2013.09.03
今日はバレーを語ります
注:バレーボールに全く興味の無い方は、
スルーしてくださいませ。
そして、完全なる、私の記憶のみを頼りに記事を書きます。
年代や、選手の名前(特に漢字)など、
かなり間違った所もあるかと思いますが、
バレーファンの方、ご容赦ください。
今回は、女子バレーのみ、お話しします。
なんでバレーを見始めたのか、全然覚えてないんです。
ただ父が、スポーツ観戦が好きだったんで、
一緒に見ていたのが始まりだったように思います。
年代としては、大林素子さん、中田久美さんが、
現役でやっていたのを、ギリ、見てたと思います。
完全に、自分の意思でバレーを見始めたのは、
当時のキャプテンが、多治見麻子さんだった時です。
彼女のお母様が亡くなって、
それでも今日の試合は、
お母様の為にも出場するんだと、
解説の方がおっしゃっていたのを聞いて、
心を打たれました。
でも、当時は、日本はそんなに強くなくって、
殆ど、負けてばっかりだった気がします。
バレーのルールもろくに知らなかった私ですが、
見ているうちに、実況のかたや、解説者のかたのお話しを聞いていると、
色々と、ルールから、今の攻撃や、守備が、
いかに凄かったのか、なんて事まで、
だんだんに分かって来るようになってきます。
そうすると、バレーボールの奥の深さに、
関心しきりです。
セッターがトスをあげます。
横にいる選手が飛びます。
でもその人は通り越して、
さらにその横の人がアタックします。
相手のブロックは、最初に飛んだ人につられて、
本当にアタックする人は、ノーマークになります。
そこで得点が入る訳ですが、
いつ、どこで、選手同士、
そんな話しになっていたの?
と疑問に思います。
これが、バレーの凄さというか、
こういう事を、日頃から練習して、
本番で、いかに相手ブロックを散らすか。
セッターの腕の見せどころです。
アタッカーは、それにきちんとついてきます。
ただただ、テレビの画面で見ている私にとっては、
テレパシーで話しているんじゃないかとさえ、
思ってしまいます。
そこには、ちゃんとサインがあったり、
コートの中で、選手同士、声をかけあったりしているんだと、
そういうのも、解説を聞いている中で、
分かってきた事です。
バレーって、凄い!!
単純にそう思いました。
衝撃を受けたのは、高橋みゆきさんの存在です。
彼女は、背も低い方なのに、
打てば決まります。
がっちりマークがついても、
2枚高いブロックが目の前で飛んでも、
ブロックに当てて、ひょいと、
ボールを外に出してしまいます。
彼女のテクニックには、感動しました。
小さい頃から、砂利道の上で、
お父さんに、レシーブの練習を、
させられていたと、当時の解説者は言っていました。
そして、新たにスター選手として、
出てきたのが、メグ・カナコンビです。
二人とも背が高くて、
可愛くって、若くて、
スター性がありました。
でも、私が見ている限りでは、
テクニックはまだまだでした。
これから、頑張って育てよう、という時、
二人とも、怪我で苦しみます。
そんな時、当時高校生だった、
現キャプテンの木村沙織さんが登場です。
高校生で、全日本入り。
センセーショナルでしたね~。
当時から、彼女は守備がとても上手く、
全日本入りしてから、そう時を置かず、
スタメン起用されていたと思います。
この、木村沙織さんの全日本入りで、
選手は、国際試合を沢山経験させて、
育てていくもんだ、という風に、
変わってきた様に思います。
今までは、出来上がっていた選手を、
起用していましたから、
これから、この子は伸びるぞ、
みたいな、みんなで見守って行こうみたいな、
そんなのは、なかったと思います。
そして、私の中で、バレーを不動のものにしたのは、
いつかのポーランド戦だったと思うんですが、
コートエンドで取材をしていた、
フジテレビの森アナウンサーが、
フルセットの末、日本が勝って、
勝利者インタビューの時、
感極まって、涙する、という、
未だに語り継がれている出来事を、
目の当たりにした時でした。
私も、泣いてました。
その時は、高橋みゆきさんにインタビューしてたんですが、
見かねた高橋さんが、
森さんの手から、マイクを奪い、
「いぇ~い、みんな、勝ったよ~~~」
みたいな感じで、会場を盛り上げて、
それに対して、森さんも、もっと涙がとまらなくなってしまったという。
後に、森さんの話しによると、
コートの一番近くにいて、
取材をしている中で、
得点を取られた時の、
みんなの悔しそうな顔とか、
コートの外にいる選手達、
みんなの声援とか、
日本チームが一つになって、
掴み取った勝利に、感極まってしまった、と言っていました。
そんな風に、ずっと、バレーの試合を見てきて、
川合俊一さん、中田久美さんの解説のわかりやすさもあり、
バレーに大分詳しくなってきた所に、
リベロという制度が導入されます。
守備のみする選手ですね。
私の記憶で一番古いのは、
ツクモ選手(漢字わかんない、ごめんなさい)
というのがいました。
その後、佐野さんになる訳ですが、
(ツクモさんと佐野さんの間に誰かいたかもですが、
記憶にないです)
あの、159cmという身長ながら、
レシーブ力の凄さは、感動でした。
それと、なんと言っても、
セッターの竹下さんの存在ですね。
彼女も、身長159cmながら、
世界が恐れるセッターでした。
彼女のブロックが決まったり、
2アタックが決まったりすると、
本当に気持ち良かったし、
同じ日本人として、誇りに思いました。
彼女の存在は、子供達、
特に、背が低くて悩んでいる選手達に、
本当に勇気を与えたと思います。
そして今、竹下さんは引退し、
新しく、宮下さんというセッターが、
全日本入りして、
これから、この子を育てていこうとしています。
メグ・カナちゃんみたいに、
怪我で苦労しないといいな。
キャプテンにまで、駆け上がった、
木村沙織さんの様に、
強く、逞しく、世界が恐れるセッターに、
なって欲しいし、彼女なら、
きっとなれると思います。
これからも、彼女の成長を、
期待しながら、全日本を応援したいと思います。
過去に遡って、順を追って書いたつもりですが、
気持ちが入りすぎて、
支離滅裂な所も、かなりありますが、
私のバレー熱は、伝わったでしょうか。
バレーの面白さを知ってから、
色々なスポーツも、観戦するようになりました。
スポーツって、奥が深いですね。
特に団体でやるスポーツは、
どれだけチームが一つになっているのかが、
とっても大事ですから、
そういう点では、日本人には、
団体でやるスポーツって、
合っているのかもしれませんね。
とか言いながら、
柔道なんかも、大好きで見てるんですけど。
ああ、今日のブログは、
書き終えた充実感がハンパない。
ホントはまだまだ言いたい事は、
山のようにあるけれど、
キリがないので、終わりにします
ここまでの、長文、
付き合ってくださった方、
ありがとうございました。
国内戦は観ません。全日本が好きなんですm(_ _)m

スポンサーサイト
完璧!
いや~、素晴らしい。
完璧!
感動しました。
とりわけ、森アナウンサーの所は、読んでいて目頭熱くなりました。
いいシーンだったですよね。
こう言うと失礼になるかもしれないですけど、あるんさんが、バレーボールの仕組みをかなり理解されているのに、大変驚きました。
素晴らしい記事ありがとうございます。
のめり込んでしっかり読ませていただきました。
完璧!
感動しました。
とりわけ、森アナウンサーの所は、読んでいて目頭熱くなりました。
いいシーンだったですよね。
こう言うと失礼になるかもしれないですけど、あるんさんが、バレーボールの仕組みをかなり理解されているのに、大変驚きました。
素晴らしい記事ありがとうございます。
のめり込んでしっかり読ませていただきました。
No title
自分はあまりバレーが好きというわけでもないのですが竹下さんはすごかった。もう引退されたんですねー。で木村さんがキャプテンに?。いつのまに。
日本チームは体格の不利をテクニックで補っていく感じが好きですね。
日本チームは体格の不利をテクニックで補っていく感じが好きですね。
No title
あるんさんの、バレーに対する熱い想いが伝わってきました。私も名文だと思います。
ポーランド戦は、良い試合になることが多いですよね。私もこの試合はよく覚えています。
あるんさんは、もうお読みになっているかもしれませんが、二宮清純著「天才セッター中田久美の頭脳」という本は、とても面白いですよ。その中の言葉に“セッターの敵は、相手センターブロッカーただ一人”というものがありまして、私はその言葉に、セッターの本質を見るわけです。
ブロックを1枚にしたり、ブロックを振って味方をフリーで打たせてあげられることができたら、セッターとしては、最高に気持ちが良いんでしょうね。
未読でありましたら、是非ご一読ください。戦術的にも勉強になりますよ。読み物としても面白いです。
どうでもいい話ですが、竹下さんは、私と同身長なので、私がコート上に立つと、あんなに小さいのかとショックを受けるのがお約束でした。
宮下選手も、中田久美さん、竹下さんに連なる資格は十二分にあると思います。才能レベルが物凄いですもの。サオリンのように怪我をしないで、大きく育ってほしいですよね。
サオリンの凄いところは、怪我をしないところだと私は思っております。
世界選手権アジア最終予選も、地上波で放送されるようです。
頑張って、応援しましょうね!
ポーランド戦は、良い試合になることが多いですよね。私もこの試合はよく覚えています。
あるんさんは、もうお読みになっているかもしれませんが、二宮清純著「天才セッター中田久美の頭脳」という本は、とても面白いですよ。その中の言葉に“セッターの敵は、相手センターブロッカーただ一人”というものがありまして、私はその言葉に、セッターの本質を見るわけです。
ブロックを1枚にしたり、ブロックを振って味方をフリーで打たせてあげられることができたら、セッターとしては、最高に気持ちが良いんでしょうね。
未読でありましたら、是非ご一読ください。戦術的にも勉強になりますよ。読み物としても面白いです。
どうでもいい話ですが、竹下さんは、私と同身長なので、私がコート上に立つと、あんなに小さいのかとショックを受けるのがお約束でした。
宮下選手も、中田久美さん、竹下さんに連なる資格は十二分にあると思います。才能レベルが物凄いですもの。サオリンのように怪我をしないで、大きく育ってほしいですよね。
サオリンの凄いところは、怪我をしないところだと私は思っております。
世界選手権アジア最終予選も、地上波で放送されるようです。
頑張って、応援しましょうね!
Re: >>磯野さん
やったー(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
磯野さんに褒めて頂いて、
光栄です。
すっごい嬉しいです。
未だに、解説の方がおっしゃっている事は、
良く聞いています。
森アナウンサーのシーンは、
私も、未だに思い出すだけで、
ジーンとします。
オリンピック出場が決まった時も、
やっぱり泣きました。
前々回のオリンピックで、
予選を散々テレビで流しておいて、
実際のオリンピック中継が無くって、
フジテレビに、抗議の電話しちゃいました。
前回のオリンピックは、
ちゃんと中継してくれたので、
バッチリ見ました。
メダルを決めた時は、
号泣しました~。
私は、本当にバレーボールは、
やったこともなかったので、
(体育の授業くらいです)
最初は本当に、なんとなく見ていただけなんです。
でも、多治見さんのことがあってから、
本当に、ルールも理解しようと思ったし、
チーム力の凄さも、知るにつれて、
どんどんのめり込んで行きました。
本当に、バレーボールって、
素晴らしいですね。
それを教えていらっしゃる磯野さんも、
凄いです。
そんな、磯野さんに、お褒めの言葉をいただいて、
正直、興奮して、
こちらでも、また、長文になってしまいました。
本当に、ありがとうございました。
磯野さんに褒めて頂いて、
光栄です。
すっごい嬉しいです。
未だに、解説の方がおっしゃっている事は、
良く聞いています。
森アナウンサーのシーンは、
私も、未だに思い出すだけで、
ジーンとします。
オリンピック出場が決まった時も、
やっぱり泣きました。
前々回のオリンピックで、
予選を散々テレビで流しておいて、
実際のオリンピック中継が無くって、
フジテレビに、抗議の電話しちゃいました。
前回のオリンピックは、
ちゃんと中継してくれたので、
バッチリ見ました。
メダルを決めた時は、
号泣しました~。
私は、本当にバレーボールは、
やったこともなかったので、
(体育の授業くらいです)
最初は本当に、なんとなく見ていただけなんです。
でも、多治見さんのことがあってから、
本当に、ルールも理解しようと思ったし、
チーム力の凄さも、知るにつれて、
どんどんのめり込んで行きました。
本当に、バレーボールって、
素晴らしいですね。
それを教えていらっしゃる磯野さんも、
凄いです。
そんな、磯野さんに、お褒めの言葉をいただいて、
正直、興奮して、
こちらでも、また、長文になってしまいました。
本当に、ありがとうございました。
Re: >>カニ光線さん
そうなんです。前回のオリンピックが終わって、
竹下さんは、引退されました。
前キャプテンの、荒木さんは、
いつどうなったのか、私も良く知らないのですが、
今回から、木村さんが、キャプテンになったみたいです。
日本選手の体格は、
世界から見たら、
本当に不利に見えると思うんですけど、
カニ光線さんのおっしゃる通り、
テクニックが凄いですから、
現在、世界ランク3位でいられるんだと思います。
基本、どこの国と試合しても、
10cmくらい、平均身長が、
違いますもんね。
私も、その感じが大好きです。
ありがとうございました。
竹下さんは、引退されました。
前キャプテンの、荒木さんは、
いつどうなったのか、私も良く知らないのですが、
今回から、木村さんが、キャプテンになったみたいです。
日本選手の体格は、
世界から見たら、
本当に不利に見えると思うんですけど、
カニ光線さんのおっしゃる通り、
テクニックが凄いですから、
現在、世界ランク3位でいられるんだと思います。
基本、どこの国と試合しても、
10cmくらい、平均身長が、
違いますもんね。
私も、その感じが大好きです。
ありがとうございました。
Re: >>オンカエシさん
いや~ホント、バレーの事になっちゃうと、
熱くなっちゃうんですよ~。
森アナウンサーが涙したポーランド戦を始め、
沢山の感動を、バレーはくれましたから。
その本、読んでないです。
読みます。絶対読みます。
もうメモしました。
中田久美さんの天才ぶりが、どんなだったのか、
私は良く知らないので、
ちゃんと知る、良い機会でもありそうです。
宮下選手、本当に、日本の期待の星ですね。
みんな、同じように、感じたんじゃないでしょうか。
世界選手権、必ず見ます。
はい!!
一緒に応援しましょう!!
熱くなっちゃうんですよ~。
森アナウンサーが涙したポーランド戦を始め、
沢山の感動を、バレーはくれましたから。
その本、読んでないです。
読みます。絶対読みます。
もうメモしました。
中田久美さんの天才ぶりが、どんなだったのか、
私は良く知らないので、
ちゃんと知る、良い機会でもありそうです。
宮下選手、本当に、日本の期待の星ですね。
みんな、同じように、感じたんじゃないでしょうか。
世界選手権、必ず見ます。
はい!!
一緒に応援しましょう!!