
完全に、飲まなくても良くなりました。
通院も、月に1回から、2ヶ月に1回となり、
今では、4ヶ月に1回になりました。
今は、毎日楽しく学校に行ってますし、
一見、普通の子と、
なんら、変わりはありません。
本人も、病気である事を、
忘れてしまったかのような、
生活をしています。
でも。
でも、です。
一度壊れた腎臓の組織は、
もう元に戻る事はありません。
娘の今のクレアチニンの数値は、
1~1.6、7位で、安定していますが、
正常に戻った訳ではありません。
元々、片方しかない腎臓。
その上、退院してから、
体重は、どんどん元に戻ってしまい、
今では、この前発表しましたが、
80kgオーバーです。
という事は、体の老廃物を、
外に出す働きをする腎臓は、
一つで、それも、炎症を起こして、
傷んでしまった状態で、
フル稼働してくれています。
ですから、ダイエットの必要があるんですが、
ダイエットに関しては、
私がとやかく言って、色々やらせていても、
本人がその気になってくれないと、
成功しないんですね。
今回のダイエット、本気になってくれると良いのですが。
人間の臓器には、寿命があります。
娘の腎臓は、おそらく、
健康な人よりも、
早い速度で、キャパオーバーを迎えます。
そうなると、待っているのは、
透析か移植です。
透析になれば、普通の社会生活を送るのは、
難しくなるでしょう。
移植になれば、片方しかない腎臓、
失敗は許されません。
命懸けの手術になる事でしょう。
万が一、拒絶反応が出れば、
それで終わりです。
先生には、娘が結婚して、
出産を考えるような年頃になった時、
出産どころの話しでは、なくなっているかもしれない、
と、言われています。
その話しは、まだ娘にはしていませんが。
ただ、今は、医学が進歩しているので、
腎臓の型を、適合させる、薬があるそうです。
確かな情報ではないですが、
バブルガムブラザーズの、
コーンさんが、そうして薬で、
腎臓の型を合わせて、
奥さんの腎臓を、移植した、という話しを聞きました。
私は、それに賭けてみようと思っています。
娘には、私の腎臓を、提供するつもりです。
そうなる日が、一日でも遠い日になる事を、
祈りながら、減量しながら、
今は、私は、生活しています。
娘は、本人は、この先、
透析や、移植の可能性がある事は知っていますが、
あまり危機感はなく、
へらへらと、毎日を送っています。
でも、私達は、幸せです。
色んな経験をした事で、
娘と私の絆は、とても強い物になりました。
私達は、毎日、明るく楽しく暮らしています。
(ご存知と思いますが)
娘も、病気をした事で、
自分より、もっと辛い思いをしている子も、
たくさんいる事も知り、
より強く、より優しい人間に、
成長してくれました。
入院中に出会ったみんなとも、
今では、良い思い出です。
中学3年生の間、
辛い学校生活の中にあっても、
負けないで、ちゃんと卒業した事で、
自分の自信に繋がっているはずです。
以上が、私達親子が、今まで経験した事と、
今ある状況です。
でも、何度も言いますが、
私達は、幸せです。
前を向いて生きています。
私達よりも、もっともっと、
辛い思いをされている方々も、
たくさんいらっしゃる事も、
学びました。
3日に及んで、私達親子の事、
娘の事、読んでいただき、
ありがとうございました。
今日は、書くのにとっても時間がかかってしまい、
こんな時間になってしまいました(´・ω・`)
ありがとうございましたm(_ _)m

2013.11.03
娘の事 ②
前にも、娘の腎臓に関して、
記事を書いているので、
もし、そちらをご覧になってくださっている方がいたら、
重複してしまう部分もかなりあると思うのですが、
最近、色々な方が、私のブログを見にきてくださるようになって、
娘の病院がね・・・なんて話しをしても、
何のことだか、分からないと思うし、
聞きづらいと思うし、やっぱり、
こういう人間も、日本の片隅に、
頑張って生きてるよってことを、知っていただきたくて、
改めて、前より、もうちょっと詳しく書こうと思います。
(長文になると思われます)
中学2年生も終わりに近づいた、
3月半ば頃。
娘は、中学3年間、吹奏楽部で、
頑張っていました。
その日も、普通に部活をやって、
帰ってきて、疲れた~~って、
コタツですやすやと、寝てしまいました。
食事の時間になったので、
起こしたんですが、
なかなか起きれない様子で、
「そんなに眠いなら、布団に行きなさい!」と、
叱っていました。
それが、何日が続いて、
寝不足かもしれないから、
早く寝るように言って、
9時には、布団に入れました。
それでも、相変わらず、
部活から帰ってきては、
コタツで、こんこんと寝てしまいます。
「どうしたの?何か変な所はあるの?」と聞くと、
「ちょっと気持ち悪い、でも、吐きそうじゃない」との事。
便秘かな?と思いました。
「だるいの?」「う~ん」
「痛い所は?」「ない」
「眠いの?」「うん」
「お通じ出てる?」「多分」
こんな感じで、だら~~っとしていました。
私が、これはちょっとおかしいぞ、と思い始めたのは、
食欲がなくなってきた事でした。
娘は、たとえ39℃の熱を出そうとも、
食欲がなくなる、という事はなかったので。
「来週になっても治らなかったら、病院に行こう」
と言った記憶があるので、春休みに入る、
1週間前くらいだったと思います。
春休みになっても、娘のだら~~っとした感じは、
治らず、病院に行ったんですが、
前回、子宮の手術してもらった、
総合病院に行き、はて、何科にかかったら良いものかと、
総合案内に相談したところ、
「中学生だったら、まだ小児科です」
と言われ、小児科へ。
先生を前にして、なんと説明していいやら、
「なんか、だるそうなんです」
「なんか、おかしいんです」
「なんか、眠そうなんです」
こんな説明しかできません。
でも、先生は、一通り検査しましょう、と言って、
血液検査、尿検査、胸部レントゲン、腹部エコー、
など、様々な検査をしてもらって、
「結果は来週ですので、1週間後にまた来てね」
と言われ、帰りました。
娘は、昼間は、普通にしているので、
「特に異常はなかったです」と言われておしまいになるかなぁ?
なんて感じもしていました。
検査をたくさんしたので、
時間がかかってしまい、
お昼過ぎていましたので、
マックでハンバーガーを食べていました。
すると、見覚えのない番号から、
携帯に着信が。
今行ったばかりの病院からでした。
「娘さんの腎臓の数値が、尋常じゃありません。
この病院では、小児科の病棟がないので、
○○病院に連絡しました。
すぐにそこに行って、入院してください。
名前を言えば、分かるようにしてあります」
は?
腎臓??
入院???
何がなんだか良くわからないまま、
急いでハンバーガーを食べて、
母に連絡を入れ、
指定された病院へ行きました。
名前を言うと、こちらへどうぞ、と、
案内されたのは、病室でした。
もう入院の準備ができてました。
その後、医師から説明を受けました。
血液検査の結果、腎臓の数値を示す、
クレアチニンと、BUNというのが、
異常に高く、すぐにでも、
数値をさげる治療をしないといけない、
と言うんです。
BUNは忘れてしまいましたが、
クレアチニンは、平均0.4~0.8のところ、
娘は、4、あったそうです。
クレアチニンは、1、以上になると、
治療を始めるらしいので、
相当高かった事になります。
まぁ、そう急に言われても、
実感もなければ、危機感もなく、
取りあえず、入院に必要な、
パジャマやら、歯ブラシやら、
細かいものを、取りに帰る事にしました。
母に連絡し、事情を説明して、
必要なものを、揃えてもらいました。
新しい病院から、家までは、30分ほどの距離ですが、
朝、夕の、通勤時間には、渋滞する交差点が、
途中にありました。
なので、夕方の渋滞に巻き込まれないように、
急いで帰りました。
家に帰ると、母が、娘は?と聞くので、
だから、入院しちゃったよ、と、
母も、訳わかんない状態で、
でも、パジャマとか、必要なものは、
揃えておいてくれていました。
とんぼ返りで病院に戻り、
娘のベッドまわりを整えて、
一息ついた頃、
もう夕食の時間でした。
その病院も、泊まりの看護がOKだったので、
娘のベッドの横に、簡易ベッドを借りて、
私も泊まることにしました。
その病院には、1、2週間いたでしょうか。
点滴や、投薬などで様子を見ながら、
毎日の血液検査と、尿検査をして、
数値を見るのですが、
一向にさがらず。
もう、この病院では、今の治療が限界なので、
もっと、大きな病院に、転院してほしい、と
言われました。
一体、娘に何が起こっているのか。
私も、毎日病院にいて、ほぼ、毎日泊まっていましたが、
なにがなんだか、さっぱりわかりませんでした。
紹介された大きな病院は、隣の市にありました。
高速を使って、4,50分かかります。
その日は、母も一緒に付き添ってくれました。
私の運転で、3人で、車で、初めての病院に行きました。
とっても大きな病院で、腎内科がありました。
名前を言うと、救急外来に通されて、
今でもお世話になっている、
主治医の先生と出会います。
そこで、詳しい説明を受けました。
おそらく、腎臓が炎症を起こしているであろう事。
かなり進行しているので、完治は難しい事。
でも、出来る限り、治療を行ってくださる事。
前にいた病院の先生から、もう、
娘の情報は、すでに行っていて、
先生は、娘の状態について、
きちんと把握しておられました。
その後、看護師さんに案内されて、
病室に行きました。
とっても広々としていて、清潔感があって、
娘は、ちょっとした、旅行気分です。
同室には、前日から入院しているという、
娘と同い年の女の子がいました。
その子は、さっちゃんといって、
足の手術のための入院でしたが、
娘とは、すぐに意気投合し、
入院中は、いつも一緒にいました。
さぁ、入院生活の始まりですが、
取りあえず、最低3ヶ月は入院が必要との事でした。
気になるのは、学校の事です。
春休みが開ければ、
娘は中学3年生、受験生になります。
私は、そこにある、院内学級に、
転校する事に決めました。
院内学級は、時間割がちゃんと作られていて、
その時間になると、先生が病室まで来てくれます。
気分が悪い時は、授業はなし。
体育もあったんですよ。
担任の先生もいました。
テストもありました。
それらと並行して、治療も開始です。
娘に、やっと、病名がつきました。
間質性腎炎。

ちょっとわかりずらいですが、
間質とは、腎臓の周りを覆っている血管や、
腎盂や、それらを包み込んでいるもの、
と言うと、ピッタリくる表現かな?と思います。
要は腎臓全体ですね。
その間質が、炎症を起こしていて、
腎臓の数値が跳ね上がったらしいです。
原因は、不明。
という事で、ここで、先生から、
生検をしたいと、言われました。
生検とは、悪い部分の組織を採って、
調べる事です。
娘は、腎臓なので、腎臓の組織を採って、
直接、顕微鏡などで、目視をして、
原因を突き止めるという方法です。
普通の人は、腎臓は2つありますから、
腹腔橋で、部分麻酔で行うそうですが、
(3箇所位穴を開けて、カメラがついてるやつで採るやつ)
娘の場合、腎臓が片方にしかないため、
腹腔橋では、万が一、腎臓に傷でも付けてしまったら、
取り返しがつかなくなる、との事で、
全身麻酔の開腹手術になりました。
今回の手術は、前回のと違って、
左脇腹を10cmくらい、
切ってますから、
術後、そりゃあ、ハンパない痛がりようで、
見ているこっちが辛かったです。
麻酔科の先生が、痛み止めの麻酔を、
点滴の横に置いてくれて、
痛みが我慢できなかったら、
ボタンを押すと、
麻酔薬が点滴と一緒に、
体内に入って、
痛みをやわらげてくれるという方法を、
とってくれたのですが、
1回押したら、3、4時間は、
間を開けないといけなくて、
娘は、何度も、「もう押していい?」と
聞いてくるんです。
でも、まだ1時間しか経ってないから、
まだだよ、と言うと、
うんうん唸りながら、我慢して、
私が時間をみて、
押して良いよと言うと、
速攻押す、みたいなのが、
3、4日続きました。
1週間くらいして、やっと痛みもなくなり、
点滴の横の麻酔もとれたところで、
やっと、ホッとしました。
生検をした結果。
原因不明。
結局、なんで娘の腎臓は、
急に炎症を起こしてしまったのか、
原因は、今でもわからないままです。
でも、先生からは、
原因がわからなくても、
腎臓が今どういう状態なのかは分かるので、
治療をします、と言われました。
普通、間質性腎炎になる場合、
薬の副作用や、アレルギー反応などが、
主な原因になるのですが、
(風邪薬や、解熱鎮痛剤など)
娘は、この何ヶ月も、
薬なんて飲んでいませんでした。
そして、治療が始まります。
それは、ステロイドを使った、
辛い、辛い、治療でした。


読めますでしょうか。
パルス療法といって、
ステロイドを普通の何倍もの量を、
点滴で流し込み、
炎症を起こしている部分を、
徹底的に叩こうという事でした。
ステロイドの辛さは、
副作用です。
まず、顔がパンパンになります。
たしか、満月症とか言ったと思います。
そして、体毛が濃くなり、
骨も弱くなります。
あとは、免疫力を下げてしまうため、
ちょっとした風邪なんかでも、
重症化してしまう恐れもありました。
パルス療法は、痛みを伴う治療ではないので、
その間、娘は、同じ病棟の男の子達とも仲良くなり、
毎日楽しそうにしていました。
勉強も、無理がない範囲で、
先生がやってくれていました。
その病院は、泊まりの看護が許されず、
夜10時には、私は帰らなければなりませんでした。
術後の痛みが酷い時は、
娘が眠っている間に、
後ろ髪引かれる思いで帰りました。
痛みが収まってからは、
娘も、お友達とのおしゃべりが楽しかったようで、
私が帰るときも、
「じゃ~ね~~」と、元気に手を振っていました。
パルス療法が終わる頃、
娘の顔はパンパンになっていましたが、
腎臓の数値は、2、くらいまで、
下がっていました。
思った以上に長くなってしまいました。
パルス療法を行って、
3ヶ月位、入院生活を送って、
娘は、退院します。
でも、退院してからも、
大変な事は、まだまだありました。
続きは、また明日。
長文、読んでくださった方、
ありがとうございました。
それでも、まだ終わらなくて、
すみません。
明日、また続きを書きますので、
良かったら、見に来てください。
ちょっと長すぎたm(_ _)m
記事を書いているので、
もし、そちらをご覧になってくださっている方がいたら、
重複してしまう部分もかなりあると思うのですが、
最近、色々な方が、私のブログを見にきてくださるようになって、
娘の病院がね・・・なんて話しをしても、
何のことだか、分からないと思うし、
聞きづらいと思うし、やっぱり、
こういう人間も、日本の片隅に、
頑張って生きてるよってことを、知っていただきたくて、
改めて、前より、もうちょっと詳しく書こうと思います。
(長文になると思われます)
中学2年生も終わりに近づいた、
3月半ば頃。
娘は、中学3年間、吹奏楽部で、
頑張っていました。
その日も、普通に部活をやって、
帰ってきて、疲れた~~って、
コタツですやすやと、寝てしまいました。
食事の時間になったので、
起こしたんですが、
なかなか起きれない様子で、
「そんなに眠いなら、布団に行きなさい!」と、
叱っていました。
それが、何日が続いて、
寝不足かもしれないから、
早く寝るように言って、
9時には、布団に入れました。
それでも、相変わらず、
部活から帰ってきては、
コタツで、こんこんと寝てしまいます。
「どうしたの?何か変な所はあるの?」と聞くと、
「ちょっと気持ち悪い、でも、吐きそうじゃない」との事。
便秘かな?と思いました。
「だるいの?」「う~ん」
「痛い所は?」「ない」
「眠いの?」「うん」
「お通じ出てる?」「多分」
こんな感じで、だら~~っとしていました。
私が、これはちょっとおかしいぞ、と思い始めたのは、
食欲がなくなってきた事でした。
娘は、たとえ39℃の熱を出そうとも、
食欲がなくなる、という事はなかったので。
「来週になっても治らなかったら、病院に行こう」
と言った記憶があるので、春休みに入る、
1週間前くらいだったと思います。
春休みになっても、娘のだら~~っとした感じは、
治らず、病院に行ったんですが、
前回、子宮の手術してもらった、
総合病院に行き、はて、何科にかかったら良いものかと、
総合案内に相談したところ、
「中学生だったら、まだ小児科です」
と言われ、小児科へ。
先生を前にして、なんと説明していいやら、
「なんか、だるそうなんです」
「なんか、おかしいんです」
「なんか、眠そうなんです」
こんな説明しかできません。
でも、先生は、一通り検査しましょう、と言って、
血液検査、尿検査、胸部レントゲン、腹部エコー、
など、様々な検査をしてもらって、
「結果は来週ですので、1週間後にまた来てね」
と言われ、帰りました。
娘は、昼間は、普通にしているので、
「特に異常はなかったです」と言われておしまいになるかなぁ?
なんて感じもしていました。
検査をたくさんしたので、
時間がかかってしまい、
お昼過ぎていましたので、
マックでハンバーガーを食べていました。
すると、見覚えのない番号から、
携帯に着信が。
今行ったばかりの病院からでした。
「娘さんの腎臓の数値が、尋常じゃありません。
この病院では、小児科の病棟がないので、
○○病院に連絡しました。
すぐにそこに行って、入院してください。
名前を言えば、分かるようにしてあります」
は?
腎臓??
入院???
何がなんだか良くわからないまま、
急いでハンバーガーを食べて、
母に連絡を入れ、
指定された病院へ行きました。
名前を言うと、こちらへどうぞ、と、
案内されたのは、病室でした。
もう入院の準備ができてました。
その後、医師から説明を受けました。
血液検査の結果、腎臓の数値を示す、
クレアチニンと、BUNというのが、
異常に高く、すぐにでも、
数値をさげる治療をしないといけない、
と言うんです。
BUNは忘れてしまいましたが、
クレアチニンは、平均0.4~0.8のところ、
娘は、4、あったそうです。
クレアチニンは、1、以上になると、
治療を始めるらしいので、
相当高かった事になります。
まぁ、そう急に言われても、
実感もなければ、危機感もなく、
取りあえず、入院に必要な、
パジャマやら、歯ブラシやら、
細かいものを、取りに帰る事にしました。
母に連絡し、事情を説明して、
必要なものを、揃えてもらいました。
新しい病院から、家までは、30分ほどの距離ですが、
朝、夕の、通勤時間には、渋滞する交差点が、
途中にありました。
なので、夕方の渋滞に巻き込まれないように、
急いで帰りました。
家に帰ると、母が、娘は?と聞くので、
だから、入院しちゃったよ、と、
母も、訳わかんない状態で、
でも、パジャマとか、必要なものは、
揃えておいてくれていました。
とんぼ返りで病院に戻り、
娘のベッドまわりを整えて、
一息ついた頃、
もう夕食の時間でした。
その病院も、泊まりの看護がOKだったので、
娘のベッドの横に、簡易ベッドを借りて、
私も泊まることにしました。
その病院には、1、2週間いたでしょうか。
点滴や、投薬などで様子を見ながら、
毎日の血液検査と、尿検査をして、
数値を見るのですが、
一向にさがらず。
もう、この病院では、今の治療が限界なので、
もっと、大きな病院に、転院してほしい、と
言われました。
一体、娘に何が起こっているのか。
私も、毎日病院にいて、ほぼ、毎日泊まっていましたが、
なにがなんだか、さっぱりわかりませんでした。
紹介された大きな病院は、隣の市にありました。
高速を使って、4,50分かかります。
その日は、母も一緒に付き添ってくれました。
私の運転で、3人で、車で、初めての病院に行きました。
とっても大きな病院で、腎内科がありました。
名前を言うと、救急外来に通されて、
今でもお世話になっている、
主治医の先生と出会います。
そこで、詳しい説明を受けました。
おそらく、腎臓が炎症を起こしているであろう事。
かなり進行しているので、完治は難しい事。
でも、出来る限り、治療を行ってくださる事。
前にいた病院の先生から、もう、
娘の情報は、すでに行っていて、
先生は、娘の状態について、
きちんと把握しておられました。
その後、看護師さんに案内されて、
病室に行きました。
とっても広々としていて、清潔感があって、
娘は、ちょっとした、旅行気分です。
同室には、前日から入院しているという、
娘と同い年の女の子がいました。
その子は、さっちゃんといって、
足の手術のための入院でしたが、
娘とは、すぐに意気投合し、
入院中は、いつも一緒にいました。
さぁ、入院生活の始まりですが、
取りあえず、最低3ヶ月は入院が必要との事でした。
気になるのは、学校の事です。
春休みが開ければ、
娘は中学3年生、受験生になります。
私は、そこにある、院内学級に、
転校する事に決めました。
院内学級は、時間割がちゃんと作られていて、
その時間になると、先生が病室まで来てくれます。
気分が悪い時は、授業はなし。
体育もあったんですよ。
担任の先生もいました。
テストもありました。
それらと並行して、治療も開始です。
娘に、やっと、病名がつきました。
間質性腎炎。

ちょっとわかりずらいですが、
間質とは、腎臓の周りを覆っている血管や、
腎盂や、それらを包み込んでいるもの、
と言うと、ピッタリくる表現かな?と思います。
要は腎臓全体ですね。
その間質が、炎症を起こしていて、
腎臓の数値が跳ね上がったらしいです。
原因は、不明。
という事で、ここで、先生から、
生検をしたいと、言われました。
生検とは、悪い部分の組織を採って、
調べる事です。
娘は、腎臓なので、腎臓の組織を採って、
直接、顕微鏡などで、目視をして、
原因を突き止めるという方法です。
普通の人は、腎臓は2つありますから、
腹腔橋で、部分麻酔で行うそうですが、
(3箇所位穴を開けて、カメラがついてるやつで採るやつ)
娘の場合、腎臓が片方にしかないため、
腹腔橋では、万が一、腎臓に傷でも付けてしまったら、
取り返しがつかなくなる、との事で、
全身麻酔の開腹手術になりました。
今回の手術は、前回のと違って、
左脇腹を10cmくらい、
切ってますから、
術後、そりゃあ、ハンパない痛がりようで、
見ているこっちが辛かったです。
麻酔科の先生が、痛み止めの麻酔を、
点滴の横に置いてくれて、
痛みが我慢できなかったら、
ボタンを押すと、
麻酔薬が点滴と一緒に、
体内に入って、
痛みをやわらげてくれるという方法を、
とってくれたのですが、
1回押したら、3、4時間は、
間を開けないといけなくて、
娘は、何度も、「もう押していい?」と
聞いてくるんです。
でも、まだ1時間しか経ってないから、
まだだよ、と言うと、
うんうん唸りながら、我慢して、
私が時間をみて、
押して良いよと言うと、
速攻押す、みたいなのが、
3、4日続きました。
1週間くらいして、やっと痛みもなくなり、
点滴の横の麻酔もとれたところで、
やっと、ホッとしました。
生検をした結果。
原因不明。
結局、なんで娘の腎臓は、
急に炎症を起こしてしまったのか、
原因は、今でもわからないままです。
でも、先生からは、
原因がわからなくても、
腎臓が今どういう状態なのかは分かるので、
治療をします、と言われました。
普通、間質性腎炎になる場合、
薬の副作用や、アレルギー反応などが、
主な原因になるのですが、
(風邪薬や、解熱鎮痛剤など)
娘は、この何ヶ月も、
薬なんて飲んでいませんでした。
そして、治療が始まります。
それは、ステロイドを使った、
辛い、辛い、治療でした。


読めますでしょうか。
パルス療法といって、
ステロイドを普通の何倍もの量を、
点滴で流し込み、
炎症を起こしている部分を、
徹底的に叩こうという事でした。
ステロイドの辛さは、
副作用です。
まず、顔がパンパンになります。
たしか、満月症とか言ったと思います。
そして、体毛が濃くなり、
骨も弱くなります。
あとは、免疫力を下げてしまうため、
ちょっとした風邪なんかでも、
重症化してしまう恐れもありました。
パルス療法は、痛みを伴う治療ではないので、
その間、娘は、同じ病棟の男の子達とも仲良くなり、
毎日楽しそうにしていました。
勉強も、無理がない範囲で、
先生がやってくれていました。
その病院は、泊まりの看護が許されず、
夜10時には、私は帰らなければなりませんでした。
術後の痛みが酷い時は、
娘が眠っている間に、
後ろ髪引かれる思いで帰りました。
痛みが収まってからは、
娘も、お友達とのおしゃべりが楽しかったようで、
私が帰るときも、
「じゃ~ね~~」と、元気に手を振っていました。
パルス療法が終わる頃、
娘の顔はパンパンになっていましたが、
腎臓の数値は、2、くらいまで、
下がっていました。
思った以上に長くなってしまいました。
パルス療法を行って、
3ヶ月位、入院生活を送って、
娘は、退院します。
でも、退院してからも、
大変な事は、まだまだありました。
続きは、また明日。
長文、読んでくださった方、
ありがとうございました。
それでも、まだ終わらなくて、
すみません。
明日、また続きを書きますので、
良かったら、見に来てください。
ちょっと長すぎたm(_ _)m

2013.11.02
娘の事 ①
娘は、これまでに、
全身麻酔の手術を、2回しています。
今日は、1回目の手術を受けた時のお話しをしたいと思います。
娘は、11歳の時、生理が始まりました。
小学5年生です。
始まってしばらくは、生理の周期も、
不定期だし、始まっても、2日で終わってしまったり、
していました。
何ヶ月かそうしていて、生理が始まると、
お腹が痛い、と言い出しました。
生理痛だと思いました。
まぁ、普通はそう考えますよね。
生理が来ない月もあったりしました。
この辺から、なんかおかしいな?と思っていました。
ある時、夜中、娘が、お腹痛い、と言いました。
その日は、生理ではありませんでした。
これは、私の勘でしかないんですが、
何か、嫌な予感がしました。
娘は、普通にしゃべれたし、
立って歩く事もできたのですが、
思い切って、救急車を呼びました。
救急病院に運ばれて、痛いと言っている部分を、
エコーで診てくれました。
私でもはっきり分かるくらい、
5cm大の、白く丸い影が写っていました。
(なにこれーー!!)って思いました。
お医者さんが、「相当痛かったんじゃない?」って、
娘に聞いてましたが、娘は、きょとん??としてました。
今は痛み止めの薬を出しておくから、
明日、婦人科に行くように、と言われました。
次の日、救急病院の先生が書いてくれた、
書類を持って、うちから一番近い、
総合病院の、産婦人科に行きました。
その場でMRI検査をしました。
結果は、処女膜閉塞症、というものでした。
要は、処女膜が閉じちゃってるから、
生理の時、出るはずの出血が、
出ずに、子宮に溜まってしまっている、という事でした。
あの、エコーに写った白い影は、
血液だったんです。
即入院で、次の日、処女膜の、
開口手術をしました。
それから、1週間くらい、入院して、
無事、事なきを得ました。
入院中は、小児科ではなく、婦人科病棟にいて、
泊まりの看護が許されたので、
私は、泊まり込みで、一緒に、
狭いベッドで、点滴に気をつけながら、
寝ました。
幸い、家から、20分程度の場所にある病院だったので、
着替えや、洗濯物などは、昼間のうちに、
家に帰って、母にやってもらいました。
私は、もうパニック障害になっていましたので、
実家にいて、助かりました。
手術を終えて、娘は、(痛いよ~~)って、
なるかなぁ?可哀想だなぁ、な~んて思ってたんですが、
目を開けて、開口一番、
「ご飯まだ?」でした。
この話しは、今だに、うちでは笑い話として、
語り継がれております。
手術をすると決まって、前日から、
食事抜きになっていたので、
とってもお腹がすいてたみたいです。
でも、その言葉を聞いて、
ホッとしました。
お医者さんに、「ガッツリ開けといたから、もう心配ないよ」
と言われ、ホッとしたんですが、
あの時、もし、救急車を呼ばなかったら、
血液が子宮に溜まりすぎて、
子宮が破裂していたかもしれない、と言われ、
ゾッとしました。
子宮が破裂したら、摘出しかないですから。
親って、すごいなって、自分で思っちゃいました。
自分でも、見た目、なんでもなかった娘に、
よく、救急車、呼んだな、と、今では不思議な感じがしますが、
あの時は、これはもう救急車、呼ぶしかない、
と、思ったんですね。
MRIの検査をして、娘には、ある奇形がある事がわかりました。
まず、子宮が二つに分かれている事。
それから、右側の腎臓が無い事。
子宮が分かれていて、腎臓が片方ない、
というのは、そこそこいらっしゃるみたいで、
そんなに珍しい事ではないらしいですが、
医学的には、子宮の奇形と、
腎臓の奇形は、関連があるらしいです。
素人の私には、良くわかりませんが。
その時は、腎臓は片方なくても、
ちゃんと機能しているし、問題なし。
子宮は、成長期が終わった、
18、19歳になった頃、
もう一度、MRIを撮って、
どう成長しているか、
ちゃんと、確認する事、
というお話しでした。
娘は、今年の9月で18歳になりましたので、
この、夏休みを利用して、
子宮の検査を病院で受けました。
綺麗な、ハート型の子宮をしていました。
(8月に、詳しい事は、記事にしたので、
見てくださった方もいらっしゃるかもしれません)
大学病院で診てもらった所、
出産に、問題無し、との事で、
安心しました。
ただ、この、片方しかない腎臓が、
この手術を受けた、
3年後、大変な事になるなんて、
その時は、思ってもいませんでした。
そのお話しは、また、明日したいと思います。
自分の記事をクリックできるように出来ないm(_ _)m
全身麻酔の手術を、2回しています。
今日は、1回目の手術を受けた時のお話しをしたいと思います。
娘は、11歳の時、生理が始まりました。
小学5年生です。
始まってしばらくは、生理の周期も、
不定期だし、始まっても、2日で終わってしまったり、
していました。
何ヶ月かそうしていて、生理が始まると、
お腹が痛い、と言い出しました。
生理痛だと思いました。
まぁ、普通はそう考えますよね。
生理が来ない月もあったりしました。
この辺から、なんかおかしいな?と思っていました。
ある時、夜中、娘が、お腹痛い、と言いました。
その日は、生理ではありませんでした。
これは、私の勘でしかないんですが、
何か、嫌な予感がしました。
娘は、普通にしゃべれたし、
立って歩く事もできたのですが、
思い切って、救急車を呼びました。
救急病院に運ばれて、痛いと言っている部分を、
エコーで診てくれました。
私でもはっきり分かるくらい、
5cm大の、白く丸い影が写っていました。
(なにこれーー!!)って思いました。
お医者さんが、「相当痛かったんじゃない?」って、
娘に聞いてましたが、娘は、きょとん??としてました。
今は痛み止めの薬を出しておくから、
明日、婦人科に行くように、と言われました。
次の日、救急病院の先生が書いてくれた、
書類を持って、うちから一番近い、
総合病院の、産婦人科に行きました。
その場でMRI検査をしました。
結果は、処女膜閉塞症、というものでした。
要は、処女膜が閉じちゃってるから、
生理の時、出るはずの出血が、
出ずに、子宮に溜まってしまっている、という事でした。
あの、エコーに写った白い影は、
血液だったんです。
即入院で、次の日、処女膜の、
開口手術をしました。
それから、1週間くらい、入院して、
無事、事なきを得ました。
入院中は、小児科ではなく、婦人科病棟にいて、
泊まりの看護が許されたので、
私は、泊まり込みで、一緒に、
狭いベッドで、点滴に気をつけながら、
寝ました。
幸い、家から、20分程度の場所にある病院だったので、
着替えや、洗濯物などは、昼間のうちに、
家に帰って、母にやってもらいました。
私は、もうパニック障害になっていましたので、
実家にいて、助かりました。
手術を終えて、娘は、(痛いよ~~)って、
なるかなぁ?可哀想だなぁ、な~んて思ってたんですが、
目を開けて、開口一番、
「ご飯まだ?」でした。
この話しは、今だに、うちでは笑い話として、
語り継がれております。
手術をすると決まって、前日から、
食事抜きになっていたので、
とってもお腹がすいてたみたいです。
でも、その言葉を聞いて、
ホッとしました。
お医者さんに、「ガッツリ開けといたから、もう心配ないよ」
と言われ、ホッとしたんですが、
あの時、もし、救急車を呼ばなかったら、
血液が子宮に溜まりすぎて、
子宮が破裂していたかもしれない、と言われ、
ゾッとしました。
子宮が破裂したら、摘出しかないですから。
親って、すごいなって、自分で思っちゃいました。
自分でも、見た目、なんでもなかった娘に、
よく、救急車、呼んだな、と、今では不思議な感じがしますが、
あの時は、これはもう救急車、呼ぶしかない、
と、思ったんですね。
MRIの検査をして、娘には、ある奇形がある事がわかりました。
まず、子宮が二つに分かれている事。
それから、右側の腎臓が無い事。
子宮が分かれていて、腎臓が片方ない、
というのは、そこそこいらっしゃるみたいで、
そんなに珍しい事ではないらしいですが、
医学的には、子宮の奇形と、
腎臓の奇形は、関連があるらしいです。
素人の私には、良くわかりませんが。
その時は、腎臓は片方なくても、
ちゃんと機能しているし、問題なし。
子宮は、成長期が終わった、
18、19歳になった頃、
もう一度、MRIを撮って、
どう成長しているか、
ちゃんと、確認する事、
というお話しでした。
娘は、今年の9月で18歳になりましたので、
この、夏休みを利用して、
子宮の検査を病院で受けました。
綺麗な、ハート型の子宮をしていました。
(8月に、詳しい事は、記事にしたので、
見てくださった方もいらっしゃるかもしれません)
大学病院で診てもらった所、
出産に、問題無し、との事で、
安心しました。
ただ、この、片方しかない腎臓が、
この手術を受けた、
3年後、大変な事になるなんて、
その時は、思ってもいませんでした。
そのお話しは、また、明日したいと思います。
自分の記事をクリックできるように出来ないm(_ _)m
