2014.08.31
突然
お昼ご飯に、母が焼きそばを作ってくれました。
食べて少ししたら、急にお腹の辺りが、
ゾワゾワしてきて、久しぶりに発作の手前まで行きました。
突然だったんで、ビックリしました。
冷や汗が出そうになったけど、
そこまでは行かず。
最近体調良いな~なんて思ってて、
油断してたんで、焦りました。
でも、すぐに頓服飲んで、
寝たら、楽になりました。
最近夜2時過ぎころまで寝れなくってね。
(昼間寝過ぎなんだけど)
夏の疲れが出始めたかな~と思います。
やっぱり、クーラーにずっとあたっていると、
体調悪くなるんですね~~
去年もそうだったんだけど、
最近の夏の暑さには勝てなくて、
どうしても、クーラーで過ごしてしまいます。
ジュニアがいるし、子猫もいたんで、
網戸に出来なかったのもありますが。
(子猫達が網戸登ってしまうので)
今日からは、2階の部屋で寝ます。
ジュニアが寂しくならないように、
母の部屋のふすまを開けておくことにしました。
昨日、一昨日と、開けておいたんですが、
特にイタズラもされませんでした。
ジュニアは、元野良なのに、
不思議なことに、私達が怒るような事は、
絶対にしません。
こたつの上に乗っちゃうとか、
引き戸を開けちゃうとかね。
だから、一度も怒ったことがありません。
キッチンも自由に行き来してますが、
シンクの上に乗ることもないし。
とっても良い子です。
ああ~もう夏も終わっちゃうな~~
なんか寂しいです。
私は夏が大好き。
1年通して、半袖で過ごせる時期の方が、
短いなんて、不公平だ~とか思ってます。
とにかく寒いのが嫌い。
服も何枚も着ないといけないし。
(結局めんどくさがり?)
夏ったって、子供の頃のように、
何をする訳じゃないんですけどね。
なんとなく寂しい。
娘は逆に、冬の方が好きなんで、
喜んでますけど。
寒いと1日早いしねm(_ _)m
食べて少ししたら、急にお腹の辺りが、
ゾワゾワしてきて、久しぶりに発作の手前まで行きました。
突然だったんで、ビックリしました。
冷や汗が出そうになったけど、
そこまでは行かず。
最近体調良いな~なんて思ってて、
油断してたんで、焦りました。
でも、すぐに頓服飲んで、
寝たら、楽になりました。
最近夜2時過ぎころまで寝れなくってね。
(昼間寝過ぎなんだけど)
夏の疲れが出始めたかな~と思います。
やっぱり、クーラーにずっとあたっていると、
体調悪くなるんですね~~
去年もそうだったんだけど、
最近の夏の暑さには勝てなくて、
どうしても、クーラーで過ごしてしまいます。
ジュニアがいるし、子猫もいたんで、
網戸に出来なかったのもありますが。
(子猫達が網戸登ってしまうので)
今日からは、2階の部屋で寝ます。
ジュニアが寂しくならないように、
母の部屋のふすまを開けておくことにしました。
昨日、一昨日と、開けておいたんですが、
特にイタズラもされませんでした。
ジュニアは、元野良なのに、
不思議なことに、私達が怒るような事は、
絶対にしません。
こたつの上に乗っちゃうとか、
引き戸を開けちゃうとかね。
だから、一度も怒ったことがありません。
キッチンも自由に行き来してますが、
シンクの上に乗ることもないし。
とっても良い子です。
ああ~もう夏も終わっちゃうな~~
なんか寂しいです。
私は夏が大好き。
1年通して、半袖で過ごせる時期の方が、
短いなんて、不公平だ~とか思ってます。
とにかく寒いのが嫌い。
服も何枚も着ないといけないし。
(結局めんどくさがり?)
夏ったって、子供の頃のように、
何をする訳じゃないんですけどね。
なんとなく寂しい。
娘は逆に、冬の方が好きなんで、
喜んでますけど。
寒いと1日早いしねm(_ _)m
スポンサーサイト
2014.08.30
病院からの電話
ジュニアの病院から、電話がありました。
膵臓の検査結果でした。
膵臓には異常なしでした。
問題は肝臓のみ。
次の診察は、木曜日ですが、
それまでまた、毎日の投薬と、
食事療法を続けて、様子をみることになりました。
膵臓は、問題があった場合、
慢性化する可能性があると言われていたので、
ホッとしました。
吐き気もなくなり、吐き気止めの薬は効いてるようです。
薬が、今まで2錠だったのが、
4錠になり、2度に分けて飲ませているんで、
ジュニアの負担は増えましたが、
仕方ありませんね。
更に私は嫌われてしまっていますが・・・(涙
でもね、ジュニアは元気ですよ。
娘が毎日寝る前に、遊んであげています。
そうそう、もうクーラーも使ってないので、
そろそろ2階の部屋で寝るようにしようと思うんですが、
ジュニアがね、一人っきりで、夜を過ごしたことがないんです。
生まれてからうちの子になるまでは、
兄弟達がいましたし、
兄弟がいなくなっても子供達がいましたから。
母が隣の部屋で寝ているので、
ふすまを開けておいて、
母の部屋に出入りさせてみようという話しになったんですが、
今まで入れたことないし、仏壇とかもあるんで、
どうしようか検討中です。
一人っきりになったら、
寂しがるかな~~
一安心ですm(_ _)m
膵臓の検査結果でした。
膵臓には異常なしでした。
問題は肝臓のみ。
次の診察は、木曜日ですが、
それまでまた、毎日の投薬と、
食事療法を続けて、様子をみることになりました。
膵臓は、問題があった場合、
慢性化する可能性があると言われていたので、
ホッとしました。
吐き気もなくなり、吐き気止めの薬は効いてるようです。
薬が、今まで2錠だったのが、
4錠になり、2度に分けて飲ませているんで、
ジュニアの負担は増えましたが、
仕方ありませんね。
更に私は嫌われてしまっていますが・・・(涙
でもね、ジュニアは元気ですよ。
娘が毎日寝る前に、遊んであげています。
そうそう、もうクーラーも使ってないので、
そろそろ2階の部屋で寝るようにしようと思うんですが、
ジュニアがね、一人っきりで、夜を過ごしたことがないんです。
生まれてからうちの子になるまでは、
兄弟達がいましたし、
兄弟がいなくなっても子供達がいましたから。
母が隣の部屋で寝ているので、
ふすまを開けておいて、
母の部屋に出入りさせてみようという話しになったんですが、
今まで入れたことないし、仏壇とかもあるんで、
どうしようか検討中です。
一人っきりになったら、
寂しがるかな~~
一安心ですm(_ _)m
2014.08.29
第1880回「近くにあったらいいな〜と思う施設は?」
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の石内です。今日のテーマは「近くにあったらいいな〜と思う施設は?」です。ここ数日で急に涼しくなりましたが、風邪を引いていませんか?夏風邪は長引くそうなので、お体にはお気をつけくださいねさて、2ヶ月程前から家の前の空き地が工事中だったのでうるさいな〜いつものタワーマンションができるんだろうな〜と思っていたのですが、つい先日、●●を建設中ですの看板がたてられて...
FC2 トラックバックテーマ:「近くにあったらいいな〜と思う施設は?」
これは、切に切に出来て欲しいと願っているのが、
ラウンドワン!
私、中学生の時、
3年間テニス部でして。
軟式です。
たま~に、テニスが無性にやりたくなります。
卓球やバドミントンだったら、
体育館とか借りたり、
気軽に出来るじゃないですか。
バドミントンのラケットは、
100均でも売ってる。
(シャトルもね)
テニスは、コートがあっても、
ラケットまで貸出してくれる施設は、
ま~~無くて、ラケットなんて、
買おうと思ったら、1万くらい、
かかりますからね、なんだかんだと。
シューズも必要。ボールも必要。
だから、ず~~っとやりたくてもできないでいます。
娘にも教えたいんだけどな~~
ラウンドワンは、近くても、
車で1時間以上かかる所にしかなくて、
あそこだったら、テニスのラケットとかも、
貸出してくれそうかな~~と思って、
そしたら、シューズとかは、スニーカーでもいいし、
ボールだったら買っても良いかな~なんて思って、
早く、近所にできないかなぁと、
期待しているのです。
関東南部中の南方面です。
どうか、できますように(^人^)
バッティングセンターはあるのにm(_ _)m
2014.08.28
ジュニアの容態
今日、ジュニアの病院に行ってきました。
次は、去勢手術の予約を入れてもらおうと、
思っていたんですが、なんと、
肝臓の数値が、ポーンと跳ね上がりまして、
毎日欠かさず薬も飲ませていたし、
食事だって、肝臓病食以外、
食べさせていなかったのに、
810までになっていました。
通常の10倍です。
手術は取りあえず置いといて、
まずは肝臓をなんとかしないと、
という話しになりました。
最近、吐いたりしてたんで、
そんな話しをしたら、もしかしたら、
膵臓も、悪くなっているかもしれないからと、
今日は、2度も採血されました。
ジュニアはプンプンです。
今日の採血は、外注さんにお願いするそうで、
結果がわかったら、電話をくださるそうです。
ほんっとうに、保険に入っておかなかったことが、
悔やまれますが、こうなったら仕方ありません。
ジュニアは、毎日、朝晩と、
口をこじ開けられて、喉に指を突っ込まれ、
すっかり、私、嫌われてしまいました。
近寄ると逃げてしまいます(涙
娘や母には、擦り寄って甘えていくのに、
悲しい限りです。
でも、やっぱり薬をやめてしまう訳にはいかないので、
治ったら、いっぱい仲良くなりたいと思います。
それにしても、どうしてこんなに悪くなってしまったのか・・・
今は先生を信じて、
私たちは、毎日薬を飲ませるしかありません。
(嫌われても)
外に出せ攻撃も、一向に収まる気配もなく、
ジュニアもそうとうストレスが溜まってるかもしれませんが、
なんとか体調が良くなって、元気になって、
手術も無事終わって、それまで、
我慢してもらうしかありません。
どうか、早く良くなってくれますように。
お金が・・・m(_ _)m
次は、去勢手術の予約を入れてもらおうと、
思っていたんですが、なんと、
肝臓の数値が、ポーンと跳ね上がりまして、
毎日欠かさず薬も飲ませていたし、
食事だって、肝臓病食以外、
食べさせていなかったのに、
810までになっていました。
通常の10倍です。
手術は取りあえず置いといて、
まずは肝臓をなんとかしないと、
という話しになりました。
最近、吐いたりしてたんで、
そんな話しをしたら、もしかしたら、
膵臓も、悪くなっているかもしれないからと、
今日は、2度も採血されました。
ジュニアはプンプンです。
今日の採血は、外注さんにお願いするそうで、
結果がわかったら、電話をくださるそうです。
ほんっとうに、保険に入っておかなかったことが、
悔やまれますが、こうなったら仕方ありません。
ジュニアは、毎日、朝晩と、
口をこじ開けられて、喉に指を突っ込まれ、
すっかり、私、嫌われてしまいました。
近寄ると逃げてしまいます(涙
娘や母には、擦り寄って甘えていくのに、
悲しい限りです。
でも、やっぱり薬をやめてしまう訳にはいかないので、
治ったら、いっぱい仲良くなりたいと思います。
それにしても、どうしてこんなに悪くなってしまったのか・・・
今は先生を信じて、
私たちは、毎日薬を飲ませるしかありません。
(嫌われても)
外に出せ攻撃も、一向に収まる気配もなく、
ジュニアもそうとうストレスが溜まってるかもしれませんが、
なんとか体調が良くなって、元気になって、
手術も無事終わって、それまで、
我慢してもらうしかありません。
どうか、早く良くなってくれますように。
お金が・・・m(_ _)m
2014.08.27
トラウマ
うちの娘の怒り方は、
貝になる、です。
ふてくされて、みたいな。
娘は、私より繊細だし、
デリケートで、そんなお年頃?も
あるのかもしれないけど、
私の、何気ない一言で、
えらく傷ついたりします。
で、怒ると貝になる。
無視まではいかないんだけど、
明らかに機嫌が悪くなります。
「どうしたの?」と聞いても、
「別に・・・」みたいな。
でも、今って、Lineとかで、
常に外とも繋がってるじゃないですか。
だから、娘が急に不機嫌になっても、
何が原因か、さっぱりわかりません。
今日は娘は夕方5時からバイトでした。
出かけるちょい前、またしても不機嫌に。
こういう所、元夫にそっくり。
私は、怒ったらその場で文句を言わないと、
気がすまないし、いつまでも引きずっているのはイヤなので、
わ~~っと怒ってその場で終わります。
(わ~~の時間が長い時もあるけど)
この元夫に、散々こうして不機嫌になられて、
何が原因かわからなくて、
どうしたら良いかわからなくて、
毎日顔色を伺って生活してた時期があったもんで、
これがトラウマになってまして、
こういう態度をとられると、
ビクビクしてしまいます。
それでも、娘だし、夫とは違うんだからと、
不機嫌であっても、放っておこうとしたこともありました。
でもあるとき「その不機嫌はママのせいなの?」と聞くと、
「そうだよ」というので、こうなると、
私も放っておけず、早く解決したくなってしまいます。
その時は、なんとか理由を聞き出して、
謝って許してもらいましたけど。
ある程度時間が経てば、
そのうち機嫌も直るんだろうけど、
どうしても、敏感に反応してしまいます。
不機嫌になられると、
どうも、落ち着かないというか、
気になって仕方ないというか。
でも最近、彼氏にも同じ事をしていたようで、
自分でも、反省しているみたいで、
この癖は直すと言っていました。
私も早く直して欲しいです(涙
怖いんだよねm(_ _)m
貝になる、です。
ふてくされて、みたいな。
娘は、私より繊細だし、
デリケートで、そんなお年頃?も
あるのかもしれないけど、
私の、何気ない一言で、
えらく傷ついたりします。
で、怒ると貝になる。
無視まではいかないんだけど、
明らかに機嫌が悪くなります。
「どうしたの?」と聞いても、
「別に・・・」みたいな。
でも、今って、Lineとかで、
常に外とも繋がってるじゃないですか。
だから、娘が急に不機嫌になっても、
何が原因か、さっぱりわかりません。
今日は娘は夕方5時からバイトでした。
出かけるちょい前、またしても不機嫌に。
こういう所、元夫にそっくり。
私は、怒ったらその場で文句を言わないと、
気がすまないし、いつまでも引きずっているのはイヤなので、
わ~~っと怒ってその場で終わります。
(わ~~の時間が長い時もあるけど)
この元夫に、散々こうして不機嫌になられて、
何が原因かわからなくて、
どうしたら良いかわからなくて、
毎日顔色を伺って生活してた時期があったもんで、
これがトラウマになってまして、
こういう態度をとられると、
ビクビクしてしまいます。
それでも、娘だし、夫とは違うんだからと、
不機嫌であっても、放っておこうとしたこともありました。
でもあるとき「その不機嫌はママのせいなの?」と聞くと、
「そうだよ」というので、こうなると、
私も放っておけず、早く解決したくなってしまいます。
その時は、なんとか理由を聞き出して、
謝って許してもらいましたけど。
ある程度時間が経てば、
そのうち機嫌も直るんだろうけど、
どうしても、敏感に反応してしまいます。
不機嫌になられると、
どうも、落ち着かないというか、
気になって仕方ないというか。
でも最近、彼氏にも同じ事をしていたようで、
自分でも、反省しているみたいで、
この癖は直すと言っていました。
私も早く直して欲しいです(涙
怖いんだよねm(_ _)m
2014.08.26
あのね~~~~
今朝ね、めっちゃお腹痛くなって、
目が覚めて(8時頃)
フラフラしながらトイレに駆け込んで。
最悪な目覚め(涙
で、ふぅ~って落ち着いたら、
頭が痛いのに気がついて。
娘も、学校が午後からだっていって、
まだ寝てるし、私もも一回寝よ、と思って、
でもね、そのまま布団にまた入ると、
昼まで寝てしまいそうだったから、
座椅子を倒して寝た。
9時半頃目が覚めて、
頭ガンガンしてて、
こりゃダメだ~~と思って、
薬飲んで、また寝た(´(ェ)`)
起きたら12時半過ぎてて、
娘ももう出た後だったけど、
頭はスッキリしてた。
な~んか天気も悪いし、
頭痛かったのもそのせいかな~なんて、
思ったりしてて。
ああ、家も暗くてヤダな~と思ってたら、
外から、ガラガラガラ~~って音がして、
パって見たら、母が雨戸開けてた≧(´▽`)≦アハハハ
そりゃ暗いはずだよ。
今日はダメな日だ~~
ってね。
そんな日もあるよね。
そんな日ばっかという説も・・・m(_ _)m
目が覚めて(8時頃)
フラフラしながらトイレに駆け込んで。
最悪な目覚め(涙
で、ふぅ~って落ち着いたら、
頭が痛いのに気がついて。
娘も、学校が午後からだっていって、
まだ寝てるし、私もも一回寝よ、と思って、
でもね、そのまま布団にまた入ると、
昼まで寝てしまいそうだったから、
座椅子を倒して寝た。
9時半頃目が覚めて、
頭ガンガンしてて、
こりゃダメだ~~と思って、
薬飲んで、また寝た(´(ェ)`)
起きたら12時半過ぎてて、
娘ももう出た後だったけど、
頭はスッキリしてた。
な~んか天気も悪いし、
頭痛かったのもそのせいかな~なんて、
思ったりしてて。
ああ、家も暗くてヤダな~と思ってたら、
外から、ガラガラガラ~~って音がして、
パって見たら、母が雨戸開けてた≧(´▽`)≦アハハハ
そりゃ暗いはずだよ。
今日はダメな日だ~~
ってね。
そんな日もあるよね。
そんな日ばっかという説も・・・m(_ _)m
2014.08.25
久々にやります
2014.08.24
仕事
前に、介護の仕事について、
記事にしましたが、私は今まで、
そりゃあ色んな仕事をしてきました。
高校を中退して、まず始めたのは、
当時隣に住んでいた、
4歳上のお姉さんの紹介で、
とある派遣会社に就職しました。
仕事は、キーパンチャー。
今そんな仕事あるのかな?
横浜そごうの、顧客管理課という所に派遣されて、
お客様のデータ入力をする仕事です。
毎日パソコンの前で、
来るデータをひたすら打ち込む。
当時はまだ、ワープロが主流の時代で、
パソコンを使う仕事なんて、
最先端みたいで、好きでした。
でも、働いて3年くらい経った時、
私が一番年下なのに一番古株になっていて、
責任者を任されたんですが、
その厳しさに耐え切れず辞めました。
人間関係で、ゴタゴタしました。
私のせいで。
次は、カラオケのリースの会社の事務員。
当時はカラオケは、レーザーディスクみたいな、
でっかいのを使っていて、
そのカラオケ機器から、ディスクのリースをやる会社。
社長と専務と、二人で共同経営していて、
社員も20人程度の小さな会社で、
毎日社長とも顔を合わせていたんですが、
その社長がワンマンで、気分屋。
私はイジメの標的にされて、
随分泣かされました。
今考えれば、鈍臭かったんでしょんけど、
もう、社長に合うのがイヤでイヤで、
毎日辛かったですけど、1年くらいは務めました。
次はお弁当屋さんの事務員。
そのお弁当やさんは、
幼稚園や、企業にお弁当を配達していて、
その日の注文数の確認から、
配達伝票の管理まで、一般的な事務仕事でした。
そこは、家族経営の会社で、
社長は80代のおばあちゃん。
チャキチャキした人でしたけど。
専務が息子、その弟さんと妹さんも、
社員として働いていました。
そこでは、割と重宝されて、
良い雰囲気で仕事ができましたが、
結婚を期に辞めました。
22歳で結婚してからは、
離婚が成立するまで、
専業主婦でした。
離婚してから最初に働いた会社は、
工場の下請け会社で、
細かい部品の製造をしました。
そこも、社員は社長一人で、
あとはパートさん、みたいな会社で、
あまりの社長のワンマンぶりについて行けず、
そこは1ヶ月でやめてしまいました。
お前は俺の言う通りにやってればいいんだ!
みたいな事、普通に言う人でしたから、
(なんだこいつ)とか毎日思ってました。
そんな時、知り合いから、保険の営業を勧められ、
やればやっただけ自分に返ってくる仕事だから、
というセリフに魅力を感じ、保険屋さんになる事にしました。
こうやって書いてみると、
それなりに色々やってきたな~と思います。
この前に、まだ高校生だった時は、
ファミレスでウエイトレスを高校をやめるまでやりました。
病気になってからも、特養の他にも、
チェーン展開している居酒屋さんの、
下ごしらえをするパートもやりました。
これは、数ヶ月でやめてしまいましたが。
あまりにつまらなくって。
人間関係でゴタゴタしたり、
いじめられたり、色々ありましたけど、
どれ一つとっても、私の人生には、
なくてはならない経験でした。
人として、一番鍛えられたのは、
保険屋さんでしたけどね。、
女同士の妬み、嫉み、
裏切り、取った取られたのと、
散々な目にあいましたけど、
その分強い自分になりました。
娘がこれから社会に出ようとしている今、
自分の過去を振り返って、
色々あったなぁと、改めて考えました。
娘もこれから、色々あると思います。
でも、そういう時も、私はそれなりの、
アドバイスはしてあげられると思います。
何事も、経験するって大事ですね。
楽しい事もいっぱいあったよm(_ _)m
記事にしましたが、私は今まで、
そりゃあ色んな仕事をしてきました。
高校を中退して、まず始めたのは、
当時隣に住んでいた、
4歳上のお姉さんの紹介で、
とある派遣会社に就職しました。
仕事は、キーパンチャー。
今そんな仕事あるのかな?
横浜そごうの、顧客管理課という所に派遣されて、
お客様のデータ入力をする仕事です。
毎日パソコンの前で、
来るデータをひたすら打ち込む。
当時はまだ、ワープロが主流の時代で、
パソコンを使う仕事なんて、
最先端みたいで、好きでした。
でも、働いて3年くらい経った時、
私が一番年下なのに一番古株になっていて、
責任者を任されたんですが、
その厳しさに耐え切れず辞めました。
人間関係で、ゴタゴタしました。
私のせいで。
次は、カラオケのリースの会社の事務員。
当時はカラオケは、レーザーディスクみたいな、
でっかいのを使っていて、
そのカラオケ機器から、ディスクのリースをやる会社。
社長と専務と、二人で共同経営していて、
社員も20人程度の小さな会社で、
毎日社長とも顔を合わせていたんですが、
その社長がワンマンで、気分屋。
私はイジメの標的にされて、
随分泣かされました。
今考えれば、鈍臭かったんでしょんけど、
もう、社長に合うのがイヤでイヤで、
毎日辛かったですけど、1年くらいは務めました。
次はお弁当屋さんの事務員。
そのお弁当やさんは、
幼稚園や、企業にお弁当を配達していて、
その日の注文数の確認から、
配達伝票の管理まで、一般的な事務仕事でした。
そこは、家族経営の会社で、
社長は80代のおばあちゃん。
チャキチャキした人でしたけど。
専務が息子、その弟さんと妹さんも、
社員として働いていました。
そこでは、割と重宝されて、
良い雰囲気で仕事ができましたが、
結婚を期に辞めました。
22歳で結婚してからは、
離婚が成立するまで、
専業主婦でした。
離婚してから最初に働いた会社は、
工場の下請け会社で、
細かい部品の製造をしました。
そこも、社員は社長一人で、
あとはパートさん、みたいな会社で、
あまりの社長のワンマンぶりについて行けず、
そこは1ヶ月でやめてしまいました。
お前は俺の言う通りにやってればいいんだ!
みたいな事、普通に言う人でしたから、
(なんだこいつ)とか毎日思ってました。
そんな時、知り合いから、保険の営業を勧められ、
やればやっただけ自分に返ってくる仕事だから、
というセリフに魅力を感じ、保険屋さんになる事にしました。
こうやって書いてみると、
それなりに色々やってきたな~と思います。
この前に、まだ高校生だった時は、
ファミレスでウエイトレスを高校をやめるまでやりました。
病気になってからも、特養の他にも、
チェーン展開している居酒屋さんの、
下ごしらえをするパートもやりました。
これは、数ヶ月でやめてしまいましたが。
あまりにつまらなくって。
人間関係でゴタゴタしたり、
いじめられたり、色々ありましたけど、
どれ一つとっても、私の人生には、
なくてはならない経験でした。
人として、一番鍛えられたのは、
保険屋さんでしたけどね。、
女同士の妬み、嫉み、
裏切り、取った取られたのと、
散々な目にあいましたけど、
その分強い自分になりました。
娘がこれから社会に出ようとしている今、
自分の過去を振り返って、
色々あったなぁと、改めて考えました。
娘もこれから、色々あると思います。
でも、そういう時も、私はそれなりの、
アドバイスはしてあげられると思います。
何事も、経験するって大事ですね。
楽しい事もいっぱいあったよm(_ _)m
2014.08.23
何もない
毎日、起きて、パソコンして、
時には昼寝して、ご飯食べて寝る。
という生活をしていて、
なんの出来事もなく、
1日終わって行く日が続いています。
そんな日はね、
ブログには、自分の過去のこととか、
考えてる事とか、色々書いているんですが、
今日はね、それも思い浮かばず(涙
皆様、そんな時、どうしてます?
ブログの更新は、したいんですよ。
したい気持ちはあるけど、
書くことがない。
今日はそんな1日でした。
なんかすいませんm(_ _)m
時には昼寝して、ご飯食べて寝る。
という生活をしていて、
なんの出来事もなく、
1日終わって行く日が続いています。
そんな日はね、
ブログには、自分の過去のこととか、
考えてる事とか、色々書いているんですが、
今日はね、それも思い浮かばず(涙
皆様、そんな時、どうしてます?
ブログの更新は、したいんですよ。
したい気持ちはあるけど、
書くことがない。
今日はそんな1日でした。
なんかすいませんm(_ _)m
2014.08.22
始まると
バレーボールが始まると、
私の1日は、バレー1色になります。
好きすぎて。
スポーツ観戦は良いですね。
ドキドキワクワクします。
今、日本は強いですよ~~
昨日の日本のレシーブ力をご覧になりました??
今回は、本当にメダルは取れるんじゃないかと、
思っています。
それだけ期待してます。
多分、私が見てきた中で、
最強のチームになってるんじゃないでしょうか。
私がバレーを見るようになったのは、
娘が生まれるよりも前のことで、
92年とか、それくらいだったと思いますが、
当時キャプテンだった、多治見麻子選手が、
昨日昼の番組に出ていて、
子供達を指導している姿を見ました。
懐かしかったです。
多治見麻子さんがいたから、
私はバレーに夢中になりました。
それこそ、V6がデビューした時も、
知ってますからね。
バレーの大会からでしたから。
嵐もです。
色々と世代交代をしていくのも見てきました。
昨日も書きましたが、
今一番期待しているのは、
新セッターの、宮下遥選手。
これからの日本を引っ張ってくれるようになると思います。
今日の中国戦を含め、
あと3日は、バレーバレーと、
騒ぎ続けることになりそうです。
重ね重ねバレー関係ない方申し訳ないm(_ _)m
私の1日は、バレー1色になります。
好きすぎて。
スポーツ観戦は良いですね。
ドキドキワクワクします。
今、日本は強いですよ~~
昨日の日本のレシーブ力をご覧になりました??
今回は、本当にメダルは取れるんじゃないかと、
思っています。
それだけ期待してます。
多分、私が見てきた中で、
最強のチームになってるんじゃないでしょうか。
私がバレーを見るようになったのは、
娘が生まれるよりも前のことで、
92年とか、それくらいだったと思いますが、
当時キャプテンだった、多治見麻子選手が、
昨日昼の番組に出ていて、
子供達を指導している姿を見ました。
懐かしかったです。
多治見麻子さんがいたから、
私はバレーに夢中になりました。
それこそ、V6がデビューした時も、
知ってますからね。
バレーの大会からでしたから。
嵐もです。
色々と世代交代をしていくのも見てきました。
昨日も書きましたが、
今一番期待しているのは、
新セッターの、宮下遥選手。
これからの日本を引っ張ってくれるようになると思います。
今日の中国戦を含め、
あと3日は、バレーバレーと、
騒ぎ続けることになりそうです。
重ね重ねバレー関係ない方申し訳ないm(_ _)m
2014.08.21
大変!!
バレーボール始まりますよ!!
昨日から始まってますが。
昨日のロシア戦も凄かったですね!!
いや~暑い夏にピッタリな、
熱いスポーツの季節がやってきました。
新しく取り入れられた戦術、
ハイブリッド6。
セッター以外の5人全員が、
アタックを打つ体制になっているという。
あれ、選手も、トスが上がってくる直前まで、
自分が打つつもりでいるらしいです。
その場その場で瞬時に判断して、
アタッカーが打つ。
誰にトスを上げれば、
相手ブロッカーが振り回されて、
ブロックがバラつくかを、
瞬時に判断するセッター。
ホントに凄いです。
セッター宮下選手は、今19歳。
もちろん、前任の竹下選手には、
遠く及びませんが、
将来がとても楽しみな選手です。
勝気な所がまた良い!!
もう、娘みたいなもんですからね。
母のような気持ちで応援しています。
この大会、日本はまだ、
メダルを獲得したことがないらしい。
今回は、メダルにも期待大です。
バレー興味のない方申し訳ないですm(_ _)m
昨日から始まってますが。
昨日のロシア戦も凄かったですね!!
いや~暑い夏にピッタリな、
熱いスポーツの季節がやってきました。
新しく取り入れられた戦術、
ハイブリッド6。
セッター以外の5人全員が、
アタックを打つ体制になっているという。
あれ、選手も、トスが上がってくる直前まで、
自分が打つつもりでいるらしいです。
その場その場で瞬時に判断して、
アタッカーが打つ。
誰にトスを上げれば、
相手ブロッカーが振り回されて、
ブロックがバラつくかを、
瞬時に判断するセッター。
ホントに凄いです。
セッター宮下選手は、今19歳。
もちろん、前任の竹下選手には、
遠く及びませんが、
将来がとても楽しみな選手です。
勝気な所がまた良い!!
もう、娘みたいなもんですからね。
母のような気持ちで応援しています。
この大会、日本はまだ、
メダルを獲得したことがないらしい。
今回は、メダルにも期待大です。
バレー興味のない方申し訳ないですm(_ _)m
2014.08.20
たらこスパゲティー
娘のお友達が、お昼ご飯を食べに来ました。
リクエストは、たらこスパゲティー。
「美味しい!!」と言って、
食べてくれました。

コーンスープも、牛乳から作りました。

喜んでくれて、こっちも嬉しかったです。
娘が、二人でお弁当を食べた時の話しをしてくれないって、
お友達に言いつけたら、
「私が喜んでるのをなんで話さないんだ~」って、
文句言ってくれました。
来て早々に「お弁当ありがとうございました」
と言ってくれて、直に感想を聞くこともできました。
今日は、夕方5時~9時までバイトで、
それも、二人で一緒なので、
うちから、バイトに出かけて行きました。
今までやってたのは、
単発のバイトなんですけど、
今日からは、週3日くらい、
長期で入るバイトで、
学校が始まってからも続けるみたいです。
今日は初日。
研修だと言っていました。
スーパーのレジ打ちだそうです。
「いらっしゃいませ~」とか、言えるのかしら。
あれって、最初は恥ずかしいんですよね~
私も高1の時、ファミレスでバイトをして、
最初は、小さい声でしか言えませんでしたもの。
接客の経験も、私は凄い人生経験だと思っているので、
良い経験ができるんじゃないでしょうか。
昨日、一昨日の不機嫌さはどこへやら、
お友達といる時は、ず~っと笑ってました。
お友達って凄いねm(_ _)m
リクエストは、たらこスパゲティー。
「美味しい!!」と言って、
食べてくれました。

コーンスープも、牛乳から作りました。

喜んでくれて、こっちも嬉しかったです。
娘が、二人でお弁当を食べた時の話しをしてくれないって、
お友達に言いつけたら、
「私が喜んでるのをなんで話さないんだ~」って、
文句言ってくれました。
来て早々に「お弁当ありがとうございました」
と言ってくれて、直に感想を聞くこともできました。
今日は、夕方5時~9時までバイトで、
それも、二人で一緒なので、
うちから、バイトに出かけて行きました。
今までやってたのは、
単発のバイトなんですけど、
今日からは、週3日くらい、
長期で入るバイトで、
学校が始まってからも続けるみたいです。
今日は初日。
研修だと言っていました。
スーパーのレジ打ちだそうです。
「いらっしゃいませ~」とか、言えるのかしら。
あれって、最初は恥ずかしいんですよね~
私も高1の時、ファミレスでバイトをして、
最初は、小さい声でしか言えませんでしたもの。
接客の経験も、私は凄い人生経験だと思っているので、
良い経験ができるんじゃないでしょうか。
昨日、一昨日の不機嫌さはどこへやら、
お友達といる時は、ず~っと笑ってました。
お友達って凄いねm(_ _)m
2014.08.19
娘の反応ったら
昨日はバイトに行くのに、
お友達の分も、お弁当を持って行った娘。
私は、帰ってきて、
お友達とのやりとりや、
どんな風に食べたのかとか、
そんな話しを聞くのを楽しみにしていました。
夜帰ってきた娘は、
なんか、機嫌が悪い。
「お弁当どうだった?」
「美味しかったよ」
「・・・・・・・」
「お友達、喜んでくれた?」
「喜んでたよ」
「・・・・・・・」
会話が弾まない。
「どうしたの?何かあったの?」
と私が聞くと、
「彼氏に怒った、一方的にだけど」
と言います。
「なんで?」と聞くと、
「・・・・・・・・」
その先は言いたくなさそうでした。
私はね、言いたくないなら、
別に言わなくても良いし、
無理に聞かないけど、
お弁当の話しを聞きたかった!
楽しそうに、美味しそうに食べてる、
二人の姿が想像できるような話しを聞きたかったんです。
でも、機嫌の悪い娘は
黙って携帯をいじっているだけ。
今だからい言いますけど、
あのお弁当、1時間半もかかって作ったんですよ!!
そんな事、娘は知らないですけど、
もうちょっとね、こっちの気持ちを汲んでくれませんかね、娘さん。
まあね、子供なんて、そんなもんですよ。
(ちょっとふてくされてる)
お友達は、可愛いから、
またお手紙をくれました。

いい子ですね~~
そんなお友達ですが、
リクエストに答えようと、
明日、家に呼んで、
たらこスパゲティーを、
ご馳走する予定です♪
明日来たら、お友達に、
昨日の娘の様子を、
グチりたいと思います。
その前に、ブログでグチりました(´∀`*)
一生懸命作ったのにっm(_ _)m
お友達の分も、お弁当を持って行った娘。
私は、帰ってきて、
お友達とのやりとりや、
どんな風に食べたのかとか、
そんな話しを聞くのを楽しみにしていました。
夜帰ってきた娘は、
なんか、機嫌が悪い。
「お弁当どうだった?」
「美味しかったよ」
「・・・・・・・」
「お友達、喜んでくれた?」
「喜んでたよ」
「・・・・・・・」
会話が弾まない。
「どうしたの?何かあったの?」
と私が聞くと、
「彼氏に怒った、一方的にだけど」
と言います。
「なんで?」と聞くと、
「・・・・・・・・」
その先は言いたくなさそうでした。
私はね、言いたくないなら、
別に言わなくても良いし、
無理に聞かないけど、
お弁当の話しを聞きたかった!
楽しそうに、美味しそうに食べてる、
二人の姿が想像できるような話しを聞きたかったんです。
でも、機嫌の悪い娘は
黙って携帯をいじっているだけ。
今だからい言いますけど、
あのお弁当、1時間半もかかって作ったんですよ!!
そんな事、娘は知らないですけど、
もうちょっとね、こっちの気持ちを汲んでくれませんかね、娘さん。
まあね、子供なんて、そんなもんですよ。
(ちょっとふてくされてる)
お友達は、可愛いから、
またお手紙をくれました。

いい子ですね~~
そんなお友達ですが、
リクエストに答えようと、
明日、家に呼んで、
たらこスパゲティーを、
ご馳走する予定です♪
明日来たら、お友達に、
昨日の娘の様子を、
グチりたいと思います。
その前に、ブログでグチりました(´∀`*)
一生懸命作ったのにっm(_ _)m
2014.08.18
お弁当
娘は夏休み中、頑張ってバイトをしています。
と言っても、週に1、2日ですけどね。
でね、朝5時とか5時半とかに、
家を出ているんです。
最初のうちは、なにも言わないんで、
黙ってたんですが、お昼ご飯をどうしているか聞いたら、
コンビニで買ってると言います。
もったいないから、お弁当作るから、
バイトの日は言いなさいと言ってから、
毎回お弁当を持っていくようになりました。
なにしろ朝が早いし、私は朝弱いしで、
前の晩に、作ってしまいます。
バイトは、高校のお友達と一緒に行っていて、
その子は、毎回コンビニ弁当だと言うんで、
この前、2人分のお弁当を持たせて、
お友達と一緒に食べるようにしたんです。
そうしたら、お友達からお手紙をもらいました。

可愛いですね~~
遠足云々というのは、
娘のお弁当に、おにぎりを持たすと、
「遠足か?」というお友達のツッコミが入ると聞いて、
私が、ポストイットに「遠足じゃないよ~」と、
書いておいたので、こういう話しになりました。
前回は、思いつきで急遽作ったので、
インスタントの物とか、結構使ったんですが、
今回は、ちゃんと作ってあげようと思って、
張り切って作りました。

上から、
マッシュポテトコーン入り
マグロの竜田揚げ
わかめとお揚げのごま油炒め
カレーチーズスクランブルエッグ
えのきと豚肉の炒め物、です。
これで2人分。
あとは、ちっちゃいおにぎり2個ずつ。

混ぜご飯と塩昆布。
本当は、今度は私がお手紙を入れようと思ったんですが、
すっかり忘れて、そのまま持たせてしまいました。
喜んでくれたかな~~?
帰ってくるのが楽しみですが、
今日は、バイト終わりに、
彼氏と待ち合わせしていると言うんで、
帰りは10時半になるそうです。
今度は彼氏にも、作ってあげようと思っています。
バイト頑張ってるから応援したくてm(_ _)m
と言っても、週に1、2日ですけどね。
でね、朝5時とか5時半とかに、
家を出ているんです。
最初のうちは、なにも言わないんで、
黙ってたんですが、お昼ご飯をどうしているか聞いたら、
コンビニで買ってると言います。
もったいないから、お弁当作るから、
バイトの日は言いなさいと言ってから、
毎回お弁当を持っていくようになりました。
なにしろ朝が早いし、私は朝弱いしで、
前の晩に、作ってしまいます。
バイトは、高校のお友達と一緒に行っていて、
その子は、毎回コンビニ弁当だと言うんで、
この前、2人分のお弁当を持たせて、
お友達と一緒に食べるようにしたんです。
そうしたら、お友達からお手紙をもらいました。

可愛いですね~~
遠足云々というのは、
娘のお弁当に、おにぎりを持たすと、
「遠足か?」というお友達のツッコミが入ると聞いて、
私が、ポストイットに「遠足じゃないよ~」と、
書いておいたので、こういう話しになりました。
前回は、思いつきで急遽作ったので、
インスタントの物とか、結構使ったんですが、
今回は、ちゃんと作ってあげようと思って、
張り切って作りました。

上から、
マッシュポテトコーン入り
マグロの竜田揚げ
わかめとお揚げのごま油炒め
カレーチーズスクランブルエッグ
えのきと豚肉の炒め物、です。
これで2人分。
あとは、ちっちゃいおにぎり2個ずつ。

混ぜご飯と塩昆布。
本当は、今度は私がお手紙を入れようと思ったんですが、
すっかり忘れて、そのまま持たせてしまいました。
喜んでくれたかな~~?
帰ってくるのが楽しみですが、
今日は、バイト終わりに、
彼氏と待ち合わせしていると言うんで、
帰りは10時半になるそうです。
今度は彼氏にも、作ってあげようと思っています。
バイト頑張ってるから応援したくてm(_ _)m
2014.08.17
ジュニアのストレス解消法
外に出れず、毎日ギャーギャー騒いでいるジュニアですが、
私達としても、なんとかストレスを解消してあげようと、
運動をさせられるよう、頑張っています。
昼間は、窓ガラス越しに、
外が見えてしまうため、
猫じゃらしをやっても、
集中してくれないんですが、
夜、雨戸を閉めて、
完全に外が見えなくなると、
ジュニアも諦めるようで、
毎晩寝る前に、娘が遊んであげています。
(娘は猫じゃらしが上手いんです)
[広告] VPS
ちょっと長いですが(2分20秒)
お時間ある方、是非見て行ってくださいね。
今は、ジュニアはこれだけの運動で、
息切れしてます(笑
運動不足ですね~
昼間も遊んでくれると良いんですけど、
寝てる時は起こしたら可哀想だし、
起きてる時は、ずーっと外出せ攻撃してくるんで、
なかなか遊べません。
おかげでちょっと体重が増えました。
2.9kgが、3.1kgに・・・
母乳も終わって、運動しなくなったら、
そりゃ太りますね。
これも、私達の課題です。
これ私の布団の上よ~m(_ _)m
私達としても、なんとかストレスを解消してあげようと、
運動をさせられるよう、頑張っています。
昼間は、窓ガラス越しに、
外が見えてしまうため、
猫じゃらしをやっても、
集中してくれないんですが、
夜、雨戸を閉めて、
完全に外が見えなくなると、
ジュニアも諦めるようで、
毎晩寝る前に、娘が遊んであげています。
(娘は猫じゃらしが上手いんです)
[広告] VPS
ちょっと長いですが(2分20秒)
お時間ある方、是非見て行ってくださいね。
今は、ジュニアはこれだけの運動で、
息切れしてます(笑
運動不足ですね~
昼間も遊んでくれると良いんですけど、
寝てる時は起こしたら可哀想だし、
起きてる時は、ずーっと外出せ攻撃してくるんで、
なかなか遊べません。
おかげでちょっと体重が増えました。
2.9kgが、3.1kgに・・・
母乳も終わって、運動しなくなったら、
そりゃ太りますね。
これも、私達の課題です。
これ私の布団の上よ~m(_ _)m
2014.08.16
ジュニアの検査
今日はジュニアの病院に行ってきました。
本当は、来週の月、火曜日くらいに予定してたんですけど、
前回、肝臓病食として買ってきたご飯が、
無くなってしまったので、急遽行くことにしました。
血液検査をして、数値が、
平均80の所、前回580、
今回480でした。
まだ、ちょっと、手術は危険だそうです。
麻酔をして手術をしても、
そのまま目覚めない可能性が、
50%なんだとか。
そんなの怖くてできません。
ジュニアは、そりゃあ外に行きたくて、
毎日鳴き疲れて寝るまで、
大騒ぎしていますが、まだ外はダメだそうです。
また、2週間様子をみることになりました。
実を言うと、もらっていた薬を、
朝、晩と飲ますんですが、
私は毎日飲ませてたつもりでいたんですが、
今日見たら、随分残っていて、
ちゃんと毎日飲ませていなかったことが判明。
まずは、薬をちゃんと飲ますことを、
徹底しましょうと言われました。
夜は、自分も寝る前に薬を飲むので、
ジュニアの薬も思い出すんですが、
朝は、起きる時間がまちまちなので、
忘れてしまっているみたいです。
母に、朝声かけしてもらうようにお願いしました。
薬は、口をこじ開けて、喉の奥に、
突っ込むようにして飲ませるんですが、
母とかがやると、遠慮しちゃって、
喉の奥まで入れられなくて、
吐き出してしまうので、私の役目になっています。
ジュニア自身、どこかが痛いとか、
辛いとかがないんで、
なんで外に出られないのかと、
そりゃあ納得行かないと思うんです。
そんなことを先生に話したら、
「子供が病気になった時、
いくら泣いても外に遊びに行かせる親なんていないでしょ」
と言われ、確かにそうだなぁと思いました。
ストレスが溜まってるって話しも、
「ジュニアちゃんじゃなくて、
飼い主さんのストレスじゃないですか?」
と、これまた言われて、
全くその通りだったので、
ジュニアの体のことを第一に考えるなら、
私達が頑張らないといけないと、
改めて思いました。
ジュニアは元野良ですから、
確かに、ストレスは溜まってると思うけど、
飼い主さんが、なにを最優先に考えるか、
ジュニアの体を優先するか、
ジュニアの自由で快適な生活を優先するか、
それによって、飼い主さんの考え通りに、
私達は対応します、と先生に言われ、
今は、ジュニアの体を優先しますと、
答えました。
元気になれば、いくらでも、
好きなように、また、外で遊べますから。
そんなことで、手術もまた、見合わせで、
薬と食事療法で、様子見となりました。
先生も、ご自宅で、猫を飼ってらっしゃって、
私がお話しした事は、とても理解はしてくださいました。
でも、お医者様ですから、
やっぱり体を優先して、外には出さない方が、
良いと思う、と言っていたので、
私も、それはその通りだなぁと思えたので、
家族にも話しをして、あと最低でも3週間は、
外に出さないことに決めました。
弟は、情に流されやすいので、
外に出たいと、ギャーギャー鳴き、
窓ガラスを必死に引っ掻いているジュニアを見て、
「もう出してやろう」と言いますが、
一時の感情で、安易に外に出して、
万が一があってからでは遅いですから、
私は反対しました。
ジュニアの病気が思った以上に、
長くかかりそうなので、
私達家族も、今日は話し合って、
それぞれ意見が分かれたところもありましたが、
やっぱり優先すべきは、ジュニアの体、
という事で、一致しました。
また3週間と思うと、長いですが、
これから何年も元気に暮らして行く間の、
3週間と思って、なんとか乗り越えたいと思います。
私達が守ってあげないとm(_ _)m
本当は、来週の月、火曜日くらいに予定してたんですけど、
前回、肝臓病食として買ってきたご飯が、
無くなってしまったので、急遽行くことにしました。
血液検査をして、数値が、
平均80の所、前回580、
今回480でした。
まだ、ちょっと、手術は危険だそうです。
麻酔をして手術をしても、
そのまま目覚めない可能性が、
50%なんだとか。
そんなの怖くてできません。
ジュニアは、そりゃあ外に行きたくて、
毎日鳴き疲れて寝るまで、
大騒ぎしていますが、まだ外はダメだそうです。
また、2週間様子をみることになりました。
実を言うと、もらっていた薬を、
朝、晩と飲ますんですが、
私は毎日飲ませてたつもりでいたんですが、
今日見たら、随分残っていて、
ちゃんと毎日飲ませていなかったことが判明。
まずは、薬をちゃんと飲ますことを、
徹底しましょうと言われました。
夜は、自分も寝る前に薬を飲むので、
ジュニアの薬も思い出すんですが、
朝は、起きる時間がまちまちなので、
忘れてしまっているみたいです。
母に、朝声かけしてもらうようにお願いしました。
薬は、口をこじ開けて、喉の奥に、
突っ込むようにして飲ませるんですが、
母とかがやると、遠慮しちゃって、
喉の奥まで入れられなくて、
吐き出してしまうので、私の役目になっています。
ジュニア自身、どこかが痛いとか、
辛いとかがないんで、
なんで外に出られないのかと、
そりゃあ納得行かないと思うんです。
そんなことを先生に話したら、
「子供が病気になった時、
いくら泣いても外に遊びに行かせる親なんていないでしょ」
と言われ、確かにそうだなぁと思いました。
ストレスが溜まってるって話しも、
「ジュニアちゃんじゃなくて、
飼い主さんのストレスじゃないですか?」
と、これまた言われて、
全くその通りだったので、
ジュニアの体のことを第一に考えるなら、
私達が頑張らないといけないと、
改めて思いました。
ジュニアは元野良ですから、
確かに、ストレスは溜まってると思うけど、
飼い主さんが、なにを最優先に考えるか、
ジュニアの体を優先するか、
ジュニアの自由で快適な生活を優先するか、
それによって、飼い主さんの考え通りに、
私達は対応します、と先生に言われ、
今は、ジュニアの体を優先しますと、
答えました。
元気になれば、いくらでも、
好きなように、また、外で遊べますから。
そんなことで、手術もまた、見合わせで、
薬と食事療法で、様子見となりました。
先生も、ご自宅で、猫を飼ってらっしゃって、
私がお話しした事は、とても理解はしてくださいました。
でも、お医者様ですから、
やっぱり体を優先して、外には出さない方が、
良いと思う、と言っていたので、
私も、それはその通りだなぁと思えたので、
家族にも話しをして、あと最低でも3週間は、
外に出さないことに決めました。
弟は、情に流されやすいので、
外に出たいと、ギャーギャー鳴き、
窓ガラスを必死に引っ掻いているジュニアを見て、
「もう出してやろう」と言いますが、
一時の感情で、安易に外に出して、
万が一があってからでは遅いですから、
私は反対しました。
ジュニアの病気が思った以上に、
長くかかりそうなので、
私達家族も、今日は話し合って、
それぞれ意見が分かれたところもありましたが、
やっぱり優先すべきは、ジュニアの体、
という事で、一致しました。
また3週間と思うと、長いですが、
これから何年も元気に暮らして行く間の、
3週間と思って、なんとか乗り越えたいと思います。
私達が守ってあげないとm(_ _)m
2014.08.15
ホラー
ホラーはお好きですか?
最近テレビでもやってますね。
私は、本、映画ももちろん、
ああいう心霊番組も大好きです。
ネットなんかでは、
「作り物じみてる」とか、
そんなレビューとか書いてありますけど、
そりゃそうかもしれないけど、
せっかくやってるんだから、
お化け屋敷を楽しむみたいにね、
楽しんだら良いと思うんですよ。
幽霊とか、実際は見たことも、
感じたこともないけど、
いるかもしれないな~とは思います。
でもね、一つ気に入らないというか、
それは違うだろっていうのが、
心霊番組の謳い文句で、
暑い夏を涼しく過ごそうみたいなのあるでしょ?
幽霊番組、見て涼しくはならないと思う。
暑いものは暑い。
そうは言っても、やってれば見ちゃうんだけど。
海外のとか、ホント怖いのあるもんね。
自分で、心霊スポットとかには、
行っちゃいけないとは思ってます。
でもね、ヘルパーをやっていた時、
お客様の家に行くのに、
地元では有名な心霊スポットがあって、
トンネルなんだけど、そこを通らないと行けなくて、
何度も通ったけど、なんにもなかった(笑
霊感あったらあったでヤダけどm(_ _)m
最近テレビでもやってますね。
私は、本、映画ももちろん、
ああいう心霊番組も大好きです。
ネットなんかでは、
「作り物じみてる」とか、
そんなレビューとか書いてありますけど、
そりゃそうかもしれないけど、
せっかくやってるんだから、
お化け屋敷を楽しむみたいにね、
楽しんだら良いと思うんですよ。
幽霊とか、実際は見たことも、
感じたこともないけど、
いるかもしれないな~とは思います。
でもね、一つ気に入らないというか、
それは違うだろっていうのが、
心霊番組の謳い文句で、
暑い夏を涼しく過ごそうみたいなのあるでしょ?
幽霊番組、見て涼しくはならないと思う。
暑いものは暑い。
そうは言っても、やってれば見ちゃうんだけど。
海外のとか、ホント怖いのあるもんね。
自分で、心霊スポットとかには、
行っちゃいけないとは思ってます。
でもね、ヘルパーをやっていた時、
お客様の家に行くのに、
地元では有名な心霊スポットがあって、
トンネルなんだけど、そこを通らないと行けなくて、
何度も通ったけど、なんにもなかった(笑
霊感あったらあったでヤダけどm(_ _)m
2014.08.14
恋バナ
夕べは娘と、1時間以上、
話し込んでいました。
娘が今お付き合いしている彼氏は、
同い年で、同じ留年組、高校4年目です。
娘は、学校サボり倒して、
単位が足りなくて留年になったんですが、
彼は、なんで留年になったのはか聞いていません。
今の彼氏は、娘が好きになって、
告白して付き合いが始まりました。
今まで片思いしか経験なかった娘は、
自分から好きになって、付き合ったのは初めて。
元彼は、向こうからのアタックで、
娘は折れた感じで付き合いが始まったので、
今のような、幸福感はなかったと言います。
ハッキリ言ってしまえば、
そんなに好きじゃなかったんですね。
ただ、幸せ過ぎて、怖いと言います。
今幸せな分、そのうち、
とんでもない不幸な事が訪れるんじゃないかって。
娘は、小さい頃からぽっちゃりさんで、
保育園、小学校低学年の頃は、
「デブ、デブ」と、からかわれていて、
引っ込み思案な子でした。
そんな時、私は、
「やな事があったら、絶対その分の良いことが待ってる。
苦あれば楽有り、楽あれば苦ありだよ」と言って、
慰めていました。
小学校3、4年生になると、
そんな風にからかう子もいなくなり、
男の子のお友達もたくさん増え、
明るく、活発な子になりました。
それは、今でも変わっていません。
でも、恋に関しては、
まだまだ未熟で、幸せな分の、
不安が襲ってくるのだそうです。
私が小さい頃から、
楽あれば苦ありなんて教えてしまったのが、
いけなかったのかな~なんて、
昨日話をしていて思ってしまいました。
でも、人生ってそんなもんだと思うんです。
良いことと悪いことの繰り返し。
それが、娘は、彼氏が好きすぎて、
他の子に取られちゃうんじゃないか、とか、
好きって言ってくれるけど、どこまで信じていいのか、とか、
そういう、悪いことが起きるという想像が、
彼に対して起こるものだと思い込んでしまっています。
言葉の受け取り方なんですけどね。
ヤキモチ焼きになった、とも言っていました。
私はよく、人の事は、
言葉を信じないで、
行動を見て信用するように、
言って聞かせています。
言葉では、どうとでも言えるけれど、
行動や態度には、その人の本心が、
見えますからね。
彼氏は、この前も「散歩してたら近くまで来ちゃった」
と言って、夜8時頃でしょうか、
わざわざ娘に会いに来ました。
せっかく来てくれたんだから、うちに入れてあげなって言って、
うちで、少し遊んで帰りました。
デートに誘うのも、Lineが始まるのも、
娘からばかりではありません。
ちゃんと、彼の方からも、誘ってくれます。
そういう所は、ちゃんと信じてあげないといけないよ、
という事を、昨日は話しをしました。
彼氏だけじゃなく、人間関係は、
信用がとっても大事で、
でもそれは、時間をかけて、
築き上げていくものだから、
たくさん一緒の時間を過ごして、
彼の色んな顔を見て、
そうやって、絆を深めて行けばいいよって。
まだまだ若いの~~(そりゃそうかまだ18歳)
わ~いわ~いって、浮かれてればいいのに、
不安になっちゃうんですね~女心って。
そんな気持ち、私は忘れてしまったわ(´▽`*)アハハ
付き合い始めてまだ数ヶ月(も経ってないかも)
楽しい時間は、これからたくさんあるのにね。
辛い思いも、自分ではどうにもならない不安とか、
もどかしい気持ちとか、たくさんたくさん、
色んな思いをして、素敵な大人になってほしいな。
恋かぁ・・・m(_ _)m
話し込んでいました。
娘が今お付き合いしている彼氏は、
同い年で、同じ留年組、高校4年目です。
娘は、学校サボり倒して、
単位が足りなくて留年になったんですが、
彼は、なんで留年になったのはか聞いていません。
今の彼氏は、娘が好きになって、
告白して付き合いが始まりました。
今まで片思いしか経験なかった娘は、
自分から好きになって、付き合ったのは初めて。
元彼は、向こうからのアタックで、
娘は折れた感じで付き合いが始まったので、
今のような、幸福感はなかったと言います。
ハッキリ言ってしまえば、
そんなに好きじゃなかったんですね。
ただ、幸せ過ぎて、怖いと言います。
今幸せな分、そのうち、
とんでもない不幸な事が訪れるんじゃないかって。
娘は、小さい頃からぽっちゃりさんで、
保育園、小学校低学年の頃は、
「デブ、デブ」と、からかわれていて、
引っ込み思案な子でした。
そんな時、私は、
「やな事があったら、絶対その分の良いことが待ってる。
苦あれば楽有り、楽あれば苦ありだよ」と言って、
慰めていました。
小学校3、4年生になると、
そんな風にからかう子もいなくなり、
男の子のお友達もたくさん増え、
明るく、活発な子になりました。
それは、今でも変わっていません。
でも、恋に関しては、
まだまだ未熟で、幸せな分の、
不安が襲ってくるのだそうです。
私が小さい頃から、
楽あれば苦ありなんて教えてしまったのが、
いけなかったのかな~なんて、
昨日話をしていて思ってしまいました。
でも、人生ってそんなもんだと思うんです。
良いことと悪いことの繰り返し。
それが、娘は、彼氏が好きすぎて、
他の子に取られちゃうんじゃないか、とか、
好きって言ってくれるけど、どこまで信じていいのか、とか、
そういう、悪いことが起きるという想像が、
彼に対して起こるものだと思い込んでしまっています。
言葉の受け取り方なんですけどね。
ヤキモチ焼きになった、とも言っていました。
私はよく、人の事は、
言葉を信じないで、
行動を見て信用するように、
言って聞かせています。
言葉では、どうとでも言えるけれど、
行動や態度には、その人の本心が、
見えますからね。
彼氏は、この前も「散歩してたら近くまで来ちゃった」
と言って、夜8時頃でしょうか、
わざわざ娘に会いに来ました。
せっかく来てくれたんだから、うちに入れてあげなって言って、
うちで、少し遊んで帰りました。
デートに誘うのも、Lineが始まるのも、
娘からばかりではありません。
ちゃんと、彼の方からも、誘ってくれます。
そういう所は、ちゃんと信じてあげないといけないよ、
という事を、昨日は話しをしました。
彼氏だけじゃなく、人間関係は、
信用がとっても大事で、
でもそれは、時間をかけて、
築き上げていくものだから、
たくさん一緒の時間を過ごして、
彼の色んな顔を見て、
そうやって、絆を深めて行けばいいよって。
まだまだ若いの~~(そりゃそうかまだ18歳)
わ~いわ~いって、浮かれてればいいのに、
不安になっちゃうんですね~女心って。
そんな気持ち、私は忘れてしまったわ(´▽`*)アハハ
付き合い始めてまだ数ヶ月(も経ってないかも)
楽しい時間は、これからたくさんあるのにね。
辛い思いも、自分ではどうにもならない不安とか、
もどかしい気持ちとか、たくさんたくさん、
色んな思いをして、素敵な大人になってほしいな。
恋かぁ・・・m(_ _)m
2014.08.13
バック
今日は私の通院日でした。
病院はいつも混みます。
今日も、私が渡された札は40番。
診察室に呼ばれた人は、
29番ってことで、
ちょっと病院を抜け出して、
ホームセンターに行きました。
買ってきました!!
念願のキャリーバッグ(*^^)v

ジュニアを病院に連れて行く用です。
過去にうちには出産から、
19歳で亡くなるまで、
一緒に暮らした猫がいたんですが、
その子は、リードしてれば、
大人しくしてたもんで、
ジュニアも1度、リードで試したんですが、
本気で暴れられてしまって、
私の腕に、20cm以上の、
引っかき傷が出来てしまい、
泣く泣く洗濯ネットにいれて、
通院していました。
これから、去勢手術もあることだし、
来週も、肝臓の検査で、通院するので、
やっと買いました。
これ、折りたためて、コンパクトに収納できます。

これで2000円でした。
安いのかな?
買うの初めてなんで分かりませんが。
これを買って、病院に戻ったら、
ちょうど38番の人が呼ばれていて、
無駄に時間を過ごすことなく、
終わりました。
ジュニアの病院は、来週になりますが、
これで、安心して連れて行けます。
洗濯ネットじゃ、あまりに可哀想ですもんね。
やっぱりうちで生まれた子と、
元野良では違うんだな~と実感しました。
でも、時間をかけて、
絆って深まっていくものだと思うから、
ジュニアはまだ1歳。
これからです。
外出せ攻撃は終わらない(涙 m(_ _)m
病院はいつも混みます。
今日も、私が渡された札は40番。
診察室に呼ばれた人は、
29番ってことで、
ちょっと病院を抜け出して、
ホームセンターに行きました。
買ってきました!!
念願のキャリーバッグ(*^^)v

ジュニアを病院に連れて行く用です。
過去にうちには出産から、
19歳で亡くなるまで、
一緒に暮らした猫がいたんですが、
その子は、リードしてれば、
大人しくしてたもんで、
ジュニアも1度、リードで試したんですが、
本気で暴れられてしまって、
私の腕に、20cm以上の、
引っかき傷が出来てしまい、
泣く泣く洗濯ネットにいれて、
通院していました。
これから、去勢手術もあることだし、
来週も、肝臓の検査で、通院するので、
やっと買いました。
これ、折りたためて、コンパクトに収納できます。

これで2000円でした。
安いのかな?
買うの初めてなんで分かりませんが。
これを買って、病院に戻ったら、
ちょうど38番の人が呼ばれていて、
無駄に時間を過ごすことなく、
終わりました。
ジュニアの病院は、来週になりますが、
これで、安心して連れて行けます。
洗濯ネットじゃ、あまりに可哀想ですもんね。
やっぱりうちで生まれた子と、
元野良では違うんだな~と実感しました。
でも、時間をかけて、
絆って深まっていくものだと思うから、
ジュニアはまだ1歳。
これからです。
外出せ攻撃は終わらない(涙 m(_ _)m
2014.08.12
不本意
本当は、私は今頃、
ケアマネジャーになって、
バリバリ稼いでるはずだった。
病気にさえならなければ。
私は16歳から、社会人として働いていたけど、
仕事は単なるお金を稼ぐだけの手段であって、
仕事に対して、やりがいとか充実感とか、
感じたことはなかった。
でも、シングルマザーになって、
一人で娘を育てていく決心をして、
生命保険のセールスレディになった。
営業の仕事は、数字が全て、
収入につながってくる。
自分のために、人にお金を出させるという、
感覚みたいなのがずっとあって、
私には合ってなかったんだと思うけど、
他に、小さな子供を一人で抱えて、
出来る仕事もなかったし、
外回りの仕事は、それなりに時間の自由ができて、
娘を迎えに行って、会社に連れて行っても、
なんにも言われなかったから、正直助かった。
でも、そんな風に仕事をしていて、
成績が伸びるはずもなく、
生活に困って、借金したりもした。
親にお金を借りたことなんて、たくさんある。
これじゃいけないと思って、
他に仕事を探そうと、
ハローワークに行ってみたら、
これでもかってくらい、ケアマネージャーの仕事の、
募集で溢れかえっていた。
しかも、給料が、他と比べても、格段に高い。
よし、ケアマネージャーになろうって、
単純に思った、その時は。
そしたら、資格が必要だってことが分かって、
ユーキャンみたいな、資料請求して、
そしたら、ケアマネージャーになるのって、
すっごく大変で、でも、もうこれしかないと思った。
資料請求したある会社に、
どうやったらケアマネージャーになれるのか、
電話で問い合わせたら、
親切な方が、まずはヘルパーの資格が必要なこと、
ヘルパーとして、5年の実務経験が必要なこと、
3年の実務経験で、介護福祉士の資格が取れるから、
それを先に目指した方が良いことを教えてくれた。
そこで、市の福祉課に行って、
ヘルパー2級の資格を取るための、
資金を借りて、在宅で勉強が出来るのを申し込んだ。
実技にも、何時間か通って資格を取った。
資格を取らせてもらった会社にスカウトされて、
そのままそこに就職した。
ヘルパーとして働き始めて、
ヘルパーは、時給は高いけど、
基本直行直帰だから、
月に稼げる金額もそう多くはなくて、
それじゃ、生活できないことを上司に相談したら、
訪問入浴をやってみないかと勧められた。
私は、体力とか全然自信なかったけど、
「大丈夫」と上司に言われ、
月曜日はヘルパー、
火曜日~金曜日は訪問入浴の仕事を入れてもらった。
入浴の仕事は、キツいけど、
1日少なくて4件、多くて8件あって、
収入も安定してきた。
営業の仕事をしてた時の借金も、
少しずつでも、返していける目処もついた。
それより何より、入浴の仕事は、
オペレーター(男性で責任者)と、
看護師と、ケアワーカー(ヘルパー)の、
3人ひと組で行動するため、
チームワークがとっても大事になってくる。
圧倒的に看護師さんが足りなかったから、
派遣の看護師さんがしょっちゅう来てて、
そういうのはお客さん扱いになるから、
私とオペレーターで、フォローしたりした。
そんな風に仕事をしていく中で、
仕事に対してのやりがいとか、
充実感とか、生まれて初めて味わった。
ただお金を稼ぐだけじゃない、
仕事って、楽しんでやるんだなって。
入浴で、お年寄りの家に行って、
お風呂に入ってもらって、
「あ~気持ちよかった」とか、
「ありがとう」とか声をかけてもらうと、
本当に嬉しかったし、やってて良かったと思った。
あるとき派遣の看護師さんが、
「看護師やってて、嫌がられない仕事って、
入浴だけなんだよね~」と言っているのを聞いた。
なんだか自分の仕事が誇らしかった。
本当の意味で、
ケアマネージャーの資格が欲しいと思った。
困ってるお年寄り、不便な思いをしているお年寄りの、
サポートが出来て、権力のある資格だったから。
あと1年働いたら、介護福祉士の資格が取れる、というとき、
病気になった。
症状があまりにひどく、
入院することになったけど、
会社の計らいで、休職扱いにしてもらった。
退院したら、すぐに現場復帰するつもりだった。
上司は、私の主治医にも会いに来てくれて、
私が仕事をしていく上での注意点など、
聞いてくれた。
本当に、人に恵まれたな~と思った。
でも、私の病気は、自分で思っているより、
厄介で、症状も重かった。
退院しても、外に出るときは、
家族の誰かがいなきゃダメだったし、
コンビニや、エレベーターすら、
娘に手を握っててもらわなきゃ、
入れない状態だった。
そんなんで、仕事に復帰することなんてできるはずもなく、
そのままズルズルと、休職のままでいた。
それでも、介護福祉士やケアマネージャーの夢は、
ずっと持ち続けていた。
2、3年経って、さすがに休職扱いのまま、
宙ぶらりんにしておけなかったし、
かと言って、復帰も出来る状態じゃなかったんで、
思い切って、お世話になった会社を辞めた。
その時の上司に、私が辞めたことを報告すると、
メールをくれた。
上司も、うつ病になり、今休職していること、
焦らずお互いゆっくりやっていこうと、書いてあった。
そうだ、焦ってもしょうがない、
まずは病気を治すことが先で、
将来のことは、ゆっくり考えようと思えた。
なかなか社会復帰できず、焦っていたから。
それでも、障害者の人が通う、
作業所に通って、体を慣らすことを始めた。
週3日9時~3時まで1年通って、
少し体力的にも、状態的にも自信がついてきて、
社会復帰のために、特養で働くことになった。
介護福祉士になるには、
施設勤務の経験もしておきたかったから。
でも、その時、もう40近くになっていて、
改めて、自分の体力の衰え、
現場での自分の使えなさを実感した。
ケアマネージャーになるには、
フルタイムで働いて、
まだ3年は必要だった。
もう無理かなって思ったら、
症状が悪化しだして、
仕事も行けなくなり、退職した。
それが3年前くらい。
今私は42歳。
これから現場復帰は、もう無理だと思う。
病気にさえなっていなければ、
今頃は、ケアマネージャーになって、
バリバリ稼いでるはずだったのに。
極めて不本意だ。
でも、もう無理なものは無理な訳だから、
後ろを振り返ってばかりもいられない。
これから私が出来ることを見つけること、
介護の仕事に対する未練を捨てること、
これが今の私の課題だ。
病気は、たまに顔を出すけれど、
今のところ、落ち着いてるから、
働きたいとは思っている。
でも、1度経験してしまった、
仕事に対する充実感や、やりがいを、
また求めている自分がいて、
気楽な感じで就職できないでいる。
今の自分を受け止めることも、
今の私の課題のようだ。
長文になってしまったけれど、
読んでくださった方、ありがとうございました。
こんな文体もありかな?m(_ _)m
ケアマネジャーになって、
バリバリ稼いでるはずだった。
病気にさえならなければ。
私は16歳から、社会人として働いていたけど、
仕事は単なるお金を稼ぐだけの手段であって、
仕事に対して、やりがいとか充実感とか、
感じたことはなかった。
でも、シングルマザーになって、
一人で娘を育てていく決心をして、
生命保険のセールスレディになった。
営業の仕事は、数字が全て、
収入につながってくる。
自分のために、人にお金を出させるという、
感覚みたいなのがずっとあって、
私には合ってなかったんだと思うけど、
他に、小さな子供を一人で抱えて、
出来る仕事もなかったし、
外回りの仕事は、それなりに時間の自由ができて、
娘を迎えに行って、会社に連れて行っても、
なんにも言われなかったから、正直助かった。
でも、そんな風に仕事をしていて、
成績が伸びるはずもなく、
生活に困って、借金したりもした。
親にお金を借りたことなんて、たくさんある。
これじゃいけないと思って、
他に仕事を探そうと、
ハローワークに行ってみたら、
これでもかってくらい、ケアマネージャーの仕事の、
募集で溢れかえっていた。
しかも、給料が、他と比べても、格段に高い。
よし、ケアマネージャーになろうって、
単純に思った、その時は。
そしたら、資格が必要だってことが分かって、
ユーキャンみたいな、資料請求して、
そしたら、ケアマネージャーになるのって、
すっごく大変で、でも、もうこれしかないと思った。
資料請求したある会社に、
どうやったらケアマネージャーになれるのか、
電話で問い合わせたら、
親切な方が、まずはヘルパーの資格が必要なこと、
ヘルパーとして、5年の実務経験が必要なこと、
3年の実務経験で、介護福祉士の資格が取れるから、
それを先に目指した方が良いことを教えてくれた。
そこで、市の福祉課に行って、
ヘルパー2級の資格を取るための、
資金を借りて、在宅で勉強が出来るのを申し込んだ。
実技にも、何時間か通って資格を取った。
資格を取らせてもらった会社にスカウトされて、
そのままそこに就職した。
ヘルパーとして働き始めて、
ヘルパーは、時給は高いけど、
基本直行直帰だから、
月に稼げる金額もそう多くはなくて、
それじゃ、生活できないことを上司に相談したら、
訪問入浴をやってみないかと勧められた。
私は、体力とか全然自信なかったけど、
「大丈夫」と上司に言われ、
月曜日はヘルパー、
火曜日~金曜日は訪問入浴の仕事を入れてもらった。
入浴の仕事は、キツいけど、
1日少なくて4件、多くて8件あって、
収入も安定してきた。
営業の仕事をしてた時の借金も、
少しずつでも、返していける目処もついた。
それより何より、入浴の仕事は、
オペレーター(男性で責任者)と、
看護師と、ケアワーカー(ヘルパー)の、
3人ひと組で行動するため、
チームワークがとっても大事になってくる。
圧倒的に看護師さんが足りなかったから、
派遣の看護師さんがしょっちゅう来てて、
そういうのはお客さん扱いになるから、
私とオペレーターで、フォローしたりした。
そんな風に仕事をしていく中で、
仕事に対してのやりがいとか、
充実感とか、生まれて初めて味わった。
ただお金を稼ぐだけじゃない、
仕事って、楽しんでやるんだなって。
入浴で、お年寄りの家に行って、
お風呂に入ってもらって、
「あ~気持ちよかった」とか、
「ありがとう」とか声をかけてもらうと、
本当に嬉しかったし、やってて良かったと思った。
あるとき派遣の看護師さんが、
「看護師やってて、嫌がられない仕事って、
入浴だけなんだよね~」と言っているのを聞いた。
なんだか自分の仕事が誇らしかった。
本当の意味で、
ケアマネージャーの資格が欲しいと思った。
困ってるお年寄り、不便な思いをしているお年寄りの、
サポートが出来て、権力のある資格だったから。
あと1年働いたら、介護福祉士の資格が取れる、というとき、
病気になった。
症状があまりにひどく、
入院することになったけど、
会社の計らいで、休職扱いにしてもらった。
退院したら、すぐに現場復帰するつもりだった。
上司は、私の主治医にも会いに来てくれて、
私が仕事をしていく上での注意点など、
聞いてくれた。
本当に、人に恵まれたな~と思った。
でも、私の病気は、自分で思っているより、
厄介で、症状も重かった。
退院しても、外に出るときは、
家族の誰かがいなきゃダメだったし、
コンビニや、エレベーターすら、
娘に手を握っててもらわなきゃ、
入れない状態だった。
そんなんで、仕事に復帰することなんてできるはずもなく、
そのままズルズルと、休職のままでいた。
それでも、介護福祉士やケアマネージャーの夢は、
ずっと持ち続けていた。
2、3年経って、さすがに休職扱いのまま、
宙ぶらりんにしておけなかったし、
かと言って、復帰も出来る状態じゃなかったんで、
思い切って、お世話になった会社を辞めた。
その時の上司に、私が辞めたことを報告すると、
メールをくれた。
上司も、うつ病になり、今休職していること、
焦らずお互いゆっくりやっていこうと、書いてあった。
そうだ、焦ってもしょうがない、
まずは病気を治すことが先で、
将来のことは、ゆっくり考えようと思えた。
なかなか社会復帰できず、焦っていたから。
それでも、障害者の人が通う、
作業所に通って、体を慣らすことを始めた。
週3日9時~3時まで1年通って、
少し体力的にも、状態的にも自信がついてきて、
社会復帰のために、特養で働くことになった。
介護福祉士になるには、
施設勤務の経験もしておきたかったから。
でも、その時、もう40近くになっていて、
改めて、自分の体力の衰え、
現場での自分の使えなさを実感した。
ケアマネージャーになるには、
フルタイムで働いて、
まだ3年は必要だった。
もう無理かなって思ったら、
症状が悪化しだして、
仕事も行けなくなり、退職した。
それが3年前くらい。
今私は42歳。
これから現場復帰は、もう無理だと思う。
病気にさえなっていなければ、
今頃は、ケアマネージャーになって、
バリバリ稼いでるはずだったのに。
極めて不本意だ。
でも、もう無理なものは無理な訳だから、
後ろを振り返ってばかりもいられない。
これから私が出来ることを見つけること、
介護の仕事に対する未練を捨てること、
これが今の私の課題だ。
病気は、たまに顔を出すけれど、
今のところ、落ち着いてるから、
働きたいとは思っている。
でも、1度経験してしまった、
仕事に対する充実感や、やりがいを、
また求めている自分がいて、
気楽な感じで就職できないでいる。
今の自分を受け止めることも、
今の私の課題のようだ。
長文になってしまったけれど、
読んでくださった方、ありがとうございました。
こんな文体もありかな?m(_ _)m
2014.08.11
今のジュニア
一昨日逃走したジュニアですが、
当日、夜8時頃に帰ってきました。
今はまた、家猫の生活をしていますが、
外に出た喜びを思い出してしまったようで、
不満たらたらです。
[広告] VPS
1日中、こうやって鳴いています。
鳴き疲れて寝て、また鳴いてと、
繰り返している姿を見ていると、
こっちも切なくなってしまいます。
どんだけ外が良いんだろう。
今、弟が夏休みで家にいるんですが、
「もう出してやろうよ」と言い出しました。
なんでもなくて閉じ込めているなら、
すぐにでも出してあげたいですが、
今は体調のことを考えて、
心を鬼にするしかないよってことで、
手術が終わるまでは、
ジュニアにも、なんとか今の生活で、
我慢してもらうしかありません。
幸い、夜は、静かにしててくれるので、
その点は安心してるんですが。
(気づいてないだけかも?)
でも、朝起きたら、
フローリングにオシッコされてて、
(布団でなくてホッとしましたが)
本当にストレスが溜まってるんだなぁと、
可哀想になりました。
手術が終わるまで、
それまでなんとか、我慢してもらって、
私達も、正直、ず~っと鳴いてるんで、
うるさいな~と思うこともありますが、
お互い、我慢しようと思います。
こっちも辛いm(_ _)m
当日、夜8時頃に帰ってきました。
今はまた、家猫の生活をしていますが、
外に出た喜びを思い出してしまったようで、
不満たらたらです。
[広告] VPS
1日中、こうやって鳴いています。
鳴き疲れて寝て、また鳴いてと、
繰り返している姿を見ていると、
こっちも切なくなってしまいます。
どんだけ外が良いんだろう。
今、弟が夏休みで家にいるんですが、
「もう出してやろうよ」と言い出しました。
なんでもなくて閉じ込めているなら、
すぐにでも出してあげたいですが、
今は体調のことを考えて、
心を鬼にするしかないよってことで、
手術が終わるまでは、
ジュニアにも、なんとか今の生活で、
我慢してもらうしかありません。
幸い、夜は、静かにしててくれるので、
その点は安心してるんですが。
(気づいてないだけかも?)
でも、朝起きたら、
フローリングにオシッコされてて、
(布団でなくてホッとしましたが)
本当にストレスが溜まってるんだなぁと、
可哀想になりました。
手術が終わるまで、
それまでなんとか、我慢してもらって、
私達も、正直、ず~っと鳴いてるんで、
うるさいな~と思うこともありますが、
お互い、我慢しようと思います。
こっちも辛いm(_ _)m
2014.08.10
ありがとうございます○┓ペコリ
昨日、アクセスカウンター、
30000hitを記録いたしました~!!!
いつも来てくださる皆様、
ランキングボタン、拍手ボタンを、
押してくださる皆様、
皆様に見ていただけると思うと、
ブログを書くのがとても楽しいです。
ネタが無くって、グダグダな記事になるときも、
結構あるんですが、それでも、
毎日来てくださって、
本当にありがとうございます。
これを記念しまして、
私、このブログを始めてから、
1度も、テンプレートなど、
変更したことなかったんですが、
頑張ってやってみました。
昨日娘にやり方を教わりまして、
(今日出かけてしまうので)
背景から、カウンター、時計まで、
変えてみました。
変えるにあたって、
まず、見やすいこと、
字が小さすぎないこと、
シンプルすぎなくて、可愛いこと、
なにより、目に優しいことを、
心がけて選びました。
いかかですか??
私にとっては、ブログ始めて以来の、
初の試み、ブログを開いて、
自分で、ビックリしていますが、
可愛くできたかな~~なんて、
自己満足しております。
これからも、ブログはず~っと続けて行きたいです。
皆様との交流も、とっても楽しいです。
拙い文章ではありますが、
これからも、よろしくお願いします。
本当に、ありがとうございました。
3時間くらいかかっちゃったm(_ _)m
30000hitを記録いたしました~!!!
いつも来てくださる皆様、
ランキングボタン、拍手ボタンを、
押してくださる皆様、
皆様に見ていただけると思うと、
ブログを書くのがとても楽しいです。
ネタが無くって、グダグダな記事になるときも、
結構あるんですが、それでも、
毎日来てくださって、
本当にありがとうございます。
これを記念しまして、
私、このブログを始めてから、
1度も、テンプレートなど、
変更したことなかったんですが、
頑張ってやってみました。
昨日娘にやり方を教わりまして、
(今日出かけてしまうので)
背景から、カウンター、時計まで、
変えてみました。
変えるにあたって、
まず、見やすいこと、
字が小さすぎないこと、
シンプルすぎなくて、可愛いこと、
なにより、目に優しいことを、
心がけて選びました。
いかかですか??
私にとっては、ブログ始めて以来の、
初の試み、ブログを開いて、
自分で、ビックリしていますが、
可愛くできたかな~~なんて、
自己満足しております。
これからも、ブログはず~っと続けて行きたいです。
皆様との交流も、とっても楽しいです。
拙い文章ではありますが、
これからも、よろしくお願いします。
本当に、ありがとうございました。
3時間くらいかかっちゃったm(_ _)m
2014.08.09
逃走
暑くなってから、リビングに布団を敷いて、
私と娘は、夜寝ています。
今日は、ゴロゴロしていて、
11時頃でしょうか。
布団をたたもうとして、
母の部屋に出入りしていたら、
ジュニアが、普段はそんな事しないのに、
母の部屋にサッと入って行って、
網戸をぶち抜いて、外に出てしまいました。
ほんの一瞬のことでした。
肝臓の調子が悪いと言っても、
安静にするように言われているわけではなかったので、
私達なりに、ジュニアがストレスを感じないように、
猫じゃらしで遊んであげたり、
いつも以上にたくさんなでなでしてあげたり、
気を使っているつもりでした。
でも、今日は、どうにも耐え切れなかったんだと思います。
外に出たと言っても、
窓の外を見ると、見える場所にいるので、
心配はしてないんですが、
(幸い車通りも多くないので)
うちの庭を、ピョンピョン飛び跳ねて、
駆け回っている姿を見ると、
やっぱり外が良いんだな~なんて、
感じてしまいまして。
ペットショップから買ってきた子や、
同じ野良でも、どこかから拾ってきた子なら、
環境がガラッと変わりますから、
その家に慣れてしまえば、
それで猫は大丈夫なんですが、
ジュニアは、外からうちに来た子で、
元々は、うちの外が生活拠点であって、
家には寝に帰ってきていただけだったんですね。
子猫が大きくなってからは、
外にいる時間も増えて、
それがジュニアの生活だった訳で、
私達が想像しているよりずっと、
ストレスを感じていたんだなぁと、
痛感しました。
本当に、のびのび、生き生きしてるんですもの。
今は、体調も万全ではないし、
これから去勢手術もありますから、
今日帰ってきたら、また、
外には出さない生活に戻しますが、
去勢手術も終わって、
さあ自由だよってなった時、
私としては、家猫にしたかったけど、
やっぱり、外に出たがるかな~と思ってしまいます。
あんな風に、生き生きとして、
走り回ってる姿を見たら、
なんだか可哀想な事をしている気がして。
ジュニアにとって、何が幸せなんだろうと、
考えてしまいました。
もちろん、外に行けば、
喧嘩もするかもしれないし、
車通りが少ないとはいえ、
事故の心配だってあります。
でもね~~
久しぶりに外に出たジュニアは、
楽しそうなんです。
もうちょっと、手術が終わるまで、
家猫でいてもらって、
その間に、外に出ない生活に慣れてくれれば、
家猫にしますけど。
どうなるかな~~
今日帰ってくるかしらm(_ _)m
私と娘は、夜寝ています。
今日は、ゴロゴロしていて、
11時頃でしょうか。
布団をたたもうとして、
母の部屋に出入りしていたら、
ジュニアが、普段はそんな事しないのに、
母の部屋にサッと入って行って、
網戸をぶち抜いて、外に出てしまいました。
ほんの一瞬のことでした。
肝臓の調子が悪いと言っても、
安静にするように言われているわけではなかったので、
私達なりに、ジュニアがストレスを感じないように、
猫じゃらしで遊んであげたり、
いつも以上にたくさんなでなでしてあげたり、
気を使っているつもりでした。
でも、今日は、どうにも耐え切れなかったんだと思います。
外に出たと言っても、
窓の外を見ると、見える場所にいるので、
心配はしてないんですが、
(幸い車通りも多くないので)
うちの庭を、ピョンピョン飛び跳ねて、
駆け回っている姿を見ると、
やっぱり外が良いんだな~なんて、
感じてしまいまして。
ペットショップから買ってきた子や、
同じ野良でも、どこかから拾ってきた子なら、
環境がガラッと変わりますから、
その家に慣れてしまえば、
それで猫は大丈夫なんですが、
ジュニアは、外からうちに来た子で、
元々は、うちの外が生活拠点であって、
家には寝に帰ってきていただけだったんですね。
子猫が大きくなってからは、
外にいる時間も増えて、
それがジュニアの生活だった訳で、
私達が想像しているよりずっと、
ストレスを感じていたんだなぁと、
痛感しました。
本当に、のびのび、生き生きしてるんですもの。
今は、体調も万全ではないし、
これから去勢手術もありますから、
今日帰ってきたら、また、
外には出さない生活に戻しますが、
去勢手術も終わって、
さあ自由だよってなった時、
私としては、家猫にしたかったけど、
やっぱり、外に出たがるかな~と思ってしまいます。
あんな風に、生き生きとして、
走り回ってる姿を見たら、
なんだか可哀想な事をしている気がして。
ジュニアにとって、何が幸せなんだろうと、
考えてしまいました。
もちろん、外に行けば、
喧嘩もするかもしれないし、
車通りが少ないとはいえ、
事故の心配だってあります。
でもね~~
久しぶりに外に出たジュニアは、
楽しそうなんです。
もうちょっと、手術が終わるまで、
家猫でいてもらって、
その間に、外に出ない生活に慣れてくれれば、
家猫にしますけど。
どうなるかな~~
今日帰ってくるかしらm(_ _)m
2014.08.08
なんでだろ~
最近やたらと眠くてですね、
昨日も12時間くらい寝ちゃったと、
書いたんですが、夜も、
1時頃には寝つけました。
今日は、ジュニアの、外出せ攻撃で、
7時頃起こされまして、
それでも眠くて2度寝。
10時頃1度起きて、3度寝。
11時頃、やっと起きました。
今はもうすぐ7時ですけれど、
もう眠いです。
夏バテ??
いやいや、そんなはずないです。
食欲旺盛ですから。
1日中クーラーの効いた部屋にいるし。
ってそれがいけないのか??
良質な睡眠がとれてないって事なのかしら。
午後は、昼寝しないで頑張ってますけど、
(そこまでしたらさすがに夜寝れない)
午前中はダメですね~~
体調は悪くないのにな~~
家の事や色々、やろうと思えば、
やることはたくさんあるんだけど、
午後にならないと動けない。
( ゚д゚)ハッ!
そういうのを、怠けてると言うんだった。
いかんいかんm(_ _)m
昨日も12時間くらい寝ちゃったと、
書いたんですが、夜も、
1時頃には寝つけました。
今日は、ジュニアの、外出せ攻撃で、
7時頃起こされまして、
それでも眠くて2度寝。
10時頃1度起きて、3度寝。
11時頃、やっと起きました。
今はもうすぐ7時ですけれど、
もう眠いです。
夏バテ??
いやいや、そんなはずないです。
食欲旺盛ですから。
1日中クーラーの効いた部屋にいるし。
ってそれがいけないのか??
良質な睡眠がとれてないって事なのかしら。
午後は、昼寝しないで頑張ってますけど、
(そこまでしたらさすがに夜寝れない)
午前中はダメですね~~
体調は悪くないのにな~~
家の事や色々、やろうと思えば、
やることはたくさんあるんだけど、
午後にならないと動けない。
( ゚д゚)ハッ!
そういうのを、怠けてると言うんだった。
いかんいかんm(_ _)m
2014.08.07
起きてビックリ\(◎o◎)/!
「ママーもう起きなー12時半だよー」
って声で目が覚めました。
は????
軽く困惑。
「12時半??」
って2度聞いたらしいです。
夕べは12時過ぎには布団に入ってるんで、
12時間くらい寝てたことになります。
どうしちゃったんだ、私(涙
起きて1時間近くは、ぼ~っとしている私。
でも、30分もしないうちに、
娘がお腹空いたって言い出して。
そりゃそうです。
30分経ったらもう1時。
ぼ~~っとしたままうどんを茹でて食べました。
そのままごきげんようを見て、
再放送しているドラマを見て、
気づいたら、もう夕食の時間。
寝坊すると、1日あっという間ですね~~
でも、なんにもしないのも、
なんか気がすまないんで、
夕食を食べてから、
掃除機かけました。
そしたら、もう黄金伝説始まってる(´▽`*)アハハ
別に疲れたことなんて、
なんにもしてないのに、
12時間も寝る??普通。
って、自分で自分にビックリしているのでした。
今夜もちゃんと寝る自信あるm(_ _)m
って声で目が覚めました。
は????
軽く困惑。
「12時半??」
って2度聞いたらしいです。
夕べは12時過ぎには布団に入ってるんで、
12時間くらい寝てたことになります。
どうしちゃったんだ、私(涙
起きて1時間近くは、ぼ~っとしている私。
でも、30分もしないうちに、
娘がお腹空いたって言い出して。
そりゃそうです。
30分経ったらもう1時。
ぼ~~っとしたままうどんを茹でて食べました。
そのままごきげんようを見て、
再放送しているドラマを見て、
気づいたら、もう夕食の時間。
寝坊すると、1日あっという間ですね~~
でも、なんにもしないのも、
なんか気がすまないんで、
夕食を食べてから、
掃除機かけました。
そしたら、もう黄金伝説始まってる(´▽`*)アハハ
別に疲れたことなんて、
なんにもしてないのに、
12時間も寝る??普通。
って、自分で自分にビックリしているのでした。
今夜もちゃんと寝る自信あるm(_ _)m
2014.08.06
直りました
2014.08.05
思いもよらぬ事
ジュニアの去勢手術をしてもらうため、
いつもお世話になっている獣医さんのところに、
ジュニアを連れて行きました。
ジュニアは今日の手術に備えて、
昨日の夜で食事は終わり、
水も、今朝6時で終わりにていました。
病院で、麻酔が覚めたら連絡しますと言われ、
ジュニアを預けて帰ってきました。
しばらくして、その病院から電話がかかってきて、
ジュニアの肝臓の数値が尋常じゃないんで、
麻酔ができません、と言います。
取りあえず、肝臓の詳しい検査をするので、
夕方迎えに来てくださいと言われ、行ってきました。
ガンマなんとかって数値が、
普通80のところ、ジュニアは、
580あり、かなりひどい状態とのこと。
ただ、肝臓は再生するので、
薬と食事療法で、2週間、
様子を見ることになり、
手術は出来ず、連れて帰ってきました。
肝臓以外は、健康体なので、
肝臓の数値が下がったら、
手術はできるそうです。
今日から、術後1週間過ぎるまで、
ジュニアは外には出しません。
そのまま家にいる事に慣れて、
家猫になってくれれば・・・と、
願っています。
去勢手術が終わったら、
ジュニアを保険に入れようと考えていた所だったんです。
もっと早く入れておけばよかったですが、
肝臓が完治すれば、保険もOKになるんじゃないかって事で、
ネットで資料請求しました。
ジュニアはまだ1歳ちょっとなのに、
こんな病気になるなんて、
ビックリしてしまいましたが、
そこそこある事だそうです。
今は、家に帰ってきて、
外に出せ出せと大騒ぎ。
根比べの始まりです。
トイレ躾といてよかったm(_ _)m
いつもお世話になっている獣医さんのところに、
ジュニアを連れて行きました。
ジュニアは今日の手術に備えて、
昨日の夜で食事は終わり、
水も、今朝6時で終わりにていました。
病院で、麻酔が覚めたら連絡しますと言われ、
ジュニアを預けて帰ってきました。
しばらくして、その病院から電話がかかってきて、
ジュニアの肝臓の数値が尋常じゃないんで、
麻酔ができません、と言います。
取りあえず、肝臓の詳しい検査をするので、
夕方迎えに来てくださいと言われ、行ってきました。
ガンマなんとかって数値が、
普通80のところ、ジュニアは、
580あり、かなりひどい状態とのこと。
ただ、肝臓は再生するので、
薬と食事療法で、2週間、
様子を見ることになり、
手術は出来ず、連れて帰ってきました。
肝臓以外は、健康体なので、
肝臓の数値が下がったら、
手術はできるそうです。
今日から、術後1週間過ぎるまで、
ジュニアは外には出しません。
そのまま家にいる事に慣れて、
家猫になってくれれば・・・と、
願っています。
去勢手術が終わったら、
ジュニアを保険に入れようと考えていた所だったんです。
もっと早く入れておけばよかったですが、
肝臓が完治すれば、保険もOKになるんじゃないかって事で、
ネットで資料請求しました。
ジュニアはまだ1歳ちょっとなのに、
こんな病気になるなんて、
ビックリしてしまいましたが、
そこそこある事だそうです。
今は、家に帰ってきて、
外に出せ出せと大騒ぎ。
根比べの始まりです。
トイレ躾といてよかったm(_ _)m
2014.08.04
最後の
午前中に、4号の里親さんが、
迎えにきてくれました。
4号が貰われて行った家には、
黒ラブちゃんがいるらしく、
そのラブちゃんは、猫が大好きなんですって。
2歳の男の子で、その子の、
弟分として、貰われて行きました。
高校2年生の息子さんもいらして、
とっても楽しみにしていてくださっているとの事。
お別れの時「大事にします」とおっしゃってくださいました。
4号

末っ子だけあって、一番甘えん坊でした。
天然で、いつも笑わせてくれました。
こんな風に。

新しく優しいお兄ちゃんに出会って、
幸せになってくれると思います。
今日私は、用事があって出かけていて、
さっき帰ってきたんですが、
家は、火が消えたように、
し~んと静まり返っています。
喪失感にも似た寂しさが、
どぅわ~んと押し寄せてきておりますが、
うちには、ジュニアがいますので、
ジュニアと仲良くしていきたいと思います。
そのジュニアも、明日、
去勢手術をしてもらいます。
ジュニアは、普段から、
外と家を好きなように出入りしていますが、
(夜は家にいます)
手術をしたら、1週間は、
外出禁止なんですって。
外に出せ出せと騒ぐんだろうなぁ。
出しませんけどね。
そのまま、家猫になってくれるのが理想なんですけど。
あとで泣いとくm(_ _)m
迎えにきてくれました。
4号が貰われて行った家には、
黒ラブちゃんがいるらしく、
そのラブちゃんは、猫が大好きなんですって。
2歳の男の子で、その子の、
弟分として、貰われて行きました。
高校2年生の息子さんもいらして、
とっても楽しみにしていてくださっているとの事。
お別れの時「大事にします」とおっしゃってくださいました。
4号

末っ子だけあって、一番甘えん坊でした。
天然で、いつも笑わせてくれました。
こんな風に。

新しく優しいお兄ちゃんに出会って、
幸せになってくれると思います。
今日私は、用事があって出かけていて、
さっき帰ってきたんですが、
家は、火が消えたように、
し~んと静まり返っています。
喪失感にも似た寂しさが、
どぅわ~んと押し寄せてきておりますが、
うちには、ジュニアがいますので、
ジュニアと仲良くしていきたいと思います。
そのジュニアも、明日、
去勢手術をしてもらいます。
ジュニアは、普段から、
外と家を好きなように出入りしていますが、
(夜は家にいます)
手術をしたら、1週間は、
外出禁止なんですって。
外に出せ出せと騒ぐんだろうなぁ。
出しませんけどね。
そのまま、家猫になってくれるのが理想なんですけど。
あとで泣いとくm(_ _)m
2014.08.03
旅立ち
色々ありまして、このカテで記事を書くのは、
久しぶりです。
あれから、子猫達は、
ずっと我が家にいました。
方々に張り紙をしてもらい、
今日、2号と3号が、
貰われていきました。
4月7日生まれなので、
生後3ヶ月を過ぎても、
里親候補が現れず、
正直困っていました。
でも、先週、4号を引き取りたいと、
名乗り出てくださった方がいて、
4号は、明日、引き渡すことが決まっていました。
そんな中、昨日、子猫を見せて欲しいと、
お母さんと下は5歳から上は13歳までの、
男の子3兄弟がやってきて、
4号は、里親が決まっていることを話すと、
2号と3号と、どちらにするか、
散々迷っていました。
子供達が、2匹とも欲しいと言い出し、
お母さんも、その気になったようでした。
その場で子猫を連れて帰ろうとしたんですが、
トイレの準備もまだだという事だったので、
お部屋の準備が整ったら、
迎えに来てくだと言って、昨日は帰ってもらいました。
ところが今日電話があって、
もうトイレ、ご飯など、一式揃えたから、
迎えに行きたいと言われまして、
さっき、引き取りに来ました。
2号

2号は一番怖がりだから、
小さい子供がいる家で、
ガチャガチャしてて、大丈夫かな~と、
心配しましたけど、3号も一緒だから、
大丈夫かな?
3号

うちではブサかわと言われていた3号。
最後まで、貰い手が現れないんじゃないかと、
心配したけど、お母さんは、
3号が一番懐いてくれて可愛いと、
言ってくれました。
たくさんたくさん、可愛がってくれると思います。
いよいよ、明日は4号が、
貰われていきます。
寂しくなるな~~
今でも、涙が出るほど寂しいのに。
きっと、幸せになってくれると思います。

言葉もないわm(_ _)m
久しぶりです。
あれから、子猫達は、
ずっと我が家にいました。
方々に張り紙をしてもらい、
今日、2号と3号が、
貰われていきました。
4月7日生まれなので、
生後3ヶ月を過ぎても、
里親候補が現れず、
正直困っていました。
でも、先週、4号を引き取りたいと、
名乗り出てくださった方がいて、
4号は、明日、引き渡すことが決まっていました。
そんな中、昨日、子猫を見せて欲しいと、
お母さんと下は5歳から上は13歳までの、
男の子3兄弟がやってきて、
4号は、里親が決まっていることを話すと、
2号と3号と、どちらにするか、
散々迷っていました。
子供達が、2匹とも欲しいと言い出し、
お母さんも、その気になったようでした。
その場で子猫を連れて帰ろうとしたんですが、
トイレの準備もまだだという事だったので、
お部屋の準備が整ったら、
迎えに来てくだと言って、昨日は帰ってもらいました。
ところが今日電話があって、
もうトイレ、ご飯など、一式揃えたから、
迎えに行きたいと言われまして、
さっき、引き取りに来ました。
2号

2号は一番怖がりだから、
小さい子供がいる家で、
ガチャガチャしてて、大丈夫かな~と、
心配しましたけど、3号も一緒だから、
大丈夫かな?
3号

うちではブサかわと言われていた3号。
最後まで、貰い手が現れないんじゃないかと、
心配したけど、お母さんは、
3号が一番懐いてくれて可愛いと、
言ってくれました。
たくさんたくさん、可愛がってくれると思います。
いよいよ、明日は4号が、
貰われていきます。
寂しくなるな~~
今でも、涙が出るほど寂しいのに。
きっと、幸せになってくれると思います。

言葉もないわm(_ _)m
2014.08.02
花火大会
今日は花火大会です。
娘は、浴衣を着て、
そそとして出かけて行きました。
花火大会は、夜7時半とかから始まるんでが、
バスで行くので、混むからと、
昼の1時に彼と待ち合わせしているというので、
午前中、バタバタしてしまいました。
私が髪をセットして、
母が浴衣を着せてくれました。
母は、子供の頃、日本舞踊をやっていて、
普段使いの着物の着付けくらいなら、
なんとか出来るんです。
出来上がりがこちら。

うちの娘、手が長いので、
ちょっと袖が短いですが、
仕方なかったです。
(所詮貰い物の浴衣)
バックスタイルはこんな感じ

髪は、私が検索して、
可愛いのがあったんで、
ぶっつけ本番でやってみたら、
娘の髪は、段が入っていて、
まとめてるそばから、ポロポロと、
崩れてきてしまい、また検索し直して、
なんとなく雰囲気で作ってみました。

私は娘の髪を結うのが大好きで、
小さい頃は、よく凝った髪型をさせてました。
3歳にして、鏡の前に1時間座ってました。
(頑張って躾ました)
いつ頃からでしょうか、娘の髪をやらなくなったのは。
今日は久々だったんで、
頑張っちゃいました。
トイレの仕方を母に教わり、
髪が崩れた時の対処法を教え、
送り出しました。
バックは、リサイクルショップで、
400円で買ったもの。
サンダルもまた、400円で買ったもの。
安上がりに、可愛く仕上がりました。
昼間は暑いので、どこかのデパートにでも、
避難しているように言いました。
彼氏も、新しく甚兵衛を買ったんですって。
ドン・キホーテに行った時、
1500円くらいで、娘がこれが良い!!
っていうのがあって、写メを送って、
それをちゃんと買ったそうです。
(言いなりです)
二人でプリクラ撮ると言っていたので、
帰ってきたら、見せてもらおうと思います。
天気が良くてよかったm(_ _)m
娘は、浴衣を着て、
そそとして出かけて行きました。
花火大会は、夜7時半とかから始まるんでが、
バスで行くので、混むからと、
昼の1時に彼と待ち合わせしているというので、
午前中、バタバタしてしまいました。
私が髪をセットして、
母が浴衣を着せてくれました。
母は、子供の頃、日本舞踊をやっていて、
普段使いの着物の着付けくらいなら、
なんとか出来るんです。
出来上がりがこちら。

うちの娘、手が長いので、
ちょっと袖が短いですが、
仕方なかったです。
(所詮貰い物の浴衣)
バックスタイルはこんな感じ

髪は、私が検索して、
可愛いのがあったんで、
ぶっつけ本番でやってみたら、
娘の髪は、段が入っていて、
まとめてるそばから、ポロポロと、
崩れてきてしまい、また検索し直して、
なんとなく雰囲気で作ってみました。

私は娘の髪を結うのが大好きで、
小さい頃は、よく凝った髪型をさせてました。
3歳にして、鏡の前に1時間座ってました。
(頑張って躾ました)
いつ頃からでしょうか、娘の髪をやらなくなったのは。
今日は久々だったんで、
頑張っちゃいました。
トイレの仕方を母に教わり、
髪が崩れた時の対処法を教え、
送り出しました。
バックは、リサイクルショップで、
400円で買ったもの。
サンダルもまた、400円で買ったもの。
安上がりに、可愛く仕上がりました。
昼間は暑いので、どこかのデパートにでも、
避難しているように言いました。
彼氏も、新しく甚兵衛を買ったんですって。
ドン・キホーテに行った時、
1500円くらいで、娘がこれが良い!!
っていうのがあって、写メを送って、
それをちゃんと買ったそうです。
(言いなりです)
二人でプリクラ撮ると言っていたので、
帰ってきたら、見せてもらおうと思います。
天気が良くてよかったm(_ _)m